味噌
2010年11月05日
東京ラーメンショー2010、琉球麺侍。
ブースはこんな感じ。

我流家・SAKURA・通堂のコラボ。
提供しているのは美ら風“食べるあぶらみそVer”。

イエローな味玉は春ウコンに漬けたからだそうです。
麺は平打ち。

ソーキそばっぽい食感。
食べる油味噌で味の変化が楽しめました♪(^-^)
平日ながらも昼時ということで、各ブースは大行列。

実にいい天気。
ここで一旦会場を離脱。
東京ラーメンショー2010

我流家・SAKURA・通堂のコラボ。
提供しているのは美ら風“食べるあぶらみそVer”。

イエローな味玉は春ウコンに漬けたからだそうです。
麺は平打ち。

ソーキそばっぽい食感。
食べる油味噌で味の変化が楽しめました♪(^-^)
平日ながらも昼時ということで、各ブースは大行列。

実にいい天気。
ここで一旦会場を離脱。
東京ラーメンショー2010
東京ラーメンショー2010、栃木 花の季。
ブースはこちら。

今回の提供は「日光赤おろち」。

見るからに辛さが感じられます(笑)。
麺は平打ち。

手作り感のある味わい。
辛さの中にも甘みが感じられる程好い辛さでいい感じっす♪(^-^)
東京ラーメンショー2010

今回の提供は「日光赤おろち」。

見るからに辛さが感じられます(笑)。
麺は平打ち。

手作り感のある味わい。
辛さの中にも甘みが感じられる程好い辛さでいい感じっす♪(^-^)
東京ラーメンショー2010
2010年11月01日
2010年10月29日
2010年10月25日
2010年02月02日
プルルンな「味噌牛すじ麺(辛さあり)」。
年末にクリスマスカラーな「野菜平打ち麺」を食べて以来の「酒と肴と麺の店 田村屋」。
新しい期間限定メニューの「味噌牛すじ麺(辛さあり)」を注文。

まずはレンゲでスープを一口。

自家製ラー油の刺激的な辛さがナイスです。
牛すじは甘めの醤油餡を纏い、スープとの辛甘のコントラストが実に楽しいです。

当然、牛すじの食感はプルルンとお肌によさげ(笑)。
野菜もたっぷりで刺激的ながらもなかなかヘルシーな一杯に満足っす♪(^o^)v
酒と肴と麺の店 田村屋
文京区本郷3-15-2
TEL:03-3818-4066
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00
日曜定休
新しい期間限定メニューの「味噌牛すじ麺(辛さあり)」を注文。

まずはレンゲでスープを一口。

自家製ラー油の刺激的な辛さがナイスです。
牛すじは甘めの醤油餡を纏い、スープとの辛甘のコントラストが実に楽しいです。

当然、牛すじの食感はプルルンとお肌によさげ(笑)。
野菜もたっぷりで刺激的ながらもなかなかヘルシーな一杯に満足っす♪(^o^)v
酒と肴と麺の店 田村屋
文京区本郷3-15-2
TEL:03-3818-4066
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00
日曜定休
2010年01月25日
味噌中華シリーズ第2弾@西尾中華そば。
前回「鯛・中華そば」を食べた「西尾中華そば」。
現在、駒込の「西尾中華そば」では「味噌中華」を提供中。

全部で8種類提供の予定。
残念ながら第1弾は食べ逃しました(^^;。
本日は第2弾は新潟の味噌を使用。

ほんのりとした甘さにピリ辛感が楽しめる一杯。
今週は普段と異なる煮干を使っているそうですが、その違いはわかりません(笑)。
食べ進むうちにポカポカします♪(^o^)v
タレがなくなり次第、第3弾に移行とのこと。
多分、今週の金曜ぐらいまで大丈夫かな?とのことです。
西尾中華そば
北区西ヶ原1-54-1
TEL:03-5980-9242
営業時間:11:30〜15:30 17:30〜21:00(スープ切れ次第終了)
水曜定休
現在、駒込の「西尾中華そば」では「味噌中華」を提供中。

全部で8種類提供の予定。
残念ながら第1弾は食べ逃しました(^^;。
本日は第2弾は新潟の味噌を使用。

ほんのりとした甘さにピリ辛感が楽しめる一杯。
今週は普段と異なる煮干を使っているそうですが、その違いはわかりません(笑)。
食べ進むうちにポカポカします♪(^o^)v
タレがなくなり次第、第3弾に移行とのこと。
多分、今週の金曜ぐらいまで大丈夫かな?とのことです。
西尾中華そば
北区西ヶ原1-54-1
TEL:03-5980-9242
営業時間:11:30〜15:30 17:30〜21:00(スープ切れ次第終了)
水曜定休
限定100食「北海道チーズ角煮味噌らーめん」。
1/20〜2/1まで「小田急百貨店新宿店」で開催中の「冬の北海道物産展」に行きました。
出店しているのは「元祖旭川らーめん 一蔵」。
未食店です。
今回のメニューはこのイベントのオリジナル?

スープはややピリ辛。
麺は中細で軽くウェーブ、予想していた低加水でなく、旭川っぽさは控えめな印象。

角煮は柔らか。

まあ、チーズとの絡みは初体験?
賑やかな味わいの楽しい一杯っす♪
お店従来の味を楽しむなら「正油らーめん」っすね(笑)。
小田急百貨店新宿店
出店しているのは「元祖旭川らーめん 一蔵」。
未食店です。
今回のメニューはこのイベントのオリジナル?

スープはややピリ辛。
麺は中細で軽くウェーブ、予想していた低加水でなく、旭川っぽさは控えめな印象。

角煮は柔らか。

まあ、チーズとの絡みは初体験?
賑やかな味わいの楽しい一杯っす♪
お店従来の味を楽しむなら「正油らーめん」っすね(笑)。
小田急百貨店新宿店
2010年01月23日
1月の限定は「シャケなベイビー」。
12月に「The オイスターズ」を食べた「鶏の穴」。
今月の限定は「シャケなベイビー」。

石狩鍋風の味噌仕立てだそうです。

「味玉」は「マイ箸」持参によるサービスっす(^^;。
ねっとりしたスープは思ったより味噌っぽさは控えめ。
鮭の風味が程よいアクセント。
「シャケなベイビー」ということで鮭の卵であるイクラが入っているかなぁ?と予想したのですが、ハズレました(笑)。
なかなか楽しい一杯です♪
なお、こちらは店長さんがいる日でないと提供できないそうです。
らーめん つけめん 鶏の穴
豊島区東池袋1-39-20慶太ビル1F
TEL:03-3986-2811
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
土日祝:11:00〜22:00
水曜定休
今月の限定は「シャケなベイビー」。

石狩鍋風の味噌仕立てだそうです。

「味玉」は「マイ箸」持参によるサービスっす(^^;。
ねっとりしたスープは思ったより味噌っぽさは控えめ。
鮭の風味が程よいアクセント。
「シャケなベイビー」ということで鮭の卵であるイクラが入っているかなぁ?と予想したのですが、ハズレました(笑)。
なかなか楽しい一杯です♪
なお、こちらは店長さんがいる日でないと提供できないそうです。
らーめん つけめん 鶏の穴
豊島区東池袋1-39-20慶太ビル1F
TEL:03-3986-2811
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
土日祝:11:00〜22:00
水曜定休
2010年01月04日
初めての「納豆むぎちゃん」。
たまたま未食の「九州じゃんがら 神田西口店」の前を通過。
未食メニューが提供されていたのでついつい入店(^^;。

納豆がトッピングされたラーメンは初体験かも(笑)。
ドンブリの中央には納豆がトッピング。

キャベツやキクラゲ、白胡麻もトッピング。
麺はこんな感じ。

細麺ストレート。
スープは程よい濃厚感。

麦味噌独特の甘みと豚骨スープの相性は実にまろやか。
納豆のトッピングは無理矢理感もないわけではないですが、納豆好きとしてはいい感じ♪(^o^)v
九州じゃんがら 神田西口店
千代田区内神田2-11-8
TEL:03-3251-4905
営業時間:11:00〜23:00(金曜:〜02:00 土日:〜15:00)
無休?

未食メニューが提供されていたのでついつい入店(^^;。

納豆がトッピングされたラーメンは初体験かも(笑)。
ドンブリの中央には納豆がトッピング。

キャベツやキクラゲ、白胡麻もトッピング。
麺はこんな感じ。

細麺ストレート。
スープは程よい濃厚感。

麦味噌独特の甘みと豚骨スープの相性は実にまろやか。
納豆のトッピングは無理矢理感もないわけではないですが、納豆好きとしてはいい感じ♪(^o^)v
九州じゃんがら 神田西口店
千代田区内神田2-11-8
TEL:03-3251-4905
営業時間:11:00〜23:00(金曜:〜02:00 土日:〜15:00)
無休?

2010年01月01日
2010年の「麺屋武蔵」初めは「味噌ら〜麺」と「海老チリ丼」。
「新宿煮干ラーメン凪 ゴールデン街店」を食べた後、特に目的もなく、新宿ブラブラ。
「麺屋武蔵 新宿本店」に到着。
ランチタイムではありますが、元日ということもあり、行列なし。
思わず入店(^^;。
新しいサイドメニューがありました。

「味噌ら〜麺」と「海老チリ丼」の食券を購入。
最初に出てきたのが「海老チリ丼」。

続いて「味噌ら〜麺」登場!

角煮ともいうべきチャーシューが、かなりの迫力。
隣に座っていた50代の男性もその大きさに「おー、デカッ!」と驚嘆。
確かにデカいです。

スープには背脂も加えられ、それなりの濃厚感。

麺はこんな感じ。

従来の麺と同じ?
味噌の酸味とか感じられ、なかなかいい感じ。
「海老チリ丼」は程よい辛さをマヨネーズがマイルドにしてくれます。

エビのプリプリ感がナイスです。
人によっては少々うるさいかもしれませんが、元気な接客は楽しいっす♪(^o^)v
麺屋武蔵 新宿本店
新宿区西新宿7-2-6
TEL:03-3363-4634
営業時間:11:30〜21:30
年中無休
「麺屋武蔵 新宿本店」に到着。
ランチタイムではありますが、元日ということもあり、行列なし。
思わず入店(^^;。
新しいサイドメニューがありました。

「味噌ら〜麺」と「海老チリ丼」の食券を購入。
最初に出てきたのが「海老チリ丼」。

続いて「味噌ら〜麺」登場!

角煮ともいうべきチャーシューが、かなりの迫力。
隣に座っていた50代の男性もその大きさに「おー、デカッ!」と驚嘆。
確かにデカいです。

スープには背脂も加えられ、それなりの濃厚感。

麺はこんな感じ。

従来の麺と同じ?
味噌の酸味とか感じられ、なかなかいい感じ。
「海老チリ丼」は程よい辛さをマヨネーズがマイルドにしてくれます。

エビのプリプリ感がナイスです。
人によっては少々うるさいかもしれませんが、元気な接客は楽しいっす♪(^o^)v
麺屋武蔵 新宿本店
新宿区西新宿7-2-6
TEL:03-3363-4634
営業時間:11:30〜21:30
年中無休
2009年12月30日
「初代けいすけ 品達店」で「トッピング定期券」ゲット!
そういえば、12月は「品達」に行っていないなあ」ということで「品達」へ。
11月に「黒胡麻辛味噌らぅめん」を食べた「支那そば きび 品達店」では特に12月限定メニューはなし。
んで「初代けいすけ 品達店」では、こんな告知。

つい先日「初代けいすけ 本郷三丁目店」で300円で提供されていた「トッピング定期券」が無料とのことで、入店しました(^^;。
「初代けいすけ 品達店」への訪問は「黒ごま担々麺 温玉のっけ」以来、10ヵ月ぶり?
購入した食券は多分未食の「黒みそ魚介つけ麺」。

まずは「トッピング定期券」を入手。


程なくして「黒みそ魚介つけ麺」登場!

漆黒のつけ汁に麺を投入。

平打ちゆえにつけ汁と絡みやすいです。
魚介の風味は控え目で味噌感が楽しめます。
途中からレモンを麺に絞ります。

これで爽やかな酸味が加味。
最後はスープ割で完食♪(^o^)v
「トッピング定期券」はスタンプカードも兼ねています。
3月までの「けいすけグループ」への訪問は増えるでしょう(笑)。
初代けいすけ 品達店
港区高輪3-26-20
TEL:03-3444-2316
営業時間:11:00〜23:00
無休

11月に「黒胡麻辛味噌らぅめん」を食べた「支那そば きび 品達店」では特に12月限定メニューはなし。
んで「初代けいすけ 品達店」では、こんな告知。

つい先日「初代けいすけ 本郷三丁目店」で300円で提供されていた「トッピング定期券」が無料とのことで、入店しました(^^;。
「初代けいすけ 品達店」への訪問は「黒ごま担々麺 温玉のっけ」以来、10ヵ月ぶり?
購入した食券は多分未食の「黒みそ魚介つけ麺」。

まずは「トッピング定期券」を入手。


程なくして「黒みそ魚介つけ麺」登場!

漆黒のつけ汁に麺を投入。

平打ちゆえにつけ汁と絡みやすいです。
魚介の風味は控え目で味噌感が楽しめます。
途中からレモンを麺に絞ります。

これで爽やかな酸味が加味。
最後はスープ割で完食♪(^o^)v
「トッピング定期券」はスタンプカードも兼ねています。
3月までの「けいすけグループ」への訪問は増えるでしょう(笑)。
初代けいすけ 品達店
港区高輪3-26-20
TEL:03-3444-2316
営業時間:11:00〜23:00
無休

2009年12月25日
ようやく「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」へ。
9月にオープンした「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」。
ようやく行ってきました(^^;。
お店に到着したのは14時過ぎ。
行列はなかったものの、満席状態。
券売機です。

「カラシビ味噌らー麺」と「おにく飯」の食券を購入。
辛さや痺れの好みを訊かれますが、初めてということで普通で注文。
卓上にはメニューの説明。

まずは「おにく飯」。

続いて「カラシビ味噌らー麺」。

中央にはモヤシ、そしてその上にヤングコーンが鎮座。
その下には大きくて柔らかなチャーシューが隠れています。
香りからして、辛くて痺れます。
麺は中太。

モッチリ感があります。
その味わいも辛くて痺れ、なかなか刺激的。
辛いモノ好きにはたまらんです。
いやー、満足っす♪(^o^)v
カラシビ味噌らー麺 鬼金棒
千代田区鍛冶町2-10-10
TEL:03-3256-2960
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:00(土祝:〜16:00)
日曜定休

ようやく行ってきました(^^;。
お店に到着したのは14時過ぎ。
行列はなかったものの、満席状態。
券売機です。

「カラシビ味噌らー麺」と「おにく飯」の食券を購入。
辛さや痺れの好みを訊かれますが、初めてということで普通で注文。
卓上にはメニューの説明。

まずは「おにく飯」。

続いて「カラシビ味噌らー麺」。

中央にはモヤシ、そしてその上にヤングコーンが鎮座。
その下には大きくて柔らかなチャーシューが隠れています。
香りからして、辛くて痺れます。
麺は中太。

モッチリ感があります。
その味わいも辛くて痺れ、なかなか刺激的。
辛いモノ好きにはたまらんです。
いやー、満足っす♪(^o^)v
カラシビ味噌らー麺 鬼金棒
千代田区鍛冶町2-10-10
TEL:03-3256-2960
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:00(土祝:〜16:00)
日曜定休

2009年12月15日
12月の月替わりメニューは「ともっクリーミー」♪
11月に「カラトマサ」を食べた「蒙古タンメン中本新宿店」。
今月は「ともっクリーミー」。

こちらが「ともっクリーミー」。

キノコ等、野菜がたっぷり。
麺はこんな感じ。

やや平打ち。
あれ?変わった?
自信なし(^^;。
豆乳の甘味に、中本従来の風味。
もちろん辛さは健在で、甘さと辛さは交互に楽しめるナイスな体験ができました♪(^o^)v
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:30)
年中無休
食べ終わった後、靖国通りを北上。
「麺や 庄の」のこちらの告知。

「ともっクリーミー」でお腹いっぱいになり、「新宿丼」を10個テイクアウトしている身としては、諦めました(^^;
今月は「ともっクリーミー」。

こちらが「ともっクリーミー」。

キノコ等、野菜がたっぷり。
麺はこんな感じ。

やや平打ち。
あれ?変わった?
自信なし(^^;。
豆乳の甘味に、中本従来の風味。
もちろん辛さは健在で、甘さと辛さは交互に楽しめるナイスな体験ができました♪(^o^)v
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:30)
年中無休
食べ終わった後、靖国通りを北上。
「麺や 庄の」のこちらの告知。

「ともっクリーミー」でお腹いっぱいになり、「新宿丼」を10個テイクアウトしている身としては、諦めました(^^;
2009年12月03日
「づゅる麺 AOYAMA」で「冬の限定メニュー」始まる。
「とらさん会議室」で「麺場 花火」の開店を知り、足を運びました。
すると10月に「塩らーめん」と「炊き込みご飯」を食べた「づゅる麺 AOYAMA」で「冬の限定メニュー」が始まっていました。

そんなわけでついつい入店(^^;。
「牛スジ丼」と「辛味噌らーめん」の食券を購入。
最初に出てきたのが「牛スジ丼」。

ライスにじっくり煮込まれた牛スジとコンニャクがたっぷり、さらに白ネギ。
続いて「辛味噌らーめん」。

スープが赤みを帯び、辛さに期待できます。
こちらが名脇役と謳われている「スパイシー挽き肉」。

程よい辛さのアクセントになっています。
麺はこんな感じ。

前回の「塩らーめん」同様、やや平打ちで滑らかな口当たり。
プルルンとした牛スジは甘めの味付、一方のラーメンは刺激的な辛さ。
身体がポカポカになるラーメンとドンブリでした♪(^o^)/
づゅる麺 AOYAMA
港区南青山2-2-15ウィン青山1F
TEL:03-5410-0844
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜22:00
土曜:11:30〜21:00
(祝日は昼のみ)
日曜定休
酒と泪とレゲエと池田
すると10月に「塩らーめん」と「炊き込みご飯」を食べた「づゅる麺 AOYAMA」で「冬の限定メニュー」が始まっていました。

そんなわけでついつい入店(^^;。
「牛スジ丼」と「辛味噌らーめん」の食券を購入。
最初に出てきたのが「牛スジ丼」。

ライスにじっくり煮込まれた牛スジとコンニャクがたっぷり、さらに白ネギ。
続いて「辛味噌らーめん」。

スープが赤みを帯び、辛さに期待できます。
こちらが名脇役と謳われている「スパイシー挽き肉」。

程よい辛さのアクセントになっています。
麺はこんな感じ。

前回の「塩らーめん」同様、やや平打ちで滑らかな口当たり。
プルルンとした牛スジは甘めの味付、一方のラーメンは刺激的な辛さ。
身体がポカポカになるラーメンとドンブリでした♪(^o^)/
づゅる麺 AOYAMA
港区南青山2-2-15ウィン青山1F
TEL:03-5410-0844
営業時間:11:30〜15:00 18:00〜22:00
土曜:11:30〜21:00
(祝日は昼のみ)
日曜定休
酒と泪とレゲエと池田
2009年11月30日
2009年11月29日
「超豪華 北極の海物語」。
4日前に「トマト麻婆」の「蒙古タンメン」を食べた「蒙古タンメン中本 池袋店」。
28日と29日は10時と17時から15食限定で「北極の海」を食べました。
16時過ぎにお店に到着。
階段下に6人の行列。
中本マニアの方々らしく、話題は中本。
自分は残念ながら、その域に達していないレベルで「ドラクエIX」を楽しんでいました(^^;、
17時直前にお店の方から案内があり、入店。
こちらが告知です。

券売機にはこんな張り紙。

前回もらったサービス券で最初に「小ライス」。

続いて「北極の海」。

中央には海藻類にイクラがトッピング。

中太の麺はやっぱり唐辛子粉に塗れています。

ただ辛いだけでなく、海鮮、つみれやカボチャ等、いろんな食材の味わいが楽しめます。
最初に麺を中心に食べ、後半は真っ赤なスープと食材をライスにトッピング。

これがまたまた美味しかったです!
少々お値段が高めではありますが、十分に満足できるホットな一杯っす♪(^o^)/
蒙古タンメン中本 池袋店
豊島区西池袋3-26-6サンサーラ西池袋ビル2F
TEL:03-3989-1233
営業時間:10:00〜01:00
年中無休
28日と29日は10時と17時から15食限定で「北極の海」を食べました。
16時過ぎにお店に到着。
階段下に6人の行列。
中本マニアの方々らしく、話題は中本。
自分は残念ながら、その域に達していないレベルで「ドラクエIX」を楽しんでいました(^^;、
17時直前にお店の方から案内があり、入店。
こちらが告知です。

券売機にはこんな張り紙。

前回もらったサービス券で最初に「小ライス」。

続いて「北極の海」。

中央には海藻類にイクラがトッピング。

中太の麺はやっぱり唐辛子粉に塗れています。

ただ辛いだけでなく、海鮮、つみれやカボチャ等、いろんな食材の味わいが楽しめます。
最初に麺を中心に食べ、後半は真っ赤なスープと食材をライスにトッピング。

これがまたまた美味しかったです!
少々お値段が高めではありますが、十分に満足できるホットな一杯っす♪(^o^)/
蒙古タンメン中本 池袋店
豊島区西池袋3-26-6サンサーラ西池袋ビル2F
TEL:03-3989-1233
営業時間:10:00〜01:00
年中無休
2009年11月27日
ようやく「AFURI」2号店へ。
店頭にはこんな告知。

で「冬の味噌らーめん」登場!

水菜、白髪ネギ、糸唐辛子、炙ったチャーシュー、挽肉、1/2味玉、そして金箔がトッピング。
金箔ですよ(笑)。

「元気が出るテレビ 金箔 ラーメン」でググったらこんなもの見つけました。
昔、売れないラーメン屋さんが当時の雅子様ブームを利用して、「元気が出るテレビ」という番組で、金箔をトッピングしたラーメンを発売した話を「とらさん会議室」に投稿していました(^^;。
ふと思い出したわけです(笑)。
麺は細めのストレート。

全体にマイルドな仕上がりで甘さも感じますが、ところどころピリ辛感もあり、個人的には好きな味わい。
ただ1杯1,000円は割高感は否めないです(^^;。
AFURI 原宿店
渋谷区千駄ヶ谷3-63-1 グランデフォレスタ1F
TEL:03-6438-1910
営業時間:11:00〜04:00
日曜定休


で「冬の味噌らーめん」登場!

水菜、白髪ネギ、糸唐辛子、炙ったチャーシュー、挽肉、1/2味玉、そして金箔がトッピング。
金箔ですよ(笑)。

「元気が出るテレビ 金箔 ラーメン」でググったらこんなもの見つけました。
昔、売れないラーメン屋さんが当時の雅子様ブームを利用して、「元気が出るテレビ」という番組で、金箔をトッピングしたラーメンを発売した話を「とらさん会議室」に投稿していました(^^;。
ふと思い出したわけです(笑)。
麺は細めのストレート。

全体にマイルドな仕上がりで甘さも感じますが、ところどころピリ辛感もあり、個人的には好きな味わい。
ただ1杯1,000円は割高感は否めないです(^^;。
AFURI 原宿店
渋谷区千駄ヶ谷3-63-1 グランデフォレスタ1F
TEL:03-6438-1910
営業時間:11:00〜04:00
日曜定休

2009年11月21日
新メニューが始まった「ラーメン・ひびき」。
9月にオープンした「ラーメン・ひびき」。
久しぶりに足を運ぶとメニューが刷新されていました。

「味噌らーめん」の食券を購入。

スープは相変わらずの粘度の高さ。
麺は中太。

ネットリ感のあるスープに負けないモッチリ感。
個人的には好きです。
バラ肉のチャーシューもいい感じ。
個人的には好きなお店です♪
営業時間が変更になっています。

ラーメン・ひびき
世田谷区三軒茶屋2-10-16 ビルデンス三軒茶屋1F
TEL:03-3413-0722
営業時間:12:00〜15:00 19:00〜24:00
金曜定休
久しぶりに足を運ぶとメニューが刷新されていました。

「味噌らーめん」の食券を購入。

スープは相変わらずの粘度の高さ。
麺は中太。

ネットリ感のあるスープに負けないモッチリ感。
個人的には好きです。
バラ肉のチャーシューもいい感じ。
個人的には好きなお店です♪
営業時間が変更になっています。

ラーメン・ひびき
世田谷区三軒茶屋2-10-16 ビルデンス三軒茶屋1F
TEL:03-3413-0722
営業時間:12:00〜15:00 19:00〜24:00
金曜定休
2009年11月20日
冬季限定「からみそ中華」。
前回「冷しからみそラーメン」を食べた「龍上海」。
冬季限定の「からみそ中華」を食べました。

野菜たっぷりで「味噌タンメン」という面持ち。
麺のモッチリ感はいい感じ。

味噌や野菜の甘みに対し、中央の「からみそ」が刺激的な辛さを提供してくれます。
身体温まる満足な一杯っす♪(^o^)v
新横浜ラーメン博物館 赤湯からみそラーメン 龍上海
冬季限定の「からみそ中華」を食べました。

野菜たっぷりで「味噌タンメン」という面持ち。
麺のモッチリ感はいい感じ。

味噌や野菜の甘みに対し、中央の「からみそ」が刺激的な辛さを提供してくれます。
身体温まる満足な一杯っす♪(^o^)v
新横浜ラーメン博物館 赤湯からみそラーメン 龍上海
2009年11月08日
十一月限定の「黒胡麻辛味噌らぅめん」。
10月に「ガッツリ味噌カリィー」を食べた「支那そば きび 品達店」。
11月の限定メニューです。

「激辛」の食券を購入。
程なくして「黒胡麻辛味噌らぅめん」登場!

黒胡麻のスープ、糸唐辛子の赤、青梗菜の緑等、なかなかコントラストの鮮やかな一杯。
麺は中太でモッチリ感。

口の中で弾けます。
当初は肩透かし感のある「アレレ?」という辛さだったのですが、食べ進むうちにいい感じの辛さと痺れが口いっぱいに蓄積。
辛いモノ好きにはオススメの一杯っす♪(^o^)/
支那そば きび 品川店
港区高輪3-26-20
TEL:03-3449-7127
営業時間:11:00〜23:00
無休
11月の限定メニューです。

「激辛」の食券を購入。
程なくして「黒胡麻辛味噌らぅめん」登場!

黒胡麻のスープ、糸唐辛子の赤、青梗菜の緑等、なかなかコントラストの鮮やかな一杯。
麺は中太でモッチリ感。

口の中で弾けます。
当初は肩透かし感のある「アレレ?」という辛さだったのですが、食べ進むうちにいい感じの辛さと痺れが口いっぱいに蓄積。
辛いモノ好きにはオススメの一杯っす♪(^o^)/
支那そば きび 品川店
港区高輪3-26-20
TEL:03-3449-7127
営業時間:11:00〜23:00
無休
2009年11月06日
15時より、20食提供される「限定味噌らぁ麺」。
約5ヵ月前に「ざる中華」を食べた「新横浜ラーメン博物館 支那そばや」。
11/4より提供された「限定味噌らぁ麺」を食べました。

信州産の「麹味噌」をはじめ、数種類の味噌をブレンドしたそうです。
手もみされた中細麺。

全粒粉を使用しているのか、粒々が視認できます。
縮れのおかげで麺を啜る度に、いい感じの味噌感と小麦感。
スープは味噌の甘みや酸味等の表情を見せてくれます。
まろやかな仕上がりで「なるほど!」というさり気ない一杯っす♪(^o^)/
新横浜ラーメン博物館 支那そばや
11/4より提供された「限定味噌らぁ麺」を食べました。

信州産の「麹味噌」をはじめ、数種類の味噌をブレンドしたそうです。
手もみされた中細麺。

全粒粉を使用しているのか、粒々が視認できます。
縮れのおかげで麺を啜る度に、いい感じの味噌感と小麦感。
スープは味噌の甘みや酸味等の表情を見せてくれます。
まろやかな仕上がりで「なるほど!」というさり気ない一杯っす♪(^o^)/
新横浜ラーメン博物館 支那そばや
11月限定の「辛し味噌ラーメン」。
前回「タンメン」を食べた「牛乳屋食堂」。
今回も月替わりメニューをいただきました。
今月は「辛し味噌ラーメン」です。

パッと見「担々麺」っぽいです。
ただ「担々麺」では珍しいエビ、イカ、アサリ等の魚介系の具材もトッピング。

このモッチリ感のある麺は相変わらず、ナイスです。

見た目の異なり、担々麺っぽさはなく、いい感じの辛味に魚介の風味を感じられる一杯でした♪(^o^)/
新横浜ラーメン博物館 牛乳屋食堂
今回も月替わりメニューをいただきました。
今月は「辛し味噌ラーメン」です。

パッと見「担々麺」っぽいです。
ただ「担々麺」では珍しいエビ、イカ、アサリ等の魚介系の具材もトッピング。

このモッチリ感のある麺は相変わらず、ナイスです。

見た目の異なり、担々麺っぽさはなく、いい感じの辛味に魚介の風味を感じられる一杯でした♪(^o^)/
新横浜ラーメン博物館 牛乳屋食堂
2009年10月31日
「大つけ麺博」、第2週の6杯目は「幻のみそつけめん」。
お昼のピークを過ぎた「大つけ麺博」の会場へ。
まず最初に食べたのが「らーめんダイニング ど・みそ」。

こちらが「幻のみそつけめん」。

信州、仙台、八町、江戸甘、そら豆の5種類をブレンドした味噌のつけ汁は濃厚。
ニラ、挽肉、魚粉等がトッピングされています。

中太の縮れた平打ち麺はしっかりとつけ汁に絡みます。
モッチリ感があり、濃厚なつけ汁に負けていません。
なかなか強力な味わいっす♪(^o^)/
大つけ麺博
まず最初に食べたのが「らーめんダイニング ど・みそ」。

こちらが「幻のみそつけめん」。

信州、仙台、八町、江戸甘、そら豆の5種類をブレンドした味噌のつけ汁は濃厚。
ニラ、挽肉、魚粉等がトッピングされています。

中太の縮れた平打ち麺はしっかりとつけ汁に絡みます。
モッチリ感があり、濃厚なつけ汁に負けていません。
なかなか強力な味わいっす♪(^o^)/
大つけ麺博
2009年10月30日
「大つけ麺博」、第2週の3杯目は「味噌つけ麺 誠スペシャル」。
続いて食べたのは「蒙古タンメン中本」。
程なくし、登場!

味玉付というのは結構うれしいっす!
前半は辛さはそこそこでしたが、後半はいい感じ。
ただ少々つけ汁の濃い味に対し、麺が少な目だったでしょうか。
まあ、お店では味わえないニューテイストに満足っす♪(^o^)/
大つけ麺博
程なくし、登場!

味玉付というのは結構うれしいっす!
前半は辛さはそこそこでしたが、後半はいい感じ。
ただ少々つけ汁の濃い味に対し、麺が少な目だったでしょうか。
まあ、お店では味わえないニューテイストに満足っす♪(^o^)/
大つけ麺博
2009年10月25日
博多もつ鍋屋さんの「絶品もつらーめん」。
たまたま前を通った「博多もつ鍋」のお店でランチにラーメンを提供しているとのことでついつい入店。
ランチメニューはこんな感じ。

お店のおすすめは「山笠つけ麺(ミソ味)」。
しかしながら今回は「野菜たっぷり、秘伝のみそスープを使用」の「絶品もつらーめん」を注文。

個人的には野菜たっぷりとはいえませんが、ドンブリの中央には白菜や白ゴマがトッピング。

麺はモッチリ感のある中細。

スープの中にはモツやゴボウが潜んでいます。
いい感じの味噌の味わいにゴボウの素朴な風味がナイスです。
モツのプルプル感がこれまたナイス♪
一杯850円はやや強気の値段設定?
これでライスがついているならよかったのですが、ライスは一杯200円。
まあ、味的には絶品とまではいかないですが、なかなか満足っす!(笑)
博多もつ鍋 山笠 神楽坂店
新宿区神楽坂2-10 カグラヒルズB1
TEL:03-3235-1129
営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:30
不定休

ランチメニューはこんな感じ。

お店のおすすめは「山笠つけ麺(ミソ味)」。
しかしながら今回は「野菜たっぷり、秘伝のみそスープを使用」の「絶品もつらーめん」を注文。

個人的には野菜たっぷりとはいえませんが、ドンブリの中央には白菜や白ゴマがトッピング。

麺はモッチリ感のある中細。

スープの中にはモツやゴボウが潜んでいます。
いい感じの味噌の味わいにゴボウの素朴な風味がナイスです。
モツのプルプル感がこれまたナイス♪
一杯850円はやや強気の値段設定?
これでライスがついているならよかったのですが、ライスは一杯200円。
まあ、味的には絶品とまではいかないですが、なかなか満足っす!(笑)
博多もつ鍋 山笠 神楽坂店
新宿区神楽坂2-10 カグラヒルズB1
TEL:03-3235-1129
営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:30
不定休

2009年09月26日
軟弱さを感じた「蒙古タンメン」(笑)。
7月に開店した「蒙古タンメン中本 渋谷店」。
開店直後に渋谷店オリジナルの「クールス」を食べて以来、2回目の訪問。
今回は定番の「蒙古タンメン」の食券を購入したんですが、渋谷店オリジナルのこちらのボタンもプッシュ。

んで、「辛さ控え目」の「蒙古タンメン」です。

見るからに赤さが控え目で、辛くなさそう。

麺には一切唐辛子粉が絡んでいません。
食べやすいですが、物足りない感。

そんなわけで、卓上の唐辛子粉を投入!(^^;
辛さに弱い方への方策だと思いますが、辛くないと「蒙古タンメン中本」ではないと感じます。
思わず「軟弱者!」と叫びたくなる一杯です(笑)。
渋谷店が新宿店や池袋店同様、10時開店だとうれしいっす!
蒙古タンメン中本 渋谷店
渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワーB2F
TEL:03-3462-1236
営業時間:11:30〜21:00
火曜定休
開店直後に渋谷店オリジナルの「クールス」を食べて以来、2回目の訪問。
今回は定番の「蒙古タンメン」の食券を購入したんですが、渋谷店オリジナルのこちらのボタンもプッシュ。

んで、「辛さ控え目」の「蒙古タンメン」です。

見るからに赤さが控え目で、辛くなさそう。

麺には一切唐辛子粉が絡んでいません。
食べやすいですが、物足りない感。

そんなわけで、卓上の唐辛子粉を投入!(^^;
辛さに弱い方への方策だと思いますが、辛くないと「蒙古タンメン中本」ではないと感じます。
思わず「軟弱者!」と叫びたくなる一杯です(笑)。
渋谷店が新宿店や池袋店同様、10時開店だとうれしいっす!
蒙古タンメン中本 渋谷店
渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワーB2F
TEL:03-3462-1236
営業時間:11:30〜21:00
火曜定休
2009年09月24日
「秋の魚の味噌つけ麺」はイチバン乗り♪(^o^)/
前回「梅と穴子の玄米茶で煎じた冷し潮らーめん」を食べた「麺や 庄の」。
今回の当初の目的は「メキシコ産辛チョコつけ麺」。
店頭にも告知されていました。

しかしながらこちらはすでに終了。
まあ、2月に食べた「mole de tuke men」の改良版かなと終了したことに納得(^^;。
新たに始まっていたのが「秋の魚の味噌つけ麺」です。

こちらが「秋の魚の味噌つけ麺」。

お店の方から「イチバン乗りですよ」と言われて、少々嬉しかったです(^^;。
それにしてもナスとサンマがデカイです(笑)。
こちらが「味玉クリーム」。

程よい味噌感とさり気ない魚介の風味。
マイルドな味わいっす。
最後は「葱生姜ご飯」を注文。

スープに投入!

いやー、満足な一杯っす♪(^o^)/
で、レギュラーメニューの新メニュー?

梅好きとしては近々食べに行きます!
麺や 庄の
新宿区市谷左内町1
TEL:03-3267-2955
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00
土曜:11:00〜15:00
日祝定休
今回の当初の目的は「メキシコ産辛チョコつけ麺」。
店頭にも告知されていました。

しかしながらこちらはすでに終了。
まあ、2月に食べた「mole de tuke men」の改良版かなと終了したことに納得(^^;。
新たに始まっていたのが「秋の魚の味噌つけ麺」です。

こちらが「秋の魚の味噌つけ麺」。

お店の方から「イチバン乗りですよ」と言われて、少々嬉しかったです(^^;。
それにしてもナスとサンマがデカイです(笑)。
こちらが「味玉クリーム」。

程よい味噌感とさり気ない魚介の風味。
マイルドな味わいっす。
最後は「葱生姜ご飯」を注文。

スープに投入!

いやー、満足な一杯っす♪(^o^)/
で、レギュラーメニューの新メニュー?

梅好きとしては近々食べに行きます!
麺や 庄の
新宿区市谷左内町1
TEL:03-3267-2955
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00
土曜:11:00〜15:00
日祝定休
2009年09月23日
一押しの「柚子薫る金味噌らぁめん」。
昨日に引き続き、シルバーウィーク限定メニューの「覆麺」に足を運んだところ、20人以上の行列。
時間がなく、別のお店に(^^;
前回、「金味噌らぁめん」を食べた「金みそ商店」です。
行列はなく、すんなり入店。
自分は製麺所にはこだわりはありませんが、「浅草開花楼」に変更されたようです。

今回は一押しの「柚子薫る金味噌らぁめん」のボタンをポチリ。

まずはサービスの「炊き込みご飯」。

続いて「柚子薫る金味噌らぁめん」。

鉄鍋に盛られたラーメンの中央には白髪ネギと柚子がトッピング。

麺はモッチリ。

味的には普通に満足。
味噌と柚子の風味は割といい感じのマッチング♪
値段は少々強気のでしょうか?(笑)
金みそ商店
千代田区三崎町2-11-11 タカギビル1F
TEL:03-5215-1919
営業時間:11:00〜23:00
無休?
時間がなく、別のお店に(^^;
前回、「金味噌らぁめん」を食べた「金みそ商店」です。
行列はなく、すんなり入店。
自分は製麺所にはこだわりはありませんが、「浅草開花楼」に変更されたようです。

今回は一押しの「柚子薫る金味噌らぁめん」のボタンをポチリ。

まずはサービスの「炊き込みご飯」。

続いて「柚子薫る金味噌らぁめん」。

鉄鍋に盛られたラーメンの中央には白髪ネギと柚子がトッピング。

麺はモッチリ。

味的には普通に満足。
味噌と柚子の風味は割といい感じのマッチング♪
値段は少々強気のでしょうか?(笑)
金みそ商店
千代田区三崎町2-11-11 タカギビル1F
TEL:03-5215-1919
営業時間:11:00〜23:00
無休?
2009年09月13日
「味噌とラー油のつけめん」。
約2ヵ月前に「冷やし軍鶏白湯麺 〜梅風味〜」を食べた「麺屋 臥龍」。
今回は未食の「味噌とラー油のつけめん」です。

大盛でも値段は同じですが、並で注文。
細めの麺をつけ汁に投入し、ズルり。

味噌のやわらかな酸味が口いっぱいに広がります。
食べ進むうちに程よい辛味が蓄積され、いい感じ。
最後はスープ割で、完食。
さり気ない美味しさに満足の一杯っす♪(^o^)/
麺屋 臥龍
世田谷区三軒茶屋1-35-3 山田体育施設ビル1F
TEL:03-6421-6466
営業時間:18:00〜25:30
日祝:12:00〜14:30 18:00〜24:00
不定休
今回は未食の「味噌とラー油のつけめん」です。

大盛でも値段は同じですが、並で注文。
細めの麺をつけ汁に投入し、ズルり。

味噌のやわらかな酸味が口いっぱいに広がります。
食べ進むうちに程よい辛味が蓄積され、いい感じ。
最後はスープ割で、完食。
さり気ない美味しさに満足の一杯っす♪(^o^)/
麺屋 臥龍
世田谷区三軒茶屋1-35-3 山田体育施設ビル1F
TEL:03-6421-6466
営業時間:18:00〜25:30
日祝:12:00〜14:30 18:00〜24:00
不定休
2009年09月10日
9月限定は「ピリ辛みそらーめん」。
先月の「真夏のひとしずく」は実に涼感溢れる一杯でした。
で、今月はこちら。

残念ながら、ご店主の修業先は知りません(^^;。
マイ箸持参で「味玉」のサービスを受けました。

鶏白湯とみそがコラボしたスープはやや粘度があります。

麺は中細で、モッチリ感。

まろやかな味わいにマイルドなピリ辛感。
味噌は鶏白湯と融合した感じ。
キャベツ等の野菜が食感のアクセントになり、なかなか楽しいです。
今月も楽しい一杯っす♪(^o^)/
らーめん つけめん 鶏の穴
豊島区東池袋1-39-20慶太ビル1F
TEL:03-3986-2811
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
土日祝:11:00〜22:00
無休
で、今月はこちら。

残念ながら、ご店主の修業先は知りません(^^;。
マイ箸持参で「味玉」のサービスを受けました。

鶏白湯とみそがコラボしたスープはやや粘度があります。

麺は中細で、モッチリ感。

まろやかな味わいにマイルドなピリ辛感。
味噌は鶏白湯と融合した感じ。
キャベツ等の野菜が食感のアクセントになり、なかなか楽しいです。
今月も楽しい一杯っす♪(^o^)/
らーめん つけめん 鶏の穴
豊島区東池袋1-39-20慶太ビル1F
TEL:03-3986-2811
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜23:00
土日祝:11:00〜22:00
無休
2009年09月04日
「新宿 伊勢丹」で「すみれ」。
北海道物産展が真っ盛りの東京の百貨店。
「伊勢丹新宿店」では「秋の北海道物産展」で「札幌の味噌ラーメン すみれ」が出店。
というわけで、久しぶりの「すみれ」。
会場に到着したのが、11:40で15人待ちくらい。
ただ回転は悪くなく、10分ほどで食券売り場に。
購入した食券は「味噌ラーメン」と「煮玉子」。

これまで「すみれ」の「煮玉子」は食べたことないと思います。
各日200個限定のコピーに釣られました(^^;。
さらに10分ほど待ち、「煮玉子」がトッピングされた「味噌ラーメン」が登場!

熱々ではありますが、表面をラードが覆っているために湯気はほとんどありません。
まずはスープをひと口。
熱々のスープは濃厚な味噌の味わいに生姜のピリピリ感。
まさしく「すみれ」!
縮れ麺を箸で摘むと一気に湯気。
久しぶりの「すみれ」。
インパクトある味わいに満足っす♪(^o^)/

ちとレンズが曇ってしまいました(笑)。
強烈な味わいゆえに、物産展目的のラヲタでない方々はスープを完飲した方はほとんどいなかったと思います。

多分、ドンブリの底のこのメッセージを見た方は今回の物産展では1割もいないことでしょうf(^^;。
伊勢丹
「伊勢丹新宿店」では「秋の北海道物産展」で「札幌の味噌ラーメン すみれ」が出店。
というわけで、久しぶりの「すみれ」。
会場に到着したのが、11:40で15人待ちくらい。
ただ回転は悪くなく、10分ほどで食券売り場に。
購入した食券は「味噌ラーメン」と「煮玉子」。

これまで「すみれ」の「煮玉子」は食べたことないと思います。
各日200個限定のコピーに釣られました(^^;。
さらに10分ほど待ち、「煮玉子」がトッピングされた「味噌ラーメン」が登場!

熱々ではありますが、表面をラードが覆っているために湯気はほとんどありません。
まずはスープをひと口。
熱々のスープは濃厚な味噌の味わいに生姜のピリピリ感。
まさしく「すみれ」!
縮れ麺を箸で摘むと一気に湯気。
久しぶりの「すみれ」。
インパクトある味わいに満足っす♪(^o^)/

ちとレンズが曇ってしまいました(笑)。
強烈な味わいゆえに、物産展目的のラヲタでない方々はスープを完飲した方はほとんどいなかったと思います。

多分、ドンブリの底のこのメッセージを見た方は今回の物産展では1割もいないことでしょうf(^^;。
伊勢丹
2009年08月16日
白胡麻たっぷりの「味噌ラーメン」。
7月に「スパイス池袋東武12F」にオープンした「札幌ラーメン 武蔵」にようやく行くことができました。
メニューは8種類。

基本メニューの「味噌ラーメン」を注文しました。

説明はこんな感じ。
---
挽肉と白ごまをたっぷり入れた生姜風味の自家製味噌ダレは、食欲をそそります。
---
まさしくそんな味わい。

札幌ラーメンらしさある味わいでしたが、想像していたよりライトな味わい。
他のメニューも食べに行きます♪
札幌ラーメン 武蔵 池袋東武店
豊島区西池袋1-1スパイス池袋東武12F
TEL:03-3981-6343
営業時間:11:00〜22:00
定休日:スパイス定休日に準ずる

メニューは8種類。

基本メニューの「味噌ラーメン」を注文しました。

説明はこんな感じ。
---
挽肉と白ごまをたっぷり入れた生姜風味の自家製味噌ダレは、食欲をそそります。
---
まさしくそんな味わい。

札幌ラーメンらしさある味わいでしたが、想像していたよりライトな味わい。
他のメニューも食べに行きます♪
札幌ラーメン 武蔵 池袋東武店
豊島区西池袋1-1スパイス池袋東武12F
TEL:03-3981-6343
営業時間:11:00〜22:00
定休日:スパイス定休日に準ずる

2009年08月04日
蒙古タンメン中本新宿店での恥ずかしい思い&ようやく「宝の地図」1枚目クリア。
本日の遅めの朝食は「中本@新宿」の8月の月替わりメニュー「冷し味噌卵麺」。

開店時間にお店に到着。
お客さんの入りはまばら。
「冷し味噌卵麺」と「半ライス」の食券を購入。
※スタンプカード対策です(笑)
んで後から入って20代男性3人組。
自分の隣に座るなり、カバンからDSを取り出し、いきなりデカイ声で「お客さんゲット!」
彼は「ドラクエIX」のすれ違い通信をしていて、自分を呼び込んだのです。
恥ずかしがることではないのですが、ミョーに恥ずかしかったです(^^;
んで、「冷し味噌卵麺」と「半ライス」登場!

「冷やし味噌卵麺」は過去にも食べています。
直近だと半年前の目黒店にて。
感想は前回とほぼ同じ。
いろんな表情を持った刺激的な辛さが口の中で弾けます。
後半はライスをスープに投入。
これがまたナイスな辛旨♪
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
---
さて「ドラクエIX」の進捗状況ですが、ちょっとだけ進めて、Lv.31。
ストーリーとは関係ない「うす暗き獣の地図」Lv.1にチャレンジ。
ようやくボスキャラの「黒竜丸」を倒すことができました。

開店時間にお店に到着。
お客さんの入りはまばら。
「冷し味噌卵麺」と「半ライス」の食券を購入。
※スタンプカード対策です(笑)
んで後から入って20代男性3人組。
自分の隣に座るなり、カバンからDSを取り出し、いきなりデカイ声で「お客さんゲット!」
彼は「ドラクエIX」のすれ違い通信をしていて、自分を呼び込んだのです。
恥ずかしがることではないのですが、ミョーに恥ずかしかったです(^^;
んで、「冷し味噌卵麺」と「半ライス」登場!

「冷やし味噌卵麺」は過去にも食べています。
直近だと半年前の目黒店にて。
感想は前回とほぼ同じ。
いろんな表情を持った刺激的な辛さが口の中で弾けます。
後半はライスをスープに投入。
これがまたナイスな辛旨♪
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
---
さて「ドラクエIX」の進捗状況ですが、ちょっとだけ進めて、Lv.31。
ストーリーとは関係ない「うす暗き獣の地図」Lv.1にチャレンジ。
ようやくボスキャラの「黒竜丸」を倒すことができました。
2009年07月26日
その名は「MONSTER」、相変わらずコピー先行?(笑)。
前回「熱烈担々麺」を食べた「らあめん花月嵐」。
7/29より提供される「嵐げんこつらあめんモンスター」を先行発売されている江戸川橋店で食べました。
何よりもそのコピーが素晴らしいです。
---
麺
これまでの花月オリジナル太麺に手を加え、モンスターならではのどっしりとした満足感に到達する新しい形状の麺へと進化を遂げた。そしてモンスターは麺倍増の大盛りでも注文できるので、とことんモンスターを堪能したい方には嬉しい知らせだ!!
スープ
「嵐げんこつらあめん」と比べて200%増の度肝を抜く背脂と秘伝の白味噌、そして勿論嵐げんこつのスープが怪物級極濃スープを誕生させ、食べる者を底なしのモンスターワールドへと引きずり込む!!
具材
茹で上げた大量のもやし、キャベツがスープに絡み麺と食すことで、心地よい歯応えというアクセントを加える。二枚の豚バラチャーシューは「嵐げんこつらあめん」の必須具材。そして、軽くゆでたスライスニンニクがモンスターの味付けに一本の芯を通す役割を担っているのである!!
---
知識がない方が読めば、スゲェーラーメンっぽいっす(笑)。
印象としては二郎をコピペした「ラーメン太郎」の味噌バージョンでしょうか?

白味噌ベースで甘味と酸味が感じられる味わい。
背脂の甘味もいい感じ。
野菜もたっぷりでヘルシー感もあります。
中太の麺も個人的にはナイスでしょう。
後半はニンニク生しぼり、唐辛子、ニラキムチを適度に追加。
なかなか楽しめる一杯です。
ただペラペラなチャーシューは改善して欲しいところです(^^;
らあめん花月嵐オフィシャルサイト
7/29より提供される「嵐げんこつらあめんモンスター」を先行発売されている江戸川橋店で食べました。
何よりもそのコピーが素晴らしいです。
---
麺
これまでの花月オリジナル太麺に手を加え、モンスターならではのどっしりとした満足感に到達する新しい形状の麺へと進化を遂げた。そしてモンスターは麺倍増の大盛りでも注文できるので、とことんモンスターを堪能したい方には嬉しい知らせだ!!
スープ
「嵐げんこつらあめん」と比べて200%増の度肝を抜く背脂と秘伝の白味噌、そして勿論嵐げんこつのスープが怪物級極濃スープを誕生させ、食べる者を底なしのモンスターワールドへと引きずり込む!!
具材
茹で上げた大量のもやし、キャベツがスープに絡み麺と食すことで、心地よい歯応えというアクセントを加える。二枚の豚バラチャーシューは「嵐げんこつらあめん」の必須具材。そして、軽くゆでたスライスニンニクがモンスターの味付けに一本の芯を通す役割を担っているのである!!
---
知識がない方が読めば、スゲェーラーメンっぽいっす(笑)。
印象としては二郎をコピペした「ラーメン太郎」の味噌バージョンでしょうか?

白味噌ベースで甘味と酸味が感じられる味わい。
背脂の甘味もいい感じ。
野菜もたっぷりでヘルシー感もあります。
中太の麺も個人的にはナイスでしょう。
後半はニンニク生しぼり、唐辛子、ニラキムチを適度に追加。
なかなか楽しめる一杯です。
ただペラペラなチャーシューは改善して欲しいところです(^^;
らあめん花月嵐オフィシャルサイト
2009年06月30日
2度目の「ぁ.ガッチャ麺」。
ポイントカードや会員カードで膨れ上がってしまった財布を整理すると6月末で期限が切れるクーポン券を何枚か発見。
その1枚が今月初日に胡椒たっぷりの「太楼麺」 を食べた「ぁ.ガッチャ麺」の味玉サービス券。

せっかく貰った味玉無料券を無駄にすることもなかろうと「胡椒そば&&味噌らーめん ぁ.ガッチャ麺」へ(^^;。
12:10にお店に到着。
ちょうど1席空いていました。
購入した食券は「味噌チャーシュー麺」。

食べた印象は「麺仙 葵賀佐」時代に食べた「札幌味噌ら〜めん」とそれほど違いはないです。
熱々で濃厚な味わい味噌ラーメン。
ドンブリの端に生姜と柚子胡椒が添えられているのが前回との大きな違い?
食べ終わると6人ほどの行列っす。
胡椒そば&味噌らーめん ぁ.ガッチャ麺
文京区千石1-23-7 井田ビル1F
TEL:03-3941-6399
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00(スープ切れ閉店)
月曜定休
その1枚が今月初日に胡椒たっぷりの「太楼麺」 を食べた「ぁ.ガッチャ麺」の味玉サービス券。

せっかく貰った味玉無料券を無駄にすることもなかろうと「胡椒そば&&味噌らーめん ぁ.ガッチャ麺」へ(^^;。
12:10にお店に到着。
ちょうど1席空いていました。
購入した食券は「味噌チャーシュー麺」。

食べた印象は「麺仙 葵賀佐」時代に食べた「札幌味噌ら〜めん」とそれほど違いはないです。
熱々で濃厚な味わい味噌ラーメン。
ドンブリの端に生姜と柚子胡椒が添えられているのが前回との大きな違い?
食べ終わると6人ほどの行列っす。
胡椒そば&味噌らーめん ぁ.ガッチャ麺
文京区千石1-23-7 井田ビル1F
TEL:03-3941-6399
営業時間:11:00〜15:00 17:30〜22:00(スープ切れ閉店)
月曜定休
2009年06月24日
今月いっぱいで終了する「牛乳屋食堂」の「味噌ラーメン」。
前の日記で書いたのですが、「牛乳屋食堂」の券売機の前で、デジカメを落としてしまいました。
レンズが割れたとかそういうことはないのですが、レンズ部内部のギアに不具合が出たようで、何度起動させてもズームエラーの表示。
あー、先日修理から戻ってきたばかりなのに(>_<)。
このまま自宅に戻るべきか?なんて選択肢もありましたが、結論は駅ビルの「ビックカメラ」で廉価なデジカメを購入しよう!に至りました。
売り場でうろうろして見つけたのが「ポラロイド」の「i834」。
型遅れだからでしょうが、800万画素で光学3倍ズーム、フェイストラッキング機能、大画面高精細3インチ液晶モニター等、そこそこの機能がついて、5,480円。
2MBのSDカード1,780円とセットで購入。
支払は貯まっていたポイントで、現金払いはなし。
その場でセットアップし、再び「新横浜ラーメン博物館」へ。
ラ博の「牛乳屋食堂」には3月に行っています。
12時を過ぎていましたが、平日ということで、すぐに着席できました。
「ラー博倶楽部」の会員証の提示で、通常+50円の極太麺へのグレードアップが可能とのことで店員さんにお見せしたのですが「できません」との回答。
再度、その時間の権限があると思われる方に確認し、極太麺オーダーが通りました。
出てきた「味噌ラーメン」は白髪ネギがタップリとトッピング。

まずはスープ。
かなりニンニクが効いています。
極太麺は程よい縮れ感で不揃いな太さがいい感じ。
その下にはチャーシューは賽の目切りでゴロゴロ。
野菜もたっぷりでなかなかヘルシー。
印象に残ったのが、キクラゲのクニュッとした食感。
満足の一杯っす♪
なお「牛乳屋食堂」では卒業までの来年2月まで、毎月月替わりメニューを提供するようです。

んで、気になったのが隣に座った母娘の会話。
娘「牛乳屋食堂って、名乗ってんだから、きっと牛乳が特別なんだよね」
母「でも今日は売り切れだったわね」
確かに券売機では売り切れが点灯。
これまできにならなかったのですが、急に気になりました(笑)。
新横浜ラーメン博物館 牛乳屋食堂
レンズが割れたとかそういうことはないのですが、レンズ部内部のギアに不具合が出たようで、何度起動させてもズームエラーの表示。
あー、先日修理から戻ってきたばかりなのに(>_<)。
このまま自宅に戻るべきか?なんて選択肢もありましたが、結論は駅ビルの「ビックカメラ」で廉価なデジカメを購入しよう!に至りました。
売り場でうろうろして見つけたのが「ポラロイド」の「i834」。
型遅れだからでしょうが、800万画素で光学3倍ズーム、フェイストラッキング機能、大画面高精細3インチ液晶モニター等、そこそこの機能がついて、5,480円。
2MBのSDカード1,780円とセットで購入。
支払は貯まっていたポイントで、現金払いはなし。
その場でセットアップし、再び「新横浜ラーメン博物館」へ。
ラ博の「牛乳屋食堂」には3月に行っています。
12時を過ぎていましたが、平日ということで、すぐに着席できました。
「ラー博倶楽部」の会員証の提示で、通常+50円の極太麺へのグレードアップが可能とのことで店員さんにお見せしたのですが「できません」との回答。
再度、その時間の権限があると思われる方に確認し、極太麺オーダーが通りました。
出てきた「味噌ラーメン」は白髪ネギがタップリとトッピング。

まずはスープ。
かなりニンニクが効いています。
極太麺は程よい縮れ感で不揃いな太さがいい感じ。
その下にはチャーシューは賽の目切りでゴロゴロ。
野菜もたっぷりでなかなかヘルシー。
印象に残ったのが、キクラゲのクニュッとした食感。
満足の一杯っす♪
なお「牛乳屋食堂」では卒業までの来年2月まで、毎月月替わりメニューを提供するようです。

んで、気になったのが隣に座った母娘の会話。
娘「牛乳屋食堂って、名乗ってんだから、きっと牛乳が特別なんだよね」
母「でも今日は売り切れだったわね」
確かに券売機では売り切れが点灯。
これまできにならなかったのですが、急に気になりました(笑)。
新横浜ラーメン博物館 牛乳屋食堂
2009年06月16日
ミニ味噌ラーメンも食べました(^^;。
3杯目は「らーめんの駅」。
すでに「味噌ラーメン」は食べているんですが、「スタンプラリー」に参加したかったので、ミニラーメンで注文(^^;。

相変わらず熱々で濃い目の味わいっす♪
新横浜ラーメン博物館 らーめんの駅
すでに「味噌ラーメン」は食べているんですが、「スタンプラリー」に参加したかったので、ミニラーメンで注文(^^;。

相変わらず熱々で濃い目の味わいっす♪
新横浜ラーメン博物館 らーめんの駅
平日11:00〜15:00限定「真・三代目味噌 〜 極味 〜」。
本日10時過ぎ、「新横浜ラーメン博物館」より「重大なお知らせ」という件名のメルマガが配信されました。
その内容は「平成11年11月27日にオープンし、約10年ラー博に出店した「蜂屋」が8月で残念ながら卒業することになりました。」
蜂屋については、独特の風味のラードが表面を覆ったクセになる味わいで、好き嫌いがはっきりわかれるラーメンだと思います。
個人的にはそのクセは、素直に受け入れられることができ「この味だよね」と納得できます。
その蜂屋では5/25〜6/30の平日11:00〜15:00限定で「真・三代目味噌 〜 極味 〜」なるメニューが提供されているので、食べてきました。

スープの表面は「これ、醤油ラーメンじゃないの?」と思うくらいに真っ黒。
キャベツ、針唐辛子、ニンニクの芽、キノコ等がトッピングされていて、やや具ラーメンっぽいっす(笑)。
独特の焦がしラードの香りはやはり蜂屋ならでは。
麺は細麺で軽くウェービー。

スープとの絡みはいい感じ。
味噌、ラード、魚介系のダシがほどよく味わいのハーモニーが口いっぱいに広がります。
メルマガによると「卒業にふさわしいラーメン、企画をご用意」とのことですが、せっかくなのでレギュラーメニューも久しぶ
りに食べたいです。
新横浜ラーメン博物館 旭川ラーメン 蜂屋
その内容は「平成11年11月27日にオープンし、約10年ラー博に出店した「蜂屋」が8月で残念ながら卒業することになりました。」
蜂屋については、独特の風味のラードが表面を覆ったクセになる味わいで、好き嫌いがはっきりわかれるラーメンだと思います。
個人的にはそのクセは、素直に受け入れられることができ「この味だよね」と納得できます。
その蜂屋では5/25〜6/30の平日11:00〜15:00限定で「真・三代目味噌 〜 極味 〜」なるメニューが提供されているので、食べてきました。

スープの表面は「これ、醤油ラーメンじゃないの?」と思うくらいに真っ黒。
キャベツ、針唐辛子、ニンニクの芽、キノコ等がトッピングされていて、やや具ラーメンっぽいっす(笑)。
独特の焦がしラードの香りはやはり蜂屋ならでは。
麺は細麺で軽くウェービー。

スープとの絡みはいい感じ。
味噌、ラード、魚介系のダシがほどよく味わいのハーモニーが口いっぱいに広がります。
メルマガによると「卒業にふさわしいラーメン、企画をご用意」とのことですが、せっかくなのでレギュラーメニューも久しぶ
りに食べたいです。
新横浜ラーメン博物館 旭川ラーメン 蜂屋
2009年06月13日
ようやく食べた「味噌らーめん」。
行列がなく、すんなり入店できました。
基本の「味噌らーめん」を注文。
ちょっと前にテレビで紹介されたのを見たのですが、札幌の味噌ラーメンを手本にしたとのことで、具とスープを中華鍋で熱を加えて提供しています。
出てきたラーメンは熱々そのもの。

龍上海を手本にした青のりが、磯の香りを加えています。
まずはスープ。
味噌の風味が口いっぱいに広がります。
麺は札幌っぽいモッチリ感ある黄色っぽい中細の縮れ麺。

シャキシャキのモヤシにゴロゴロのチャーシュー。
うん、いい感じ♪
二代目つじ田 味噌の章
千代田区神田小川町1-1
TEL:03-6659-7676
営業時間:11:00〜21:00
土日祝:11:00〜20:00
不定休
基本の「味噌らーめん」を注文。
ちょっと前にテレビで紹介されたのを見たのですが、札幌の味噌ラーメンを手本にしたとのことで、具とスープを中華鍋で熱を加えて提供しています。
出てきたラーメンは熱々そのもの。

龍上海を手本にした青のりが、磯の香りを加えています。
まずはスープ。
味噌の風味が口いっぱいに広がります。
麺は札幌っぽいモッチリ感ある黄色っぽい中細の縮れ麺。

シャキシャキのモヤシにゴロゴロのチャーシュー。
うん、いい感じ♪
二代目つじ田 味噌の章
千代田区神田小川町1-1
TEL:03-6659-7676
営業時間:11:00〜21:00
土日祝:11:00〜20:00
不定休
2009年06月10日
「和風黒北極ラーメン」再び。
本日の朝食は「蒙古タンメン中本新宿店」です。
今月の月替わりメニューは先月に引き続き「和風黒北極ラーメン」。

今回はトッピングの「チーズ」も一緒に注文。


辛さの中にイカ墨のコクが感じられるという一杯です。
麺はやっぱり唐辛子に塗れています。

途中からチーズを加えるとクリーミーにシフト。
さらに温泉風卵を割れば、辛さはマイルドに。
蒙古タンメン中本の道によると「味も進化を続け、」という記述がありますが、よくわかりませんでした(^^;。
朝から胃袋に気合いを入れてくれる一杯です♪
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
---
そうそう、7月中旬に渋谷店がオープンとのこと。
新宿店や目黒店のように月替わりメニューを出して欲しいっす!
営業時間も10時からにして欲しいです(笑)。
今月の月替わりメニューは先月に引き続き「和風黒北極ラーメン」。

今回はトッピングの「チーズ」も一緒に注文。


辛さの中にイカ墨のコクが感じられるという一杯です。
麺はやっぱり唐辛子に塗れています。

途中からチーズを加えるとクリーミーにシフト。
さらに温泉風卵を割れば、辛さはマイルドに。
蒙古タンメン中本の道によると「味も進化を続け、」という記述がありますが、よくわかりませんでした(^^;。
朝から胃袋に気合いを入れてくれる一杯です♪
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
---
そうそう、7月中旬に渋谷店がオープンとのこと。
新宿店や目黒店のように月替わりメニューを出して欲しいっす!
営業時間も10時からにして欲しいです(笑)。
2009年05月30日
鉄鍋に盛られた味噌ラーメン。
5月中旬に開店したお店にようやく行きました。
注文したのは基本メニューの「金味噌らぁめん」。
ランチタイムは麺大盛りor白ご飯or炊き込みご飯のサービスがあるので、炊き込みご飯を注文。
まずは「炊き込みご飯」登場。

続いて「金味噌らぁめん」。

おお、鉄鍋に盛られていました。
まずは木製のレンゲでスープを一口。
少々甘味を感じる味噌スープ。
悪くはないです。
麺は中細でややボソボソとした食感。

炊き込みご飯は普通に想像通りの味わい。
味的には普通に満足。
ただ1杯800円は強気のお値段だと思います。
ただ、他のメニューも食べに、あと何回かは足を運ぶかな?(笑)
金みそ商店
千代田区三崎町2-11-11 タカギビル1F
TEL:03-5215-1919
営業時間:11:00〜23:00
無休?

注文したのは基本メニューの「金味噌らぁめん」。
ランチタイムは麺大盛りor白ご飯or炊き込みご飯のサービスがあるので、炊き込みご飯を注文。
まずは「炊き込みご飯」登場。

続いて「金味噌らぁめん」。

おお、鉄鍋に盛られていました。
まずは木製のレンゲでスープを一口。
少々甘味を感じる味噌スープ。
悪くはないです。
麺は中細でややボソボソとした食感。

炊き込みご飯は普通に想像通りの味わい。
味的には普通に満足。
ただ1杯800円は強気のお値段だと思います。
ただ、他のメニューも食べに、あと何回かは足を運ぶかな?(笑)
金みそ商店
千代田区三崎町2-11-11 タカギビル1F
TEL:03-5215-1919
営業時間:11:00〜23:00
無休?

2009年05月29日
2杯目は「バトプリ2009」の「麻婆味噌」。
何人かのラヲタの方と挨拶し、2杯目です。
また空いているブースを選びました。

アンケートに答えるとカテキン緑茶がもらえるというのもポイント(笑)。
厳選された4種類のみそとストレート麺の組み合わせ。


前半は麻婆の四川山椒の痺れが楽しめ、後半からまろやかな味噌の風味。
普通に美味しくいただけましたが、あと一味、印象に残るモノが欲しかったっす!
食べている最中に特設ステージで、OOSAKIさん、千葉さん、前島さんのトークショー。

テーマは麺茹で以外に火を使わない冷やしラーメン。
元オリンピック選手の大林素子さんが登場!

お綺麗で大きな方です。
山手線29駅のラーメン屋さんを1軒ずつ食べた番組が6月に放映されるそうです。
ラーメンShow in Tokyo 2009
また空いているブースを選びました。

アンケートに答えるとカテキン緑茶がもらえるというのもポイント(笑)。
厳選された4種類のみそとストレート麺の組み合わせ。


前半は麻婆の四川山椒の痺れが楽しめ、後半からまろやかな味噌の風味。
普通に美味しくいただけましたが、あと一味、印象に残るモノが欲しかったっす!
食べている最中に特設ステージで、OOSAKIさん、千葉さん、前島さんのトークショー。

テーマは麺茹で以外に火を使わない冷やしラーメン。
元オリンピック選手の大林素子さんが登場!

お綺麗で大きな方です。
山手線29駅のラーメン屋さんを1軒ずつ食べた番組が6月に放映されるそうです。
ラーメンShow in Tokyo 2009
2009年05月19日
フルーティーな味噌つけ麺。
2週間前に訪問した火曜限定営業の「つけ麺 RAMPoW@多賀野」。
今月のテーマは「くだもの」。

マンゴー、パイン、レーズン等が使われているそうです。
濃度の高いつけ汁は味噌の酸味が立つ味わい。

後から何となくフルーティーな味わいが感じられる程度で、マンゴー、パイン、レーズンが入っているわけではないです。
前回同様、モッチリした麺と濃厚な魚介の効いた味噌のつけ汁の相性はナイス。
後半はカレー粉や生クリームを加え、味の変化を楽しみました!
最後は、スープ割で満足っす♪
中華そば専門 多賀野
品川区中延2-15-10
TEL:03-3787-2100
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜20:30
日祝:11:30〜14:30
火・第2水曜定休
今月のテーマは「くだもの」。

マンゴー、パイン、レーズン等が使われているそうです。
濃度の高いつけ汁は味噌の酸味が立つ味わい。

後から何となくフルーティーな味わいが感じられる程度で、マンゴー、パイン、レーズンが入っているわけではないです。
前回同様、モッチリした麺と濃厚な魚介の効いた味噌のつけ汁の相性はナイス。
後半はカレー粉や生クリームを加え、味の変化を楽しみました!
最後は、スープ割で満足っす♪
中華そば専門 多賀野
品川区中延2-15-10
TEL:03-3787-2100
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜20:30
日祝:11:30〜14:30
火・第2水曜定休
2009年05月05日
つけ汁をバーナーで炙る「味噌つけそば」。
年末以来の火曜限定の「つけ麺 RAMPoW@多賀野」です。
10:45に到着したところ、4番目。
11時には10人以上の行列!
5月に入りましたが、この日提供されているのは3月4月の新味「ピーナツとコーンの組み合せ 焼チーズでびっくり仕立て!!」。

通常11:30の開店ですが、行列の伸びが速いからか、この日は旦那さんの判断で11:20開店となりました。
これはうれしい判断です。
つけ汁はチーズがトッピングされた後にバーナーで炙られます。

こういう光景は初体験かも(チャーシューが炙られるのはたまに目にしますが)。
程なくして「ピーナツとコーンの組み合せ 焼チーズでびっくり仕立て!!」登場。

味噌の香りに混じって、チーズの焼けた香ばしさが食欲をそそります。
自分はグラタンの表面のチーズの焦げた部分が好きなので、この味はハマりました。
途中はカレー粉や生クリームを加え、前回同様味の変化を楽しむ。
そして最後はスープ割り。

今回も満足っす♪
なお、5月のテーマは「果実」。
行けるかな?
中華そば専門 多賀野
品川区中延2-15-10
TEL:03-3787-2100
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜20:30
日祝:11:30〜14:30
火・第2水曜定休
10:45に到着したところ、4番目。
11時には10人以上の行列!
5月に入りましたが、この日提供されているのは3月4月の新味「ピーナツとコーンの組み合せ 焼チーズでびっくり仕立て!!」。

通常11:30の開店ですが、行列の伸びが速いからか、この日は旦那さんの判断で11:20開店となりました。
これはうれしい判断です。
つけ汁はチーズがトッピングされた後にバーナーで炙られます。

こういう光景は初体験かも(チャーシューが炙られるのはたまに目にしますが)。
程なくして「ピーナツとコーンの組み合せ 焼チーズでびっくり仕立て!!」登場。

味噌の香りに混じって、チーズの焼けた香ばしさが食欲をそそります。
自分はグラタンの表面のチーズの焦げた部分が好きなので、この味はハマりました。
途中はカレー粉や生クリームを加え、前回同様味の変化を楽しむ。
そして最後はスープ割り。

今回も満足っす♪
なお、5月のテーマは「果実」。
行けるかな?
中華そば専門 多賀野
品川区中延2-15-10
TEL:03-3787-2100
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜20:30
日祝:11:30〜14:30
火・第2水曜定休
2009年05月04日
多分、7〜8年ぶりの「赤湯からみそラーメン」。
「らーめんの駅」の後は「龍上海」。
確か2回ほど遠征した時に2回ほど食べた記憶あり。
今回は代表メニューの「赤湯からみそラーメン」の食券を購入。
10分ほど並んで、着席できました。

まずはスープ。
多分白味噌ベース?
ほんのり甘み。
魚介系の風味も楽しめます。
中太の縮れ麺のモッチリ感がなかなかいい感じ。

後半から中央に鎮座した「からみそ」を溶き始めるとこれがまた新たなる味わいを再構成。
この変化が実に楽しいです♪
隣のお客さんは出て来た瞬間に「からみそ」をスープに溶き始めました。
きっと日常的にそういった行動をされているのでしょう。
思うに出てきたラーメンに胡椒や唐辛子をかけてしまう方々と行動原理は同じ?
ついついされている行動だとは思うんですが、お店の方が提供している基本の味を確認して、自分好み仕上げた方が楽しいのかなと思います(笑)。
新横浜ラーメン博物館 山形赤湯からみそラーメン龍上海
確か2回ほど遠征した時に2回ほど食べた記憶あり。
今回は代表メニューの「赤湯からみそラーメン」の食券を購入。
10分ほど並んで、着席できました。

まずはスープ。
多分白味噌ベース?
ほんのり甘み。
魚介系の風味も楽しめます。
中太の縮れ麺のモッチリ感がなかなかいい感じ。

後半から中央に鎮座した「からみそ」を溶き始めるとこれがまた新たなる味わいを再構成。
この変化が実に楽しいです♪
隣のお客さんは出て来た瞬間に「からみそ」をスープに溶き始めました。
きっと日常的にそういった行動をされているのでしょう。
思うに出てきたラーメンに胡椒や唐辛子をかけてしまう方々と行動原理は同じ?
ついついされている行動だとは思うんですが、お店の方が提供している基本の味を確認して、自分好み仕上げた方が楽しいのかなと思います(笑)。
新横浜ラーメン博物館 山形赤湯からみそラーメン龍上海
2009年05月01日
イカす味の「和風黒北極」。
先月の「北極担々麺」lはなかなかよかったです。
今月の月替わりメニューも「北極系」で、その名も「和風黒北極」。

説明によると「北極ラーメンのスープをベースにイカスミで味に変化を持たせたスープで見た目は名前通り真っ黒なスープ」だそうです。
お店に到着したのは、10:05。
これが最悪のタイミング(>_<)。
徹夜明けの10人位のグループ客に先んじらてしまいました。
券売機の前で騒いだりして、自分が食券購入できるまでに3分ほどかかりました(-_-#)。
それは置いといて、「和風黒北極」はよかったです。

「北極ラーメン」にイカ墨のコクが加えられ、これがなかなかいい感じ。
シシトウやモヤシ、温泉風卵が食感や辛さに対するオアシスになっているし、豚バラ肉もナイスです。
辛いモノ好きの方にはオススメの1杯っす♪(^o^)
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
今月の月替わりメニューも「北極系」で、その名も「和風黒北極」。

説明によると「北極ラーメンのスープをベースにイカスミで味に変化を持たせたスープで見た目は名前通り真っ黒なスープ」だそうです。
お店に到着したのは、10:05。
これが最悪のタイミング(>_<)。
徹夜明けの10人位のグループ客に先んじらてしまいました。
券売機の前で騒いだりして、自分が食券購入できるまでに3分ほどかかりました(-_-#)。
それは置いといて、「和風黒北極」はよかったです。

「北極ラーメン」にイカ墨のコクが加えられ、これがなかなかいい感じ。
シシトウやモヤシ、温泉風卵が食感や辛さに対するオアシスになっているし、豚バラ肉もナイスです。
辛いモノ好きの方にはオススメの1杯っす♪(^o^)
蒙古タンメン中本 新宿店
新宿区西新宿7-8-11美笠ビルB1
TEL:03-3363-3321
営業時間:10:00〜24:00(金土:〜02:00)
年中無休
2009年04月29日
「まっち棒」の「辛味噌らーめん」。
渋谷宮益坂にある「ラーメン大戦争」。
1周年を迎え、各店舗で新メニューの提供が始まっています。
「まっち棒」では「まぜそば塩」です。
当初このメニューを注文する予定でしたが、冬期限定メニューと思っていた「辛味噌らーめん」があったので、その食券を購入。

前回食べた時同様、味玉は店頭でもらったチラシのサービスでゲット!(^^;。
酸味と辛味立つ豚骨ベースのラーメンっす!
ネットリ感のある濃度の高さ。
悪くないです。
ランチは「替玉」1玉無料ということでお願いしました。

舌も胃袋も満足っす♪(笑)
和歌山らーめん まっち棒 渋谷宮益坂店⇒http://www.match-bo.com/matchframe.html
渋谷区渋谷1-13-7 2F
TEL:03-3406-7233
営業時間:11:00〜24:00
年中無休
1周年を迎え、各店舗で新メニューの提供が始まっています。
「まっち棒」では「まぜそば塩」です。
当初このメニューを注文する予定でしたが、冬期限定メニューと思っていた「辛味噌らーめん」があったので、その食券を購入。

前回食べた時同様、味玉は店頭でもらったチラシのサービスでゲット!(^^;。
酸味と辛味立つ豚骨ベースのラーメンっす!
ネットリ感のある濃度の高さ。
悪くないです。
ランチは「替玉」1玉無料ということでお願いしました。

舌も胃袋も満足っす♪(笑)
和歌山らーめん まっち棒 渋谷宮益坂店⇒http://www.match-bo.com/matchframe.html
渋谷区渋谷1-13-7 2F
TEL:03-3406-7233
営業時間:11:00〜24:00
年中無休
2009年04月24日
「らーめんの駅」。
たまたまではありますが「新横浜ラーメン博物館」に足繁く通っています(^^;。
4/16にオープンした「らーめんの駅」が今回の目的。
10:50に到着。
行列は15人くらい?
ただフリーパスがあったので、その行列をスルーして、イチバン乗り。
んで、気が付くと2番目に並んだのが、ラーメン食べ歩きの先輩。
11時の開店と同時に「らーめんの駅」へ。
基本の「味噌ラーメン」の食券を購入。
店内に入ったとたん独特の芳ばしい香りです。
程なくして「味噌ラーメン」登場!

透明な油層が表面を覆っているので、湯気はなし。
しかしながら、スープはかなり熱々。
その味わいは濃厚かつ独特の風味。
もっちりした麺も力強く、スープは負けていません。
なかなか印象に残る味わいで、次回は「正油」「塩」「昔」、順々に食べたいです♪
スープを完飲するとドンブリの底には「よろしく」との文字。

こちらこそよろしくです(笑)。
新横浜ラーメン博物館 らーめんの駅
4/16にオープンした「らーめんの駅」が今回の目的。
10:50に到着。
行列は15人くらい?
ただフリーパスがあったので、その行列をスルーして、イチバン乗り。
んで、気が付くと2番目に並んだのが、ラーメン食べ歩きの先輩。
11時の開店と同時に「らーめんの駅」へ。
基本の「味噌ラーメン」の食券を購入。
店内に入ったとたん独特の芳ばしい香りです。
程なくして「味噌ラーメン」登場!

透明な油層が表面を覆っているので、湯気はなし。
しかしながら、スープはかなり熱々。
その味わいは濃厚かつ独特の風味。
もっちりした麺も力強く、スープは負けていません。
なかなか印象に残る味わいで、次回は「正油」「塩」「昔」、順々に食べたいです♪
スープを完飲するとドンブリの底には「よろしく」との文字。

こちらこそよろしくです(笑)。
新横浜ラーメン博物館 らーめんの駅
2009年04月22日
「辛味噌」は初めて?。
久しぶりに「リトル小岩井」のレギュラーメニューを食べました。
注文したのは「辛味噌(ガーリック風味の味噌味・ナス・肉・マッシュルーム入り)」の大盛。

想像していたより、ガーリックの風味は感じなかったのですが、程よい塩梅。
太麺が口の中で弾けます。

なかなか美味しかったです。
レギュラーメニューはコンプリートしたと思ったのですが、「スパゲッティ」の項目には登録なし(^^;。
リトル小岩井
千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F
TEL:03-3201-2024
営業時間:10:00〜20:00
土曜:10:00〜14:00
日祝定休
注文したのは「辛味噌(ガーリック風味の味噌味・ナス・肉・マッシュルーム入り)」の大盛。

想像していたより、ガーリックの風味は感じなかったのですが、程よい塩梅。
太麺が口の中で弾けます。

なかなか美味しかったです。
レギュラーメニューはコンプリートしたと思ったのですが、「スパゲッティ」の項目には登録なし(^^;。
リトル小岩井
千代田区大手町1-6-1 大手町ビルB2F
TEL:03-3201-2024
営業時間:10:00〜20:00
土曜:10:00〜14:00
日祝定休