May 06, 2008
『密室に向かって撃て!』 文庫版
![]() | 密室に向かって撃て! (光文社文庫 ひ 12-2) 東川 篤哉 光文社 2007-06 売り上げランキング : 47378 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『密室に向かって撃て!』 東川篤哉 光文社文庫 再読
2002年(2007年文庫化) 354ページ
久しぶりに読んでも面白い。
感想については以前の記事を。
May 04, 2008
『百器徒然袋 風』 文庫版
![]() | 百器徒然袋-風 (講談社文庫 (き39-12)) 京極 夏彦 講談社 2007-10 売り上げランキング : 9951 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『百器徒然袋 風』 京極夏彦 講談社文庫 再読
2004年(2007年文庫化) 中編3編 834ページ
京極堂シリーズ というよりは
その外伝 薔薇十字編 あるいは 榎木津編 と呼ぶべきか。
まとまった時間があったので書店で買って読んだ。
ちょっと長いけど笑えることは疑いない。そういう本。
親の家に帰ってきているのだが、
ここでちょっと前に読んだミステリ本を見つけた。
感想はいずれ書きたいがタイトルだけ。
『隅の老人の事件簿』 オルツィ
『女王国の城』 有栖川有栖
『探偵小説の論理学』 小森健太朗
May 02, 2008
『虹の家のアリス』 再読
![]() | 虹の家のアリス (文春文庫) 加納 朋子 文藝春秋 2005-12 売り上げランキング : 97507 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『虹の家のアリス』 加納朋子 文春文庫 再読
2002年(2005年文庫化) 短編集6編 327ページ
アリスシリーズ 本格ミステリマスターズ 解説 倉知淳
電車移動2時間半ほどで読みきった。
『冷たい校舎の時は止まる』と同時に買った本・・・
であれば完璧なのであるが、残念ながら前からうちにある本。
同時に買ったもう1冊は、加納さんの本ではあるがこの本ではない。
倉知淳の『推測』、というよりその解説を読んで
ある種のデジャヴから手に取った本である。
こうして感想を書いてみるとその対応関係がよくわかる。
文庫化の年も同じなのだからこの二つの解説は対応している。
続きを読む
April 28, 2008
『猫丸先輩の推測』 再読
![]() | 猫丸先輩の推測 (講談社文庫) 倉知 淳 講談社 2005-09 売り上げランキング : 286762 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『猫丸先輩の推測』 倉知淳 講談社文庫 再読
2002年(2005年文庫化) 短編集6編 449ページ
猫丸先輩シリーズ 解説 加納朋子
『冷たい校舎の時は止まる』を購入したときに
同時に購入した2冊のうちの1冊。
メフィスト賞を警戒して一緒に買った本はともに数ページ捲って
すでに読んでいた本であることが判明。
(購入していなかっただけまし、と考えたい)
続きを読む
April 21, 2008
『冷たい校舎の時は止まる(上・下)』
![]() | 冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫) 辻村 深月 講談社 2007-08-11 売り上げランキング : 15892 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『冷たい校舎の時は止まる(上・下)』 講談社文庫 辻村深月
2004年(2007年文庫化) 上591ページ 下581ページ
第31回メフィスト賞受賞作
センター試験を目前に控えた、雪の積もる寒い朝、
いつもどおり高校に登校した深月たちは校内の異様な状況に気づく。
数ヶ月前に起きた自殺を背景に自体は徐々に深刻さを増していく。
えっと、とりあえずは、永き不在のお詫びを。
今までの間、ミステリを何も読んでいたわけではないが
そんなに多くを読んだわけでもない。
また、読んだ作品をアップしていこうとは思っている。
さて、『冷たい校舎の時は止まる』である。
この作品を読もうと思ったきっかけは昨年末。
『メフィスト』に漫画版の序章が載っていたこと。
設定は、特殊だけど、出てくる登場人物はまともそうだったから。
とはいえ、結局購入したのは4月に入ってからだから
メフィスト賞作品には警戒感が働くと指摘されても否定はしない。 続きを読む
August 18, 2007
仕入れ
文庫化されていたので買った。
![]() | 密室に向かって撃て! (光文社文庫 ひ 12-2) 東川 篤哉 光文社 2007-06 売り上げランキング : 24576 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 名探偵 木更津悠也 麻耶 雄嵩 光文社 2007-05-10 売り上げランキング : 50454 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
August 11, 2007
『ママ、嘘を見抜く』 ヤッフェ
![]() | ママ、嘘を見抜く (創元推理文庫) ジェームズ ヤッフェ James Yaffe 神納 照子 東京創元社 2000-11 売り上げランキング : 439601 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『ママ、嘘を見抜く』 ヤッフェ 創元推理文庫 初読
1992年(2000年) 315ページ
ママシリーズの4作目、でいいのかな。
古本屋においてあったので購入してみた。
地方都市の選挙戦を舞台にした安楽椅子探偵モノ。
皮肉な視線でアメリカの占拠を描いている。
ミステリとしてはさりげなくはっている
大胆な伏線がすばらしい。
ただ、真相を暴きだす推理の根幹は
ゆる〜い蓋然性に依存していてやや不満。
うそつきさんたちもちょっとつつくだけで
ぼろぼろと話し出してしまうし緊張感がちょっとないかな。
真相に至る展開はよくできている。
July 29, 2007
購入本
古本屋で購入。
ママ、嘘を見抜く
ママ、嘘を見抜く
![]() | ママ、嘘を見抜く ジェームズ ヤッフェ James Yaffe 神納 照子 東京創元社 2000-11 売り上げランキング : 436562 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
July 08, 2007
June 26, 2007
最近の読書習慣
ここ最近の読書時間、読書習慣に関して。
基本的には
1 平日の昼の休憩時間(〜30分)
2 就寝前(30分〜60分ぐらい)
3 休日の暇な時間
4 まれにある電車移動の時間
ぐらい。
1、3に関しては初読本、
2に関しては直前に読んだ本の再読、
4はたいてい以前に読んだ本の再読にあてている。
読書ペースは1週間に1冊ぐらいになるはず。
ちょっとイレギュラーな事態が続くので
完全に回したことはないため推測に過ぎない。
初読本は古本やもしくは本屋で仕入れている。
当面の目標は市立図書館を利用できるようにすること。
雨が降ると週末外出する気がなくなるから
しばらくは難しいのかな。
基本的には
1 平日の昼の休憩時間(〜30分)
2 就寝前(30分〜60分ぐらい)
3 休日の暇な時間
4 まれにある電車移動の時間
ぐらい。
1、3に関しては初読本、
2に関しては直前に読んだ本の再読、
4はたいてい以前に読んだ本の再読にあてている。
読書ペースは1週間に1冊ぐらいになるはず。
ちょっとイレギュラーな事態が続くので
完全に回したことはないため推測に過ぎない。
初読本は古本やもしくは本屋で仕入れている。
当面の目標は市立図書館を利用できるようにすること。
雨が降ると週末外出する気がなくなるから
しばらくは難しいのかな。
June 22, 2007
シンプルなトリック〜『時計は三時に止まる』 ライス〜
マローン、ジェイク、ヘレンの3人組が
事件を混乱させていくどたばたミステリの第1作。
ミステリ的な手法よりも3人の掛け合いや
事件を必要以上に混乱させるどたばたが目を惹くシリーズではある。
実際、この作品に使われるトリックもシンプルである。
第1の事件の概要をざっと紹介すると
資産家の女性が3箇所をナイフで刺されて死んだ。
真冬、窓が開いていたため死体は凍結。
第1発見者の親族が容疑者とみなされる。
彼女の証言は不可解であり、
夜中目が覚めると時計が止まっていた。
時間が気になっていると家の中でなり始めた
目覚まし時計(達)につられて最終的に
死体を発見し、意識を失った。
途中見かけた時計はすべて3時で止まっていた、
というのだ。
容疑者の夫の友人、ジェイクは
友人のマローンに弁護を依頼するが・・・。
と、こんな感じ。 続きを読む
事件を混乱させていくどたばたミステリの第1作。
ミステリ的な手法よりも3人の掛け合いや
事件を必要以上に混乱させるどたばたが目を惹くシリーズではある。
実際、この作品に使われるトリックもシンプルである。
第1の事件の概要をざっと紹介すると
資産家の女性が3箇所をナイフで刺されて死んだ。
真冬、窓が開いていたため死体は凍結。
第1発見者の親族が容疑者とみなされる。
彼女の証言は不可解であり、
夜中目が覚めると時計が止まっていた。
時間が気になっていると家の中でなり始めた
目覚まし時計(達)につられて最終的に
死体を発見し、意識を失った。
途中見かけた時計はすべて3時で止まっていた、
というのだ。
容疑者の夫の友人、ジェイクは
友人のマローンに弁護を依頼するが・・・。
と、こんな感じ。 続きを読む
June 19, 2007
ミステリなのだろうか?
友人に薦められて買ってしまった本。
富士見ミステリー文庫。
ミステリーを謳っていてもミステリでなかった本は結構あるから
よんでみないことにはわかない・・・。
ある種の賭けである。
『麗しのシャーロットに捧ぐ―ヴァーテックテイルズ』
富士見ミステリー文庫。
ミステリーを謳っていてもミステリでなかった本は結構あるから
よんでみないことにはわかない・・・。
ある種の賭けである。
![]() | 麗しのシャーロットに捧ぐ―ヴァーテックテイルズ 尾関 修一 富士見書房 2007-01 売り上げランキング : 192758 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『麗しのシャーロットに捧ぐ―ヴァーテックテイルズ』
June 17, 2007
『マローン御難』 ライス
![]() | マローン御難 クレイグ ライス Craig Rice 山本 やよい 早川書房 2003-09 売り上げランキング : 385189 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『マローン御難』 ライス ハヤカワ文庫 初読
1957年(2003年改訳)
マローンの出てくるシリーズ。
彼自身が事件に巻き込まれるという設定。
June 11, 2007
クレイグ ライス
クレイグ ライス
『マローン御難』 読書中
『時計は三時に止まる』 読書記録
『スイート・ホーム殺人事件』 読書記録
『マローン御難』 読書中
![]() | マローン御難 クレイグ ライス Craig Rice 山本 やよい 早川書房 2003-09 売り上げランキング : 419763 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『時計は三時に止まる』 読書記録
![]() | 時計は三時に止まる クレイグ ライス Graig Rice 小鷹 信光 東京創元社 1992-01 売り上げランキング : 243167 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『スイート・ホーム殺人事件』 読書記録
![]() | スイート・ホーム殺人事件 クレイグ・ライス 長谷川 修二 早川書房 1984-10 売り上げランキング : 229751 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
June 10, 2007
『時計は三時に止まる』 ライス
![]() | 時計は三時に止まる クレイグ ライス Graig Rice 小鷹 信光 東京創元社 1992-01 売り上げランキング : 155963 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『時計は三時に止まる』 ライス 創元推理文庫 初読
1939年(1987年「マローン売り出す」光文社文庫 1992創元推理文庫)
340ページ シリーズ第1作。
ライスという作家は前から読みたかった作家だ。
新本格の作家たちがたびたび名を挙げていた。
なかでも
『彼女が死んだ夜』西澤保彦 の文庫版解説で
法月綸太郎が西澤氏の作品をライスの作品と比するのを読んだときなど。
ちょっと前に『スイートホーム殺人事件』を読んだが
そのときはあまりぴんと来なかったがこの作品は別だ。
たしかにいわゆるタックシリーズ的な要素がある。
いや、西澤氏が取り込んだというべきだろう。
キャラ造形やどたばたな展開、思い込みによって暴走する名推理など。
この作品に関しては論理的な推理はあまり見られないが
めまぐるしく変わる展開や思わず噴出してしまうユーモアは秀逸。
楽しく読める1冊だ。