こんにちは、建築設計士 山内真人 です。
このたび、別にしていたBLOG を こちらの いってんもの住宅 に 統一しました。
なるべく、頻繁に色々な気になる事、伝えたい事を 紹介していきます。
また<閑話休題>で生活の楽しみもお話したいと思っています。
宜しくお願いいたします。
今回は
二つの眼に止まったニュースを紹介します。
一つは
家庭で発電し直接融通、ソニーが実証実験成功 直流のまま
[2014/1/12 日本経済新聞 電子版]より
*太陽光発電で造った電気は 直流で流れてくるので
家庭で使える交流に変換して使用。
変換する際に電力の損失が出る。
それを直流で直接融通し電力が効率的に使える。
この技術まだ 発展途上国など電力不足に悩む地域での実用化を
目指しいているとのことですが
家庭の太陽光で発電すると余った余剰電気は
この辺だと まず東電に売るという形になりますが
政府の政策で買い取り価格は変わります。
電力会社から流れてくる電気は全て交流。
電力は送電設備の専有化で
長い間、電力会社の指定のまま
売買されているとの
意識が強いですが。
東電に売らずに、(大規模システムを介することなく)
電気が要る処に自営線で
余情電力を生活パターンによって融通しあう(又は売買する)
小規模単位で電力を使っていく。
造った電気を個人の選択に
という可能性ができたというニュースです。
二つ目は また 次回に紹介します。
このたび、別にしていたBLOG を こちらの いってんもの住宅 に 統一しました。
なるべく、頻繁に色々な気になる事、伝えたい事を 紹介していきます。
また<閑話休題>で生活の楽しみもお話したいと思っています。
宜しくお願いいたします。
今回は
二つの眼に止まったニュースを紹介します。
一つは
家庭で発電し直接融通、ソニーが実証実験成功 直流のまま
[2014/1/12 日本経済新聞 電子版]より
*太陽光発電で造った電気は 直流で流れてくるので
家庭で使える交流に変換して使用。
変換する際に電力の損失が出る。
それを直流で直接融通し電力が効率的に使える。
この技術まだ 発展途上国など電力不足に悩む地域での実用化を
目指しいているとのことですが
家庭の太陽光で発電すると余った余剰電気は
この辺だと まず東電に売るという形になりますが
政府の政策で買い取り価格は変わります。
電力会社から流れてくる電気は全て交流。
電力は送電設備の専有化で
長い間、電力会社の指定のまま
売買されているとの
意識が強いですが。
東電に売らずに、(大規模システムを介することなく)
電気が要る処に自営線で
余情電力を生活パターンによって融通しあう(又は売買する)
小規模単位で電力を使っていく。
造った電気を個人の選択に
という可能性ができたというニュースです。
二つ目は また 次回に紹介します。