無題!!! ムキーッ人生の夕暮れ

2010年04月05日

密着マルチ

CA6KS5NM


松ぼっくりって、みるたんび思うんだけど。
とんでもなくスバラスィイ造形。
規則性とそれが根元から先っぽに向かって徐々に崩れるバランスがたまらんですたい   あーゾクゾク







ところでみなさま。
「密着マルチ」ってなんだか知ってる?


映像を作るとき、素材を何層かに分けて撮影して、それを2次元的にスライドさせて奥行き感を表現するときの手法を言うらしいです。


先日、ミルミルのCM制作現場で、伊藤有壱さんに教えていただきました。
クレイのキャラ&風景の後ろの風船をCGで作らせていただきました。


a
 






この業界、ワタシかなり長いですが、未だに聞いたことの無い業界用語や技術用語がたくさんありマス。

こないだはA社のNさんに「テレコ」っていう言葉を教えていただきました。
「テレコ」ってひらがな?カタカナで良いのかな?
なにしろ、「左右対称」のことみたいです。 

Weblio 辞書
語源由来辞典

前者の方が近いのかなあ。良くわかりませんががが。
なにしろ、「左右対称」とか「互い違い」のことみたいですなー 


あと、良く「それってさー意味違うよねー」って感じの使い方してるヒトいます!
そういうとき、誰もつっこまないし、ワタシもつっこみません。
なので、ずぅぅぅーっと間違ったまんまよ!



だからみなさん!
良く意味がわかんない言葉、使わない方がよいよ!
あと、わかんない言葉は、それを言ったヒトにその場で聞きましょう!
わかんないことは、恥ずいコトではないですよ 多分。
 




以前一緒に働いていたPは、「なめ消える」の意味がわかってませんでした。
でも、彼を中心に彼の周囲のスタッフはみんな、社内文化的になめ消えなめ消えって言ってました。

多分「なめ消える」ってたら、カメラのすぐ前を通ってフレーム外にはけるっていう意味だと思うんだけど。そのPはディゾルブの意味で使ってたな。

よくある手法なんで、あらゆる現場でばんばん使ってました!!! Oh!
そしてワタシは一切つっこみませんでした!!!


なぜなら、ワタシもそういう意味のもんだと思っていたからでっす
アイタタタタ





それが「間違いアルヨ アンタパカアルネー」と突っ込まれてからというもの、生肉は、知らない言葉はすぐ聞く課、自信の無い言葉はそのへんのヒトつかまえて確認すぐやる課となりました。でも出身は松戸じゃないです。



これからラーメン食べに行く生肉(さっぱりで頼もうっと)

 

denkieizou at 14:35│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
無題!!! ムキーッ人生の夕暮れ