2015年03月25日
Mayaと螺旋とアニメーションスウィープ
Mayaで螺旋のカーブは昔から一発では作れなくて、各会社さんで工夫してると思います。
私的には、Amimate/Create Amimation Sweepを使えば、比較的楽に螺旋Nurbsができると思います。
線分を螺旋運動させて、それからCreate Amimation Sweepを使えばできます。
(帯が出来ちゃうんで、Duplicate Surface Curveで線を作ってください。)
スパンや巻き数も正確に調節できます。
応用すればいろいろできます。
先日は球面上の螺旋をつくりました。
球と円錐の間のチューブもCreate Amimation Sweepでつくりました。
オートキーフレームで元になるカーブに移動やスケールをかければいいので、楽にモデリングできます。
普通のSweepよりシンプルなのに、いろいろできていーでーす。
たま
私的には、Amimate/Create Amimation Sweepを使えば、比較的楽に螺旋Nurbsができると思います。
線分を螺旋運動させて、それからCreate Amimation Sweepを使えばできます。
(帯が出来ちゃうんで、Duplicate Surface Curveで線を作ってください。)
スパンや巻き数も正確に調節できます。
応用すればいろいろできます。
先日は球面上の螺旋をつくりました。
球と円錐の間のチューブもCreate Amimation Sweepでつくりました。
オートキーフレームで元になるカーブに移動やスケールをかければいいので、楽にモデリングできます。
普通のSweepよりシンプルなのに、いろいろできていーでーす。
たま
denkieizou at 14:22│Comments(0)│技術ネタ★Maya