脳の形粒ぞろいなシークエンス

2015年04月24日

ピストンのリグ

エンジンのピストンのリグについて。
ネットで調べたらけっこう間違ったチュートリアルが多かったので、電気影像ならこうするよって。

pistons
コンロッド部分は、一本のjointにする。
根元は、カムシャフトの回転部分にpointConstrain。

ピストンの移動用のレールとして、NURBScurveを直線で一本描く。長めに描いとくといい。

jointに対して、IK spline handle をつかうんだけど、セッティングボックスのチェックはすべてオフで。
jointの根元、先端、NURBScurveの順で選択して、先端がNURBScurve上を動くように。


基本はこういうことだけど、エンジン全体の向きを変えたらたら上手くいかないので、orientConstrainとaimConstrainを使って無理やり制御する。
データも上げときます。
http://blog.livedoor.jp/denkieizou/pistonRig.zip



たま



denkieizou at 10:41│Comments(0)技術ネタ★Maya 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
脳の形粒ぞろいなシークエンス