電気保安法人設立への道しるべ

電気保安法人を取得するのがゴールではありません。取得してからがスタートです。 そして現在、電気保安法人設立して6年目を今年迎えます!! 皆様に支えられ、気づけば仲間が20社強!! 本当にありがたいです!これからもよろしくお願いします!!

2014年04月

報告事項・・・

えっと・・・新入社員にブログを書かせるとかなんちゃら言ってましたが・・・無理で~~したww
だって誰一人入ってくれないんだもんww
反対にベテランさんが入ってくれたりしてまして・・・なんだか知らないがww年齢層が高くなりつつありますww

今から募集しようかしら♪

メリットを考えると・・・載せたほうがお徳なのでは??

どうもw計装工事屋おやじです
最近の太陽光の流行は低圧分譲になってきましたね!!
確かに、そっちのほうがリスクはないし、意外と工事も楽みたいです
太いケーブル引っ張らないしねw
ただ、建柱がめんどくさいだろうけどw

さて、最近知った話ですが・・・保安監督部のホームページ内にある外部委託先のPDF資料に名前のない保安法人があることを知りました!!
ぶっちゃけ、名前載せたほうが営業する時とかいいはずなのに・・・なぜかのせていない・・・

実際最近名刺交換した保安法人をやられている会社があるのですが・・・どこを探しても名前がない!!!
自分の承認番号と一覧を数えてもだいぶ一覧の方が少ないとは知ってたのですが・・・そういうのは廃業したとかそういう事で少ないのかと思ってたら・・・載せてない会社があったことに驚き!!

まぁ、その方は主に公共事業メインでやられているみたいなので・・・そういう人には必要ないのかな??

ちなみに試験機メーカーの営業マンに話を聞いたところ、そういう方もいらっしゃるみたいですが・・・おかげで営業が出来ませんって言ってましたw

ちなみに、営業の電話とかあまりかかってきたりしませんので、載せるのはいいと思います

初入札!!

えっと・・・またまた放置してましたww

さて4月ということで、今回は入札なんかの情報をお伝えしますか

我が社も今回初めて入札に参加したのですが・・・一件しか入札資格ねぇでやんの・・・
というわけで、いろいろと文句を言いたかったのですが・・・まぁ、ないよりかはましかと思い参加

っで、見事入札www金額的にもまぁまぁの満足できる金額でしたw

ちなみに、今回入札して感じたことは、やっぱり保安協会と技術者協会が強いというか・・・歴史がある分、入札参加資格も多く・・・なんだかあまり納得いかないなぁって思いながら参加させていただきました

ちなみに、技術者協会の人たちは、保安協会の値段の決め方とかの資料を持っているそうなので、その部分でも強いですよね・・・でもw俺www技術者協会の人とガチンコで勝ちましたけどねwww

あとお勧めといいますか、自治体から受託している施設を運営しているところに直接営業をかけるのもお勧めですなぁ~~

意外と高い値段で契約したままなので、ちょっと値引けばウハウハですぞww
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

denkihoanhoujin

記事検索