若いころの憧れ車の1台である
グロリア230ハードトップGXがエアコン修理で入庫しました
当時のキャッチコピーは『リリシズムのある高級ハードトップ』

70年前期型で大型の角型ヘッドランプとリアの流れるテールランプが
何ともカッコ良かった

オーナーさんによると2年かけてご自分でレストアしたそうなのだが
非常に綺麗に仕上がっています!!!
エアコンはひどいガス漏れで
コンプレッサー交換、コンデンサー交換、レシーバータンク交換などです
コンプレッサーはサンデンのSD508を使用しました
もちろんブラケットも加工してあります

コンデンサーは同じくらいの大きさの汎用品を取り付けました

ホースなども加工しガスを注入したところ
低圧側の圧力が負圧のまま上がってこない
EXPバルブを替えても解消されない
困った・・・



プレッシャーレギュレーターを外してみたが見た目は特に悪くない
部品はないし・・
苦肉の策として内部のピストンを抜き
バルブを均圧管が付いている汎用型に変えガスを注入してみたら
見事解消されました~!!


快適です!!
やっぱりエアコンが効いてないと乗れないよな
グロリア230ハードトップGXがエアコン修理で入庫しました
当時のキャッチコピーは『リリシズムのある高級ハードトップ』

70年前期型で大型の角型ヘッドランプとリアの流れるテールランプが
何ともカッコ良かった

オーナーさんによると2年かけてご自分でレストアしたそうなのだが
非常に綺麗に仕上がっています!!!
エアコンはひどいガス漏れで
コンプレッサー交換、コンデンサー交換、レシーバータンク交換などです
コンプレッサーはサンデンのSD508を使用しました
もちろんブラケットも加工してあります

コンデンサーは同じくらいの大きさの汎用品を取り付けました

ホースなども加工しガスを注入したところ
低圧側の圧力が負圧のまま上がってこない
EXPバルブを替えても解消されない
困った・・・



プレッシャーレギュレーターを外してみたが見た目は特に悪くない
部品はないし・・
苦肉の策として内部のピストンを抜き
バルブを均圧管が付いている汎用型に変えガスを注入してみたら
見事解消されました~!!


快適です!!
やっぱりエアコンが効いてないと乗れないよな
コメント