2008年11月09日
「こだま639号」も見物


予想に反して、同じ0系新幹線でも「こだま639号」の方がギャラリー少なめ。
でも新大阪始発のこの列車、4・5号車が指定席(通常、指定席車は4号車のみ)。
指定席増車は、6両こだまでたま〜に見られる臨時措置なのですが、どうやら新大阪発着の0系新幹線では常態化している様子です。
続きを読む
2008年11月08日
新岩国駅でも0系フィーバー


「こだま638号」が到着すると、車内からもバラバラと人が降りてきて、記念撮影やらなにやら....新岩国駅でこの状態だと、新大阪駅や岡山駅は凄いことになっていそう。
続きを読む
2008年11月07日
2008年11月06日
廃車が進む300系「山陽こだま」、回送同然

日によって500系だったりN700系だったりもする空気輸送16両「こだま627号」ですが、すでにこちらでは300系の方が貴重。
J1編成ということは、素直に考えれば「名古屋飛ばし」や「京都飛ばし」をやっていた世代ですが、今では試運転列車の時刻の類推に使えてしまう状態に。
「九州」との直通車両試運転を当分、新山口〜博多間で最高速度270km/hで行う、と聞けば、臨時の「300系のぞみ」のスジを探して....
続きを読む
2008年11月05日
寝っ転がって紅葉観賞
のんびりマツタケ待ち
だらっと栗拾い〜
2008年10月31日
大竹駅でいつものEF66
2008年10月20日
新球場建設中
2008年10月08日
安芸中野のホームの端から


それにしても利用者が多く、ガードレールや柵にはしっかりと「入り口」が作られていて、
続きを読む
2008年10月07日
安芸中野駅で追いつく
先週の月曜日に


普通列車で追いかけ、広島で入庫していないことを確認していると、続きを読む
2008年10月06日
夕暮れの山陽本線播州路
2008年10月05日
「トワイライト」のスジで「日本海」が通過


約150分遅れ。
このぶんだと、上り「トワイライト」がやってくるのはいつになるやら....
売れ残り常連の駅弁が、この日は売れたでしょうね。
続きを読む