ここ数年、形ばかりの自治会長を勤めてる。
さて、この赤十字募金。
拒否してみたところ、督促状は毎月送られて来る、あげくには電話攻勢、最後には社会福祉協議会の職員が請求に来る。
任意であって、強制ではないのでしょう? の、質問。
・・・に、威圧的態度。
以下、経費の内訳 平成18年度
災害救護活動 17.243 単位 千円
健康安全の為 4.371
の講習会
赤十字奉仕団 5.458
の活動促進
青少年赤十字 12.349
の育成
国際活動、海外 986
救援事業等
血液事業の促進 6.834
地区、文区での 19.755
赤十字活動
赤十字思想の 12.367
追求
本社送納金 16.414
事業管理費、 27.762
管理事務費
払うのが、当然でしょうか? 非常に不可解!
コメント一覧 (49)
-
- 2007年02月08日 16:11
-
そもそも、募金活動そのものが不可解。
まして、経費のかからない子供を使っての街頭募金に至っては、言語道断!
募金に経費が掛かること自体、不明朗。
募金などしなくても良い社会を造ることが先決。
アホか!・・・・・ったく!
募金に名を借りた詐欺もよくある。
NPO、NGOも信用できないものも多い。
-
- 2007年02月08日 16:18
-
地方自治体を骨抜きにした政策が変だと思ってます。
社会福祉協議会が、高齢化と共に権力を持ったかのような言い方をして来る。
社会福祉協議会の職員って、「ボランティア」の意味を理解しているかなぁ??
任意と言いながら、強制している事って、増えていると思いませんか??
-
- 2007年02月08日 16:53
-
そんなことあるんですかー?
ちょっとヒドいです。
善意が強制なんて意味ないです。
-
- 2007年02月08日 17:34
-
募金に
督促状ですか、変です。
ありえないです。
-
- 2007年02月08日 17:44
-
募金とは強制では無いんですよね〜
私も自治会で赤十字の募金の集金の廻った事があります。
(4年前)
最近は募金はしていませんね〜
督促状とは?おかしい。ですね〜〜
自治会の経費から払えって事??なんでしょうかね〜〜
-
- 2007年02月08日 18:29
-
カズさん
督促状は、誤りです。ごめん。振込み用紙と、お願いの書面。
それでも、毎月送りつけてくるのは、異常。
おっちゃん
経費が、かかり過ぎてる。あやしい項目ばっか。
会長?の、給与明細を公開してもらったら中身が判るね。億だったりして。
ますけんさん
そう!社会福祉協議会が、おかしい。「社会福祉協議会費」も同様の手口。
寄付と、労働は半強制。職員は、のんびりお休み。矛盾しとる。
amiさん
支払うのが、さも当然のように家まで、来る。「納得の出来ない寄付はしません」と、断ると変人のように扱われた。
アダンさん
先にも訂正したけど「督促」ではないにしろ、しつこ過ぎます。電話までかけて来る。
もみじさん
>自治会の経費から払えって事??なんでしょうかね〜〜
そうなんです。他にも様々な寄付が来ますが、ユニセフ、社会福祉協議会費、の三点が、如何にも歴史あるボランティア活動のようですが、内訳を読めば非常にあやかしい。で、金額を指定してくるのも、気に入らない。
-
- 2007年02月08日 18:31
-
社会福祉協議会バカじゃね〜の。
しかも威圧的態度って何だよ。
『はぁ? てめぇ自分が何やってんのかわかってんのか?』と思ってしまう。
福祉活動の名を借りた恐喝やん。
死んで出直せ。
-
- 2007年02月08日 18:33
-
募金????
赤十字募金・???
困ってる人が助かるんやから・・・・・
いくらでもいいの????
100円払って帰ってもらったら・・・・だめなん????
-
- 2007年02月08日 18:34
-
あんましつこくてラチあかん様なら、俺にメッセしてね。
お役にたてそうな気がするわるおちゃんでした。
-
- 2007年02月08日 18:48
-
みさちゃん
>100円払って帰ってもらったら・・・・だめなん????
あかん。金額指定やでー。今度、子供銀行券で払おうか。。。おーちゃくい。
わるおくん
>あんましつこくてラチあかん様なら、俺にメッセしてね。おぅー!
この前、違う用件だったが「非常識」だと、罵られたんで「おのれにそんなこと言われる筋合いは、ないわ いね(帰れ)」っと、追い返した。
もうちょいで、蹴りがでるとこ。ほんま、むかつく!
俺が、おかしいんかなぁ・・・?
-
- 2007年02月08日 20:48
-
募金なんだから督促状とか電話での請求みたいなのもおかしい感じがします。募金はあくまでも任意の善意で成り立っているのでは?
募金して嫌な感じにないたくないし、僕なら赤十字本部に電話します。
-
- 2007年02月08日 21:08
-
こうゆうのって本当にむかつきますね…
俺なら…
「これがホンマのボッ金じゃ〜」とかいってパンツをぬいでやりますよ
ああ〜なんだか本当にむかついてきた〜!
-
- 2007年02月08日 21:25
-
ターボさん
>募金なんだから督促状とか電話での請求みたいなのもおかしい感じがします。募金はあくまでも任意の善意で成り立っているのでは?
そうですよね。。。
自治会という善意の組織を、巧妙に利用してるとしか受け取れません。
僕がフレパで、積極的にフレ友を増やしてる理由は、少しでもこのような理不尽な社会を、良くしたいからです。小さな波でもいずれ大きなうねりへと変わってゆくことを願ってます。
NHK不払い運動も、天下りや格差社会へのささやかな抵抗です。
よっしい西条さん
>「これがホンマのボッ金じゃ〜」
あはは!
ぼったくり金じゃぁ〜! こんど、やっちゃる。
-
- 2007年02月08日 21:33
-
ぼっつ!っぼ!募金やのに
金額指定?????
何じゃ???そりゃ????
なめとんなぁ
人の善意を金額指定するんきゃー!!!!
ゆっつ!ゆっ・・・!
許せん!!!!!
-
- 2007年02月08日 21:36
-
みさちゃん、許せんやろ?ほんま。
パァ〜ンチやで。
-
- 2007年02月08日 22:12
-
初コメ・・・・・たぶん!
色んなトコで書いてますんで、すいません!
こないだ募金??寄付??
そんなん来て、所在やら目的やら収支は報告するのかとか
根掘り葉掘り聞いたら、帰っていった。
どっちにしろ、個人宅まで来て募金したら、
後々、あの家は金出すとか思われても困るし。
どらさんトコのも、募金・・・カンパ?
督促まで来るんじゃ、893の上納金かショバ代じゃん。
収支報告も身内で作ればどうにでもなるし。
どうにも胡散臭いですね。
・・・赤十字思想の追求って何だろう!?
-
- 2007年02月08日 22:44
-
ウチにも随分昔、自称学生が赤十字の募金集めに来て、夫がなんやらカンやらと意見を言っい本部に確認するからと電話番号を聞き、電話で意見を言ってから毎年年数回振込み用紙が届く!名前シールと一緒に。
一度も募金した事もないのに。
なんて、無駄遣い
-
- 2007年02月08日 22:54
-
社会福祉と名乗る無駄遣い・・・結構あるみたいですね。
社会福祉協議会も、本当に一生懸命やっている人もいるのだけれど、一部の勘違いした人が駄目にしているッテ・・・感じ。
ちゃんとした後継者を育てようとしないから、仕事が正確に伝わらないって思います。若い職員が悪いようなことを言う人もいるけれど、正確に仕事を教えない上司が悪い。
学生に募金を集めさせるなんて最悪のパターンかもね。
-
- 2007年02月08日 23:01
-
サギじゃないかってウチのダンナが言ってましたよw
マジに・・・。
だってウチのダンナは社会福祉協議会の仕事も請け負ってましたからw
事業収入として請求する権利はあるかも知れませんが
寄付金名目で請求するというのはちょっと考えられないみたい・・・。
その社会福祉協議会の職員ってホンモノですか?
-
- 2007年02月08日 23:11
-
督促状?!そんな事あるんだ…経験ないな(^^;集める人にも善意が必要よね。妹が赤十字の病院勤務してたから聞いてみる!!
-
- 2007年02月09日 00:04
-
>どらさん!初コメです^^よろしゅうに・・・
わたしも自治会の役をやったことがありますが・・・
やはり、赤十字の募金は自治会単位で一括で募金をしていました。
自治会員の方からのご意見や苦情もありませんでしたが・・・
今は、なんでも割と、合理的に事が進むことを望んでらっしゃる方が多いので・・・それも致し方ないと認識しておりましたが・・・
自治会長をお務めだといろいろご苦労がおありでしょう〜^^;
-
- 2007年02月09日 02:06
-
募金を強制する奴は、後々痛い目にあいますよ…(^ 0 ^ ;;)
-
- 2007年02月09日 03:28
-
別件で非常識と言われた事については内容知らないから怒ったどらが正しいのかわかんないけど、筋が通ってない話しに関しては筋を通して突っ込み入れてきゃいいだけだから常にどらは正しくいられる。
話をつける事はスキルUPにもなるから頑張れぇ〜♪
もしもん時はメッセ〜♪
(・_・)ノ~ マッテルオ
-
- 2007年02月09日 05:36
-
どらさん
それっておかしいですよね
募金であって
向こうから
どうのこうの言われる
筋合い無いじゃないですか〜…( ̄。 ̄;)
-
- 2007年02月09日 08:31
-
募金 自治会で一口五百円と組長さんから言われてるが
募金って 金額を決められてするもんじゃないし
一軒、幾らで〜それ以上でもかまわないって
収入のない我が家でも 請求される
何をかイワンで 毎年、丁寧に断ってます。
赤い羽根は茶封筒に入れて くれるけど 使ったこともなし
あれも無駄だね 寄付しないのに 置いてくの
収入があり 余裕の時は 探してでも寄付をしまくってたが
今思うと 現在の状態になってダレも助けてはくれない
だから〜今では
一切、街頭だろうと コンビニの寄付箱だろうと する気はない
今のところ、人様に迷惑かけて生活してないだけでも 良いのでは
寄付関係の方の生活の一部になるようなことまで 余裕はないわ
-
- 2007年02月09日 09:13
-
初コメの方も、沢山ありがと
そう、赤い羽根募金もあった。高いよ!一戸700円指定。
ユニセフ、赤い羽根、赤十字・・・
確かに当初の目的は、純粋で奉仕の心から始まったのだと思う。
世界にはまだまだ、満足な食事が出来なく小さな子供達が沢山犠牲になっている。
しかし・・・現状は、寄付金の半分以上が経費?に消えている。
他の内訳を見ても、全て人件費。いったい誰に?
これらの寄付要請は、社会福祉協議会を経由、市長名で送られて来る。
疑問を感じざるをえない。
寄付金の全てが、恵まれない方々や、障害者の方々、独居老人の方々へ渡るのであれば、喜んで寄付しよう。
しかし、現状は「運営者」への寄付、ボランティアである。
日々の生活費を惜しんでまで、このような寄付に応じる気持ちは持てない。
もし・・・どなたか、そうではない!有効に活用され、沢山の人々が救われているというのをご存知であれば、教えて頂きたいと思います。
政府や、マスコミ、警察すら信じられなくなり、淋しい世の中で残念です。
-
- 2007年02月11日 01:25
-
どらさん
もう赤い羽根って形骸化してしまって、目的、使途について、知らない人のほうが多いのではないでしょうか。多分分かりにくいからでしょう。組織に携わっている人達で辛うじて活動しているようですね。
誰も、建て直し、廃止、その替わりは、何かって、などの意見も全く見えませんね。マンネリ化は敗退の道でしょうし、火中の栗を拾う人はいませんね。自分は、ユニセフだけに、わずかですが毎年寄付しています。それは、分かりやすいからです。
-
- 2007年02月11日 05:50
-
haruka1さん、こんにちわ。
ユニセフに関する、ニュースを最近TVで観ました。
少し、調べて運営が健全であれば、募金活動に協力しようと思ってます。
最近では、寄付を装った詐欺まがいの行為が横行していて、真の善意を見分ける事すら難しくなった。 残念な現実ですね。。。
-
- 2007年02月11日 10:48
-
金額指定?
ボソボソ( 。・o-)ウソマジ?(-o・。 )ダベ?( 。・o・)マジデカ?(-o- 。)ヤベエナソリャ
-
- 2007年02月12日 12:21
-
どらさん、こんにちは。
私も、昨年から11軒の組長をしていますので、日赤の寄付は集める立場です。やはり金額指定で1000円です。
何年か前なんですが、市内にある、赤十字乳児院へ見学に行った事があります。
多分、全国いたるところの大きな市にはあると思います。
ここは、親の無い子、捨て子、親が育てられない子、2才までの赤ちゃんが25人ほどいました。数人の看護師(指導員?)さんが世話をしていましたが、それは大変なさわぎです。お風呂は流れ作業のように入れます。食事も、もう歩き回る子だとじっとしていません。
2才過ぎて、養子の口がないと、次は児童施設にあずけられます。
なぜ、2才までかという疑問がわき、聞きましたら、いろいろな病気がわかってくる年齢が2才だそうです。
そういえば知的に送れていても、その頃にならないとわからない場合がありますよね。ですので、ちゃんとわかってから養子縁組をするんだそうです。
こういう可哀相な子供達は、寄付金が有効に活用され、救われてる一例だと思います。一般の人は知らないでしょうね。。。
もっと詳しく情報開示して国民に理解してもらい、こころよく寄付ができるといいですね。
-
- 2007年02月12日 12:41
-
>そういえば知的に(送れていても)遅れていても・・の誤字でした。
所長さんと数名の看護師さん、栄養士さんなど人件費はかかると思います。
-
- 2007年02月12日 13:46
-
籠の鳥さん、こんにちわ。
昨日、高知市内の中心にある公園に行ってきました。
すると、赤十字の献血車が公園内にて、献血活動を行っていました。
その情景を目にする限り、社会に役立っているのだ。。。と、思えるのですが・・・
では、献血を行っている看護師さん、運転士さん達は、無償ボランティアなのでしょうか?
また、その集められた血液は、輸血を必要としている患者さん達に与えられる、施設において、無料なのでしょうか。
医院は、それによって利益を貪っていないか?
ボランティア、寄付、によって膨大な善意の募金の使われ方に、疑いを捨てきれないのです。
赤十字幹部の中に、厚生省などよりの、天下りはないのか?
募金のお金が、政治献金などの裏金に流用されていないのか?
日本赤十字における、トップ「会長」?の、所得明細を明らかにしていただければ、おおよその「体系」が、公になると思います。
現日本における、このような組織のトップは、年間数億円、退職金数十億。
その、確認が出来ない限り、私個人としては協力をする気持ちになれないのです。
内部が、腐っていなければよいのですが。。。
-
- 2007年02月12日 16:46
-
警察の交通違反と同じで、どうやら予算化
しているらしいです。
つまり、その金額が集まらないと、その年の
事業が出来なくなる場合があるようです。
つまり、募金と言う名の強制集金ですね。
言う事を聞かない人は,悪い人ということに
なっちゃうみたいです。
-
- 2007年02月12日 18:02
-
cooちゃん、こんにちわ。
>どうやら予算化しているらしいです。
そうなんですか
だから、さも支払うのが当然のような風潮なんですね。
警察の、安全協会費のように、組織ぐるみの金集めでなければ、いいのだが。。。
今までこのような事に対して全く、関心がなかったがネットに携わり、ライブドア事件をきっかけに、今まで見えなかったものが、見えてきて又、それが疑心暗鬼を生み、社会全体の構造に、疑いを持つようになった。
淋しい限りです。。。 真実を見極める目を、これから養っていきたい。
-
- 2007年02月15日 01:25
-
ユニセフに、一度郵便局から振り込んだら
毎年振込用紙が送られてきます。
私の名前を印刷したシールシートを添えて。
それを手紙などに貼ることによって寄付してる誇りみたいになるの?
いつも不快で、直ぐにゴミ箱に捨てます。
ユニセフはそんなことのために多額のお金を使ってるのです。
一番呆れたのは、毎月銀行引き落としの手続き用紙が送られてきた時です。
ユニセフは無いより有った方がいいけど、
組織がおかしくなってるのは間違いない事実でしょうね。
多額のお金が集まると、社会保険庁と同じように、おかしくなるのかしら?
おかしいのは日本だけだったりして。
-
- 2007年02月15日 08:24
-
マリちゃんおは!
>毎年振込用紙が送られてきます
笑っちゃうぜ。
>いつも不快で、直ぐにゴミ箱に捨てます
僕も、最近ゴミ箱直行。(笑)
それと、驚いたのはパンフレット。
「私たちは、このような活動を行っています」って、グラビア刷りの厚い紙質のを使った立派なのを、送ってくる。
これも、驚くような額の「活動費」の、一部なんでしょう
-
- 2007年02月15日 13:54
-
一度も寄付した事の無い私にも、ユニセフからは毎年、例のアドレスシールが送られてくる。
その経費たるや、決して無視するほどの額じゃ無いと思う。
振込用紙さえ同封されていなければ、私も援助されているのかと思うのですが・・・・。
-
- 2007年02月17日 15:18
-
おっちゃん、こんにちわ。
この疑問に対して、高知新聞「読者の広場」に、投稿しました。
掲載されるのかは?です。(笑)
-
- 2007年02月25日 23:05
-
どらさん、はじめまして
色んな団体が色んな活動をしてますから、やっぱりただ仕方なく流されて募金をするよりも、支えたい活動に対して募金をすべきだと思いますよ。
ラブも市民活動をやってる立場の人間なの…(−−)ゞ
警察の安全協会の協力金はやっぱり使い方に対してかなり問題ありみたいですよ
ラブは払ってません。窓口で拒否してます。ビシ(▼へ▼)☆
-
- 2007年02月26日 05:32
-
loveさん、初めまして。
警察の安全協会費・・・なんとなく、拒否しずらいですよね。
断ると、免許証もらえないんじゃないか?とか、目をつけられて検挙されるのでは?なんていう、恐怖感がある
以前どこかの県で不払い活動が盛んに行われたという話を聞いたことがある。
やはり、納得の出来ない寄付は毅然とした態度で、断ろう
-
- 2010年10月24日 13:28
-
2008年4月に最高裁で、町内会費に募金分を上乗せして徴収することは個人の自由意思を無視するもので、公序良俗に反し、違法である。という判決が確定しています。
これは大きな進歩です。しかし・・・それでも社協や日赤は、判決に対して恐ろしく捻じ曲げた見解を出していて、ひたすら強制募金を続けようと画策しています。
地に落ちた団体ですね。一番効果的なのは高知新聞に判決文を大きく載せてもらい、町内会の現状を取材してもらうことです。いっちょうやりませんか!
-
- 2010年10月25日 15:12
- まっとうさん。はじめまして。
町内会費から募金の一括徴収は禁止されたと耳にしたことはあります。
最近では数は減少したものの、赤い羽根、社共費は未だに「土佐市」か送られてきます。
あっしの送った高知新聞への投書は却下でした。
判決文の掲載。是非とも実現したいですね!
-
- 2011年05月31日 11:02
- どらさん、私はこの問題、諦めずに追究してきました。それで、ついに県庁から一定評価できる回答を得ました。強制募金を無くすよう県下の社会福祉協議会を具体的に指導する、というものです。言質を取ったといえます。
連絡頂ければお送りします。是非とも自分の町内だけでなく周りに知らせて欲しいと思います。
強制をなくし、風とうしの良い地域にしましょう。
-
- 2011年05月31日 12:38
- まっとうさん。 有難う御座います。
ユニセフ、赤い羽根、赤十字、社会福祉協議会費、敬老会費、消防団。合計金額はなんと一戸あたりの年会費を上回るのです。毎年送られて来るのはこれだけだったと記憶してます。私が疑問を投げかけてより、ここ2〜3年は赤い羽根共同募金のみとなりましたが自治会にて話し合いの結果「支払わない」との結論になり不払いを続けています。ある程度行政機関側にも変化かあったのかもしれません。 具体的に運動を起こす時には是非ご協力お願い致します。
-
- 2011年06月15日 17:58
- どら 様
県の地域福祉政策課の回答、どう思われましたか?自治会が寄付の任意性を担保しない集金方法を依然として採っている場合、県の回答と方針によれば、地元社協が説明責任を果たしていないことになりますよね。
県の回答文書は、追究の印籠になると思うのですが。「募金上乗せ違法裁判」の原告代表の滋賀のYさんにも励まされています。県下の募金の「因習」を民主化したいですね。
-
- 2016年04月30日 22:04
- 現在、町内会の世話役です。日赤からは社資集め、社協からは会費集めの封筒が届きました。今までの寄付集めや募金のやり方に疑問をもっていたので、これらを拒否すべく、理論武装して当局と対決しています。
何はともかく、町内会がこれらのお金集めをしなければならない法的な根拠が存在しないことは明白です。
-
- 2016年06月22日 20:08
- 5月の連休明けに、日赤社資集めは、市の担当者へ、社協の会費集めは、地区の社協事務所長へ、それぞれ返しました。
いずれも、「町内会の役員が集めなければならない法的な根拠が存在しない。法人である日赤社員や社協の職員でやってください。」とお断りしました。それ以来、何も言ってきません。
しばらくたったある日、高校の同級生と話す機会があり、町内会の話題になりました。数年前彼は、町内会の役員で「日赤の社資集め」をうっかり忘れてしまって、そのままにしていたそうです。しかし催促も督促も問い合わせも何もなかったと言ってました。そのまま、一年間の任期が過ぎたそうです。だいたい、いつまでに集金して提出するかも書いてなかったと記憶しています。
日赤と関わっている上部組織は、ほとんどが市町村の福祉課で、その上は都道府県の日赤県本部でしょう。そしてその長は県知事、市町村長が名誉職で座っています。人道支援に限れば日赤の活動は立派です。しかし、社資(社員)集めの実態は大いに問題があると思います。上部の人が、「強制ではありません」といっても、そのことを毎年一軒一軒いちいち説明しながら社資を集めている町内会はまずないでしょう。「昨年も集めたから、また今年も同じように集めとこうか」 「初めてでようわからん、去年と同じでええか」と同じことを繰り返し悪習が続いているのです。
大阪市の橋下市長は、日赤とのお金の関係を断ち切りました。つまり社資集めを断ったということです。少し考えればわかることですが、橋下さんは当然のことをしただけです。日赤も特別な法人ですが、法的に法人ですからその辺の会社と同じです。「市役所はお宅の会社のお金集めはしませんよ」と言っただけです。そう考えれば、町内会も気が楽になるのではないでしょうか。ちなみに、大阪市は今でも日赤の社資集めに関わっていないそうです。(今年5月、直接メールで確認しています)
-
- 2018年04月21日 11:34
- そもそも募金を予算に組み込んでる時点でおかしいです。募金は被災者の救済などに使われるべきもので、それに掛かる経費を募金で賄ってはいけないよ。
コメントする
Archives
">
Links
リンク集
リンク集
リンク集
リンク集
リンク集
リンク集
リンク集
督促状というのはおかしいなあと、僕も思いますね