写真(上)は、我が家の「鰤雑煮」ですな。\(*_*)/
レシピを知りたいと言う声を耳にしたので、そのレシピを簡単にご紹介申し上げます。m(_ _)m
但し、この「鰤雑煮」は、愛妻でも44年の歴史があり、今の味を醸し出して居りますので、少しでも近づけて、自分の味を作り上げて下さいね。
「鰤仕込」:
12月20日頃までに、13キロ以上の脂の乗った「寒鰤」を仕入れます(産地を問わず、脂の乗った寒鰤に限ります)。
それを3枚におろし、「刺身」用、「鰤しゃぶ」用、「鰤雑煮」用冊(さく)におろし、処理します。
「鰤雑煮」用冊は、容器(タッパウエア等)に入れ、全体が見えなくなる位に塩を振り、寝かせます。出て来た水分を捨て、更に寝かせます。お正月までは涼しい場所で常温保管します。
「鰤雑煮」:
・大鍋に出汁を入れ、いちょう切りした三浦大根を入れ、煮立たせます。
・大根が軟らかくなったら、雑煮用西京味噌を入れ味を調えます(味噌汁よりも濃く味付けします)。
・別鍋で、雑煮用に切った鰤を湯がき、塩抜きをします(塩抜きはやり過ぎない様に、塩辛さを残しましょう)。その汁を大鍋に入れて、隠し味として塩加減を調整します(入れすぎると塩辛くなるので少しづつ入れる)。
・切り餅は焼かずに湯がいて軟らかくし、雑煮用椀に入れ、雑煮用汁を椀に注ぎます。
・食べる直前に、湯がいた鰤切り身、湯がいた小松菜を載せます。
さあ、美味しい「鰤雑煮」をお召し上がりください。汁の甘さと鰤の塩辛さのハーモニーをお楽しみください。美味しいですよ。\(*_*)/ → m(_ _)m
レシピを知りたいと言う声を耳にしたので、そのレシピを簡単にご紹介申し上げます。m(_ _)m
但し、この「鰤雑煮」は、愛妻でも44年の歴史があり、今の味を醸し出して居りますので、少しでも近づけて、自分の味を作り上げて下さいね。
「鰤仕込」:
それを3枚におろし、「刺身」用、「鰤しゃぶ」用、「鰤雑煮」用冊(さく)におろし、処理します。
「鰤雑煮」用冊は、容器(タッパウエア等)に入れ、全体が見えなくなる位に塩を振り、寝かせます。出て来た水分を捨て、更に寝かせます。お正月までは涼しい場所で常温保管します。
「鰤雑煮」:
・大鍋に出汁を入れ、いちょう切りした三浦大根を入れ、煮立たせます。
・大根が軟らかくなったら、雑煮用西京味噌を入れ味を調えます(味噌汁よりも濃く味付けします)。
・別鍋で、雑煮用に切った鰤を湯がき、塩抜きをします(塩抜きはやり過ぎない様に、塩辛さを残しましょう)。その汁を大鍋に入れて、隠し味として塩加減を調整します(入れすぎると塩辛くなるので少しづつ入れる)。
・切り餅は焼かずに湯がいて軟らかくし、雑煮用椀に入れ、雑煮用汁を椀に注ぎます。
・食べる直前に、湯がいた鰤切り身、湯がいた小松菜を載せます。
さあ、美味しい「鰤雑煮」をお召し上がりください。汁の甘さと鰤の塩辛さのハーモニーをお楽しみください。美味しいですよ。\(*_*)/ → m(_ _)m
コメント