フットボール・クレイジー
football crazy
silverboy club
presents
2024年12月11日 15:35
[posted by der_ball_ist_rund]
■
【Jリーグ第38節】FC東京 3-0 C大阪
■ 2024年12月8日(日) 14:00キックオフ
■ 味の素スタジアム
気持ちよく晴れた初冬の日曜日。ヴェスパで味スタに向かうのも今年はこれが最後だ。天文台通りのゲートから続くワインディングロードをスタジアムに向かう気分のよさはバイクでしか経験できないもの。
足許三連敗とシーズン終盤にきてブレーキがかかっているが、今季2勝しかできていないホーム味スタで最後はしっかり勝ち点3を積み上げたい。現役引退を発表したオリヴェイラのラストマッチになる。
右SBに白井が先発、CBは土肥とトレヴィザンのコンビになったがそれ以外は前節と同じ布陣。木本は前節退場処分で出場停止、森重、中村、小柏はメンバー外に。契約満了の発表があった児玉もベンチ入りはしなかった。
布陣
野澤大
白井 土肥 トレヴィザン 安斎
東慶 高
仲川 荒木 遠藤
オリヴェイラ
前半
互いに得るものも失うものもない最終節ということで自分たちの戦いでぶつかり合う展開に。東京がボールをもち、大阪のプレスをはがしながらパスをつないで前進するシーンが多い。
6分、左サイドで得たFKを荒木がけり、ファーのトレヴィザンが頭で落としたボールを土肥が右足で押しこもうとするがゴール右にはずれた。10分には荒木からのスルーパスがオリヴェイラに通るがシュートには至らず。
12分、白井からのフィードがルーズになったところをオリヴェイラが拾って荒木につなぎ、荒木からのパスをエリアで受けた仲川が反転してシュート、これが決まって早い時間帯に1-0と東京が先制する。FWとして仕事をしたという感があった。仲川のゴールはうれしい。
その後は大阪も前に出てきて拮抗した一進一退の攻防に。東京はリードを背景に臆することなくボールを動かす。26分、敵CKのこぼれ球を仲川が拾ってカウンター。並走したオリヴェイラにパスを出し、枠にシュートをはなったが敵GKがセーブ。ジンヒョン空気読め。
この時間帯は大阪がやや優位に攻撃をしかけるが東京が自陣をしっかり固め、シュートには複数が身体を投げ出してしっかり守ることができているうえ、最後のところでは野澤大の好セーブも光っている。流れは悪くない。
37分、中央の東慶が右に展開したボールを白井が受けクロスを入れるとオリヴェイラが頭で合わせるがシュートはまたしても敵GKがセーブ。ジンヒョン空気読めって。
すると42分、遠藤のクロスがブロックされたこぼれ球を高が左寄りからシュート。これが敵DFに当たってループ軌道になり、そのままGKの頭を越えてゴールに。2-0と東京がリードを広げる。オウンゴールかと思ったが高の得点になった。
前半はこのまま2-0で終了。先制、追加点といい時間帯に決めることができ、アドバンテージを得た。後半、オリヴェイラにゴールがほしい。しっかり勝ちきらなければならない試合だ。
後半
後半も互いに積極的に攻撃をしかける立ち上がり。野澤大のセーブに救われたシーンもあったが主導権は手ばなさない。54分には荒木のCKに中央でトレヴィザンが頭で合わせるが敵GKがキャッチ。
63分、ついにそのときが来た。オリヴェイラに代えて俵積田を投入。オリヴェイラは両チームの選手が花道をつくるなか、ひとりひとりとタッチをかわしながらハグしながら退場、満場の拍手を受けた。大阪の選手の配慮には感謝しかない。俵積田は右ウィングに入り、仲川がトップに。
71分、仲川と東慶に代えて山下と小泉を投入。73分、自陣のクリアボールを山下がワンタッチで裏にフリック、これを受けた遠藤がドリブルで持ちあがり、逆サイドの俵積田にラストパス、俵積田がこれをエリア手前からダイレクトでゴールに流しこんだ。
胸のすくようなカウンターだったが、ゴールチェックの結果遠藤がオフサイドだったとの判断になりゴールは認められず。遠藤は自陣にいたようにも見えたが検証画像を見ると確かに右足が敵陣に残っていた。
84分、CKからゴール前の攻防となり、土肥が落としたボールに山下が飛びこんで押しこもうとしたが敵GKがセーブ。85分にはCKからのこぼれ球を俵積田がエリア手前からねらったがミートできず。
88分、荒木がけった左CKをトレヴィザンが中央でヘディングしたがシュートは惜しくもポストに嫌われる。しかしこのこぼれ球をトレヴィザンが自ら左足で押しこみゴール、3-0と試合を決める。
90+2分、遠藤と荒木に代えて長友と野澤零を投入。安斎を一列前に上げ、野澤零は山下と2トップになったように見えた。結局試合はそのまま3-0で終了、味スタで今季3勝目となる完封勝ちでシーズンを締めくくった。
戦評
早い時間帯に先制、前半終了間際に追加点を挙げて終始優位に試合を進め、敵にもチャンスはつくられたものの野澤大のファインセーブなどでゴールを守り、終盤にダメ押し、主導権を手ばなさないままクリーンシートで勝ちきった。
シュート数13-14、CK5-6、ポゼッション46-54と内容的には必ずしも敵を圧倒したわけではなかった。オリヴェイラの最終戦ということもあって最後までモラルもプレー強度も落ちなかったことが勝因といっていい。
ともに中位でシーズンを終えることが確定しており、惜しむもの、守るものもなく、互いに自分のスタイルを留保なく出し合うのびのびした試合になった。東京は自陣から当てる、落とす、飛ばすをくりかえしながら前進するスタイルでチャンスをつくった。
ホームで3-0は完勝というべきだが、リスクをとって前を向いたのが結果として功を奏したかたちで、実際大阪にも決定機はいくつもあり、点の取り合いになっていてもおかしくなかった。結果やゴールの印象ほどの一方的な試合ではなかった。
オリヴェイラにゴールが生れなかったのは残念だったが、笑顔で楽しそうにプレーしており、交代時には両チームの選手が花道をつくる栄誉を受けた。スタンドからも惜しみない拍手と歓声があり、東京でひとつの時代をつくったストライカーとの別れを惜しんだ。
オリヴェイラのほか、仲川、遠藤、俵積田、荒木らが働くべき人がしっかり仕事をしたのが印象的。今季ここまで来られたという意味ではひとつの到達点ともいえるが、逆にこの力を安定して出すことができなかったシーズンが悔やまれる。
シーズンはあらためて振り返りたいが、ポテンシャルはあるもののそれを表現しきれず、もっとやれていたはずという感が強かった。力の一端は垣間見せいい時期もあったものの、結局は無冠でACLも取れず、可能性が可能性のままで終わったシーズンだった。
シーズン38試合を終えて戦績は15勝14敗9分、勝ち点54(1試合あたり1.42)での7位でシーズンをフィニッシュした。決してひどい成績ではないが、満足できる数字でもなく、あとひとつ、二つを勝負どころで勝てなかったことが最後まで重荷になった。
すでにクラモフスキー監督の退任が発表されており、公認には新潟の松橋監督らの名前が挙がっている。その上に次を構築するためのベースはある程度できており、だれが監督になるにせよスクラッチからではなくこの蓄積を継承してほしいと思う。
僕自身としては鳥栖の川井前監督をヘッドコーチに招聘したうえでクラモフスキー監督にもう一年委ねたいと思っていたが、クラモフスキー監督退任でただの空想になってしまった。松橋監督がベストチョイスかはわからないが、チーム構築のための時間はあまり長くはない。
試合後には恒例のシーズン感謝セレモニーとして、小泉、クラモフスキー監督のスピーチがあり、引き続いてオリヴェイラの引退セレモニーとしてオリヴェイラからもスピーチがあった。またひとつシーズンが終わった。
評点
評点(評点は
ドイツ式
)
野澤大(2.5) 気持ちよく勝てたのは彼のおかげ。
白井(4) オリヴェイラめがけてクロスを上げた。
土肥(4) 来季はレギュラーを取りたい。
トレヴィザン(3.5) 攻守に存在感、残留してくれ。
安斎(4) 加入初年で飛躍した。前で見たい。
東慶(4) プレーでチームを引っ張った。
高(3) ゴールだけでなく試合の要だった。
仲川(3) 頭の下がる活躍。ゴールうれしい。
荒木(3.5) 力を遺憾なく見せた。完全移籍希望。
遠藤(3.5) オフサイドになったヤツ惜しかった。
オリヴェイラ(3.5) 東京の9番の系譜を継いだ。
===
俵積田(3.5) あれはゴールでよかったのにな。
小泉(3.5) ベンチスタートもったいない。
山下(4) オフサイドポジションにいること多い。
長友(-) 時間短し。
野澤零(-) 時間短し。
俵積田の幻のゴールで隣りの席の小学生とハイタッチできたのがよかった。
│
Comments(0)
│
FC東京
|
J1リーグ戦
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
他のコンテンツ
2006年以前のコンテンツ
フットボール独和辞典
採点の見方
Mikael Forssellインタビュー
使用上の注意
!!注意!! このブログは…
このブログはウェブ・サイト「
Silverboy Club
」内のコンテンツになっています。外部リンクから直接このブログに飛んできた場合、サイトのメニュー・バーが現れず、サイト内の他のコンテンツにリンクできません。その場合、
このリンク
でメニュー・バーを表示し、是非サイトの他のコンテンツもお楽しみください。
最新記事
【FC東京】2024年シーズンレビュー
【ブンデスリーガ第15節】ホフェンハイム 1-2 グラードバッハ
【ブンデスリーガ第14節】グラードバッハ 4-1 キール
【Jリーグ第38節】FC東京 3-0 C大阪
【ブンデスリーガ第13節】グラードバッハ 1-1 BVB
【ブンデスリーガ第12節】フライブルク 3-1 グラードバッハ
【Jリーグ第37節】磐田 2-1 FC東京
【ブンデスリーガ第11節】グラードバッハ 2-0 ザンクト・パウリ
【ブンデスリーガ第10節】ライプツィヒ 0-0 グラードバッハ
【Jリーグ第36節】町田 3-0 FC東京
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
カテゴリ別アーカイブ
ブンデスリーガ (432)
Jリーグ (33)
J1リーグ戦 (455)
Borussia M'Gladbach (695)
ナビスコカップ/ルヴァンカップ (85)
FC東京 (1111)
天皇杯 (37)
ドイツ代表 (37)
ACL (24)
日本代表 (23)
J3/FC東京U-23 (5)
DFBポカール (34)
UCL (24)
UEL (23)
SV Waldhof Mannheim (3)
2010ワールドカップ (15)
EURO2012 (5)
コンフェデ2013 (3)
2014ワールドカップ (15)
EURO2016 (6)
スタジアム (8)
2018ワールドカップ (5)
2022ワールドカップ (4)
最近のコメント
Syndicate this site (XML)
Copyright Reserved
2005-2006 Silverboy & Co.
e-Mail address :
silverboy@silverboy.com