2023年03月28日


杵築市山香町の
神田楽市というスーパーマーケット内に
地産品やオーガニック商品が揃った
slow food YAMAGAがオープンしたようなので
見学方々ソーキそばいただいてきました。

IMG_0013 2

IMG_0008


(10:26)

2023年03月27日

田舎の春は
晴天でも雨でも美しい。

山香町山浦地区
春の茶会へ。

IMG_0005

IMG_0006

IMG_0003


(12:33)

2023年03月20日


次のライブに向けてのスタジオです。
昔懐かしのカウベル装着。
良い音出すのがなかなか難しい。

IMG_9985


(14:34)

2023年03月17日


B2全面イラスト。
のような仕事は少なくなりましたが
久しぶりに良いものができました。

ニホンカモシカを守る役割が
少しでも果たせたらいいな〜と思います。

illustration:sato yuka

IMG_9982


(12:44)

2023年03月16日


市内に尊敬する料理人が何人かいます。

私なりの基準はあります。

(1)旬があること
(2)店主が寡黙で優しいこと
(3)居心地が良いこと
(4)お財布に優しいこと
(5)うるさい客がいないこと

ここもそうです。
昨夜は「せり鍋」いただきました。
体が喜びます。

IMG_2659


(10:02)

2023年03月12日


Tシャツとか名刺入れとか各種プレートとか
オリジナルのグッズとか

ちゃんと対面で相談に乗って
作ってくれます。

アクアパークのベンチから見えます。

IMG_9971

IMG_9970

IMG_9973


(11:29)

2023年03月08日


週3でお世話になっている
soycafeのお弁当。

食べ始めて約3年が経とうとしているが
全く同じメニューに出会ったことがない。

驚異的な想像力だと毎回感心する。

オーナーの加藤さんは
紛れもなくアーティスだと思う。

なんちゃってばかりな飲食店が
増えては消え、消えては増え、の今
応援したくて通うお店は少なくなった。

IMG_9969


(11:32)

2023年03月07日


快晴の下見。

足は使うもの。

思わぬことに遭遇します。

IMG_9960

IMG_9964


(09:40)

2023年03月06日


30年前の
大分の文化・歴史に特化した出版物

BAHAN

フィルム撮影
専門性の高いライター
専属の一人のデザイナー
写真植字による手作業版下

今日はそれに携わった
先輩カメラマンとライターさんとロケハンです。

IMG_9954


(10:32)

2023年03月05日


安全な自家配合飼料で育てている。
広々大地で「食べる・寝る・遊ぶ」の
ストレスフリーな平飼いで育った鶏。
から生まれた卵たち。

そもそも個性的なのでしょうね。
ならば白一色って事に疑問を持ってしまいます。

人間も生物学的には同じ。
肌の色も髪の色も目の色も違って当たり前。

IMG_9938


(11:08)