2017年11月25日
2017年01月08日
初ボトル
マルキダンジェルビユ
大好きな作り手です
昔からの造りを変えない
頑さが好きです
同じボーヌの大好きな作り手
ユベールモンティーユは
代変りして
造りも変えた
全体的に今飲んでうまい酒をブルゴーニュも造るのが主流になりつつある
経済的に考えれば当たり前の事ですが
古酒ラヴァーには厳しい現実です
もう2010年以降のブルゴーニュが30年後どんな酒になっているのか?
想像もつかない
飲めるのだろうか?
今飲む70年代や80年代のブル古酒とは変わってしまうのだろうか?
恐らくそもそも今現在70年代やそれ以前のブル古酒が残っているのは
直ぐ飲んでも美味しく無く作って在り
寝かせて飲む事が当たり前だったから
残っているんだと思う
今飲んでうまい酒が30年後に残っているだろうか?
恐らく今程は残っていないだろうと容易に想像できる
何となく悲い
でも残っているかどうかは解らなくても
旨くならないと言う事までは解らない
もしかしたら旨いかもしれない
今飲んで旨い酒が30年後も旨い可能性はある
常識式的には酸のしっかりした酒は直ぐ飲んでも旨く無いけど
時間とともに熟成して行き
旨いワインになるそう思ってきたけど
もうそれはあまり期待できない
でも違う旨さもあるかもしれない
その時飲んでみないと解らない
想像して悲観的になってもしょうがない
可能性はあると思おうとしている
でもそもそもワインが残って無いんじゃしょうがない。。。(泣)
ただマルキダンジェルビユは残っていると思う
頑固な造りのタイユピエとか飲んでみたい
30年後に
でも今日は2014年のマルキダンジェルビユ飲みました
パストゥグランですけど
初めて見ました
マルキダンジェルビユのパストゥグラン
初見なので思わず迷わず頼んじゃいましたけど
グラスに注いでから
もしかしたらこれも頑固だったらどうしようと(遅)
でも大丈夫でした
まあそもそも
パストゥグランは直ぐ飲む物ですからね。。。
いらぬ心配でした
奇麗な酸
美しい果実
優しいアフター
やっぱりマルキダンジェルビユは素晴らしい
そう思えました
でももしかしたら
素晴らしく旨く感じたのは
正月早々風邪引いて4日間断酒したからかもしれない(笑)
初、赤ワインボトルが今年は
マルキダンジェルビユ
パストゥグラン2014
良い年であります様に!!
と祈りつつ
提供していただいた『焼鳥 嘉とう』さんに感謝
今年も頑張ります!!
大好きな作り手です
昔からの造りを変えない
頑さが好きです
同じボーヌの大好きな作り手
ユベールモンティーユは
代変りして
造りも変えた
全体的に今飲んでうまい酒をブルゴーニュも造るのが主流になりつつある
経済的に考えれば当たり前の事ですが
古酒ラヴァーには厳しい現実です
もう2010年以降のブルゴーニュが30年後どんな酒になっているのか?
想像もつかない
飲めるのだろうか?
今飲む70年代や80年代のブル古酒とは変わってしまうのだろうか?
恐らくそもそも今現在70年代やそれ以前のブル古酒が残っているのは
直ぐ飲んでも美味しく無く作って在り
寝かせて飲む事が当たり前だったから
残っているんだと思う
今飲んでうまい酒が30年後に残っているだろうか?
恐らく今程は残っていないだろうと容易に想像できる
何となく悲い
でも残っているかどうかは解らなくても
旨くならないと言う事までは解らない
もしかしたら旨いかもしれない
今飲んで旨い酒が30年後も旨い可能性はある
常識式的には酸のしっかりした酒は直ぐ飲んでも旨く無いけど
時間とともに熟成して行き
旨いワインになるそう思ってきたけど
もうそれはあまり期待できない
でも違う旨さもあるかもしれない
その時飲んでみないと解らない
想像して悲観的になってもしょうがない
可能性はあると思おうとしている
でもそもそもワインが残って無いんじゃしょうがない。。。(泣)
ただマルキダンジェルビユは残っていると思う
頑固な造りのタイユピエとか飲んでみたい
30年後に
でも今日は2014年のマルキダンジェルビユ飲みました
パストゥグランですけど
初めて見ました
マルキダンジェルビユのパストゥグラン
初見なので思わず迷わず頼んじゃいましたけど
グラスに注いでから
もしかしたらこれも頑固だったらどうしようと(遅)
でも大丈夫でした
まあそもそも
パストゥグランは直ぐ飲む物ですからね。。。
いらぬ心配でした
奇麗な酸
美しい果実
優しいアフター
やっぱりマルキダンジェルビユは素晴らしい
そう思えました
でももしかしたら
素晴らしく旨く感じたのは
正月早々風邪引いて4日間断酒したからかもしれない(笑)
初、赤ワインボトルが今年は
マルキダンジェルビユ
パストゥグラン2014
良い年であります様に!!
と祈りつつ
提供していただいた『焼鳥 嘉とう』さんに感謝
今年も頑張ります!!
2017年01月02日
古酒って観念は一体何年前の酒を言うのか?
ちょっとブログ
サボっていました(笑)
無精で。。
ワインのブショネはアカンけど
人間の無精は許されるのではないかと。。。思ってみたり
タダの駄目な奴。。って言うとブショネワインも駄目な奴だから
結局同じなのか?とか
この年始に考えてみたり(笑)
気が抜けて風邪気味で
喉が痛かったり
で
蜂蜜なめてみたり。。
子供のようですが。。。
実際問題、50前ですが
精神はガキのままと思う今日この頃
人間って余り年をとっても変わらないものだと
いや。。。子供の頃
大人ってどういう物かと思っていましたが
あまりにも変わらないと言う事に
驚きを感じる
でも逆説的になりますけど
ちょっと温厚になった自分には
ワインじゃないけど
人として熟成したなとは思ったり(爆)
でも若いって尖っていたり
有り余るエネルギーだったり
無尽蔵のパワーだったり
そう言う物は人もワインも同じに思います
だから年喰ったから古酒好きなんかな。。。と
やさしいワインが熟成したワインが
自分に合うなとか
でも
最近疑問なのは
お店で今日は古酒がグラスで空いています!!
どうですか?
2002年とか言われても??????
いや2002って古酒か????
勿論、僕は熟成した大人だから(爆)
店員のお若いソムリエさんに
『おいおいそれ、古酒って呼んじゃう??』って言ったりはしない
2014とかのムキムキした奴飲まされるくらいなら
喜んで飲んじゃいますけど
でも結構この手の事にブチ当たるんで
聞いては見たい
『一体、何年経ったらワインって古酒なの???って』
多分、正解なんか無い問題なんだろうけど
2000年代は
古酒??違和感はかなりある
じゃあ1990年代は??
1980年代は??
んんんん、、、、この辺りなら何となく違和感は無い
でも個人的に言うと1970年代以前がしっくりはくるんだけど
冷静に考えてみると
1979年だって
既に今日の2017年からすると38年前だ
1970年なら47年前
いやこうなると自分の年齢に近づいて来る
そう思うと
『俺。古く無いしっ!!』って思ってみたり
じゃあ1960年代以前なのか?
いやそんな古いの市場に沢山無いだろ。。。って思ったり
じゃあ、俺は古いのか?
まあ冷静になると粋がっているだけで
オジさんだから古いんじゃね?とか
まあ、いくら考えたって結論なんかねえよって(笑)
でも間違いないのは古酒って古いって言うよりは
熟成の進んだって言う意味だと捉えれば
ビンテージではなく
そのワイン固有の状態を差すって事になるから
受け入れがたくても
1990年代でも熟成したものは在るし
勿論、1980年1970年は当たり前に熟成している物は多い
(変にリコルクとかされていなければ)
じゃあさっきの話し2000年代は?って思うと
熟成し始めているけど熟成はしていない気はするから
まだ古酒じゃないんじゃないの?って個人的には思います
1999年はどうなの?1995年は?って
個別にビンテージを見たら色々あるけど
やっぱ2002年は古酒じゃないよ(笑)
って
今度同じ事言われたら言ってあげよう
熟成した大人(年とったオジさん)として!!
2016年度の古酒と思われるもの
サボっていました(笑)
無精で。。
ワインのブショネはアカンけど
人間の無精は許されるのではないかと。。。思ってみたり
タダの駄目な奴。。って言うとブショネワインも駄目な奴だから
結局同じなのか?とか
この年始に考えてみたり(笑)
気が抜けて風邪気味で
喉が痛かったり
で
蜂蜜なめてみたり。。
子供のようですが。。。
実際問題、50前ですが
精神はガキのままと思う今日この頃
人間って余り年をとっても変わらないものだと
いや。。。子供の頃
大人ってどういう物かと思っていましたが
あまりにも変わらないと言う事に
驚きを感じる
でも逆説的になりますけど
ちょっと温厚になった自分には
ワインじゃないけど
人として熟成したなとは思ったり(爆)
でも若いって尖っていたり
有り余るエネルギーだったり
無尽蔵のパワーだったり
そう言う物は人もワインも同じに思います
だから年喰ったから古酒好きなんかな。。。と
やさしいワインが熟成したワインが
自分に合うなとか
でも
最近疑問なのは
お店で今日は古酒がグラスで空いています!!
どうですか?
2002年とか言われても??????
いや2002って古酒か????
勿論、僕は熟成した大人だから(爆)
店員のお若いソムリエさんに
『おいおいそれ、古酒って呼んじゃう??』って言ったりはしない
2014とかのムキムキした奴飲まされるくらいなら
喜んで飲んじゃいますけど
でも結構この手の事にブチ当たるんで
聞いては見たい
『一体、何年経ったらワインって古酒なの???って』
多分、正解なんか無い問題なんだろうけど
2000年代は
古酒??違和感はかなりある
じゃあ1990年代は??
1980年代は??
んんんん、、、、この辺りなら何となく違和感は無い
でも個人的に言うと1970年代以前がしっくりはくるんだけど
冷静に考えてみると
1979年だって
既に今日の2017年からすると38年前だ
1970年なら47年前
いやこうなると自分の年齢に近づいて来る
そう思うと
『俺。古く無いしっ!!』って思ってみたり
じゃあ1960年代以前なのか?
いやそんな古いの市場に沢山無いだろ。。。って思ったり
じゃあ、俺は古いのか?
まあ冷静になると粋がっているだけで
オジさんだから古いんじゃね?とか
まあ、いくら考えたって結論なんかねえよって(笑)
でも間違いないのは古酒って古いって言うよりは
熟成の進んだって言う意味だと捉えれば
ビンテージではなく
そのワイン固有の状態を差すって事になるから
受け入れがたくても
1990年代でも熟成したものは在るし
勿論、1980年1970年は当たり前に熟成している物は多い
(変にリコルクとかされていなければ)
じゃあさっきの話し2000年代は?って思うと
熟成し始めているけど熟成はしていない気はするから
まだ古酒じゃないんじゃないの?って個人的には思います
1999年はどうなの?1995年は?って
個別にビンテージを見たら色々あるけど
やっぱ2002年は古酒じゃないよ(笑)
って
今度同じ事言われたら言ってあげよう
熟成した大人(年とったオジさん)として!!
2016年度の古酒と思われるもの
2016年07月29日
天神町にて
天神町
なんか言霊を感じる土地の名前ですよね。。
場所は
神楽坂と江戸川橋の中間くらいです
まあ言ったら新宿区なんですけど
結構、新宿区って面白い町名が残っていますよね
細工町
水道町
筑土八幡町
納戸町
西五軒町
矢来町
余丁町
払方町
百人町
岩戸町。。。。。。
で、まあ天神町にお店造りまして
飲んできました
ルイラトゥールのコルトン2000
大分いい感じに熟し初めていました
あっ!
でも飲みに来たんじゃないんです
焼鳥食べに来たんです(笑)
焼き鳥屋でワインって
最近定番になりつつありますね(東京だけって噂もありますけど)
ワイン好きとしては喜ばしい限りですけど
美味しい焼鳥って高い物になりつつあるのも事実です
良いんだか悪いんだか??
でも
デザインした店で食べる焼き鳥もワインも
また格別!!!
『焼鳥 茜』さんでした
Shinjuku-ku, Tokyo
天神町68滝沢ビル1F
03-6228-1604
なんか言霊を感じる土地の名前ですよね。。
場所は
神楽坂と江戸川橋の中間くらいです
まあ言ったら新宿区なんですけど
結構、新宿区って面白い町名が残っていますよね
細工町
水道町
筑土八幡町
納戸町
西五軒町
矢来町
余丁町
払方町
百人町
岩戸町。。。。。。
で、まあ天神町にお店造りまして
飲んできました
ルイラトゥールのコルトン2000
大分いい感じに熟し初めていました
あっ!
でも飲みに来たんじゃないんです
焼鳥食べに来たんです(笑)
焼き鳥屋でワインって
最近定番になりつつありますね(東京だけって噂もありますけど)
ワイン好きとしては喜ばしい限りですけど
美味しい焼鳥って高い物になりつつあるのも事実です
良いんだか悪いんだか??
でも
デザインした店で食べる焼き鳥もワインも
また格別!!!
『焼鳥 茜』さんでした
Shinjuku-ku, Tokyo
天神町68滝沢ビル1F
03-6228-1604
2016年07月17日
師匠のお言葉
また師匠(ワインの)のとこでありがたい?お言葉をいただきました
ちょっとご無沙汰しておりまして
久々の月への訪問でしたが。。。
最初に選んだポマールは撃沈
既にポマールはお亡くなりになっていました。。。
そして師匠のナイスリカバリーで出していただいた
ルイジャド
シャンボールミジュニー1969
ビラージュですが
69は世紀の当たり年と言われるビンテージです
あの
毎年繰り返されるボジョレとかのキャッチフレーズとかとは違いますよ(笑)
映画の全米NO1とか共違います。。。
69は本当に素晴らしいんで
期待大
そして大当たり
ドはまり////
そんな流れで
50年近く前のワインが
果実味がまだある
まだまだ熟成しますよ。。。。。ってポテンシャル
でも香りは妖艶。。。
熟女なのに
まだまだ若い
世間で言う美魔女とは全然違いますよ。。。
ナチュラルに自然体で50だけど30みたいな。。。
どうなってんねん!!!って。。。
かえって解り難いな。。。(笑)
とにかく素晴らしかったです
そしてワインを飲みながらの師匠のお言葉
またありがたくちょうだいいたしました。。。。。
『ジャドなのに王道!』??
(ジャド=邪道)解説
まあ
タダのオヤジギャグですね。。。(爆)
ちょっとご無沙汰しておりまして
久々の月への訪問でしたが。。。
最初に選んだポマールは撃沈
既にポマールはお亡くなりになっていました。。。
そして師匠のナイスリカバリーで出していただいた
ルイジャド
シャンボールミジュニー1969
ビラージュですが
69は世紀の当たり年と言われるビンテージです
あの
毎年繰り返されるボジョレとかのキャッチフレーズとかとは違いますよ(笑)
映画の全米NO1とか共違います。。。
69は本当に素晴らしいんで
期待大
そして大当たり
ドはまり////
そんな流れで
50年近く前のワインが
果実味がまだある
まだまだ熟成しますよ。。。。。ってポテンシャル
でも香りは妖艶。。。
熟女なのに
まだまだ若い
世間で言う美魔女とは全然違いますよ。。。
ナチュラルに自然体で50だけど30みたいな。。。
どうなってんねん!!!って。。。
かえって解り難いな。。。(笑)
とにかく素晴らしかったです
そしてワインを飲みながらの師匠のお言葉
またありがたくちょうだいいたしました。。。。。
『ジャドなのに王道!』??
(ジャド=邪道)解説
まあ
タダのオヤジギャグですね。。。(爆)
2016年07月02日
なんと十番に宮川が!!!!!
六本木から宮川が消えてはや数ヶ月
意気消沈していた私。。。
もう大丼には近所ではありつけない。。。
そう思っていたある日
知り合いから鰻屋ができたと写真が送られて来ていた
ただ。。。。
どうせ鰻食ったぜと言う自慢だろうとあまり真面目に見ていなかった
その知り合いにある日飲み屋で会って
鰻や情報送ったのにどうでしたと聞かれ?????
あれ????
見返すと確かに合った(笑)
直ぐに場所を特定し
GO!!!!
行ってみるとなんと!!!!
宮川じゃないですか!!!!!
しかも六本木の宮川が
私の側に移転して来た(爆)
勝手な妄想です。。。
当然食べましたよ
『大丼』
デモね
30年以上も食べ続けて来た『大丼』
年のせいだね
ちょっとキツくなって来た(笑)
情けない。。。好きな物も食えなくなるのか
年取ると。。。
ちょっと鍛え直さないと駄目だなと思った
決意の日
場所は鰻屋
『宮川』
。。。。。。。。。。。。。。。
良いのかな?(笑)
ちょっと疑問もあるけど
健康の為に頑張ります!!
意気消沈していた私。。。
もう大丼には近所ではありつけない。。。
そう思っていたある日
知り合いから鰻屋ができたと写真が送られて来ていた
ただ。。。。
どうせ鰻食ったぜと言う自慢だろうとあまり真面目に見ていなかった
その知り合いにある日飲み屋で会って
鰻や情報送ったのにどうでしたと聞かれ?????
あれ????
見返すと確かに合った(笑)
直ぐに場所を特定し
GO!!!!
行ってみるとなんと!!!!
宮川じゃないですか!!!!!
しかも六本木の宮川が
私の側に移転して来た(爆)
勝手な妄想です。。。
当然食べましたよ
『大丼』
デモね
30年以上も食べ続けて来た『大丼』
年のせいだね
ちょっとキツくなって来た(笑)
情けない。。。好きな物も食えなくなるのか
年取ると。。。
ちょっと鍛え直さないと駄目だなと思った
決意の日
場所は鰻屋
『宮川』
。。。。。。。。。。。。。。。
良いのかな?(笑)
ちょっと疑問もあるけど
健康の為に頑張ります!!
2016年06月18日
久々のセラファン
クリスチャン セラファン
昔から好きな生産者でした
ただルーミエやルソーのようにスターではありませんでした
でも昨今、スター達の様に遠い人になってしまった
そう言う印象のワインです
だって、村名で1万円越えですよ。。。。
もう遠い人です。。。
サヨナラしてからずいぶん経ちましたが
先日、出張先のワインバーで再開しました(笑)
始めた入ったお店で
ジュブレシャンベルタン2004
グラスで飲ませていただいちゃいました!!!
もっと元気だったらボトルで飲んじゃったと思いますが
とりあえず深夜だったのでグラスで4杯
懐かしいセラファンのお味。。久々の出会いに感動
ただ2004年の茎っぽい味はしっかりしていました
2004年のぶどうは良い年ではないですが
今飲んでとても美味しい物が多い年です
グラスワインでセラファン飲めるとすると渋谷のVINしか思い当たらない
でも最近は出合わないですねVINでも
ゆっくり楽しめましたが
あとビンの中には2杯分それが名残惜しかった
後ろ髪惹かれる思いでお会計したのですが。。。
提示された金額に
『え。。。。。』間違っていないですか???と思わず言っちゃいました
ソムリエさんに大丈夫です、合っていますと力強く言われましたが。。。。
いや、あの高かったんじゃなくて
安すぎて。。。(汗))))
グラスのシャンパンも1杯もらって
合計5杯、オリーブにナッツ確かにそんだけですけど
セラファンですよ。。。。
驚愕のお会計金額¥6900也
マジですか!!!!!
夢ですか!!!!
みたいな感じで。。。。。。
久々のセラファンとの出会いに再度、感動!!!(笑)
ごちそうさまでした
でも
今でもあのお会計は間違っていると思っています。。。私。。。。
頑張っている僕に対する神様のご褒美
そう思う様にしました。。。
ありがとうございます!!!
昔から好きな生産者でした
ただルーミエやルソーのようにスターではありませんでした
でも昨今、スター達の様に遠い人になってしまった
そう言う印象のワインです
だって、村名で1万円越えですよ。。。。
もう遠い人です。。。
サヨナラしてからずいぶん経ちましたが
先日、出張先のワインバーで再開しました(笑)
始めた入ったお店で
ジュブレシャンベルタン2004
グラスで飲ませていただいちゃいました!!!
もっと元気だったらボトルで飲んじゃったと思いますが
とりあえず深夜だったのでグラスで4杯
懐かしいセラファンのお味。。久々の出会いに感動
ただ2004年の茎っぽい味はしっかりしていました
2004年のぶどうは良い年ではないですが
今飲んでとても美味しい物が多い年です
グラスワインでセラファン飲めるとすると渋谷のVINしか思い当たらない
でも最近は出合わないですねVINでも
ゆっくり楽しめましたが
あとビンの中には2杯分それが名残惜しかった
後ろ髪惹かれる思いでお会計したのですが。。。
提示された金額に
『え。。。。。』間違っていないですか???と思わず言っちゃいました
ソムリエさんに大丈夫です、合っていますと力強く言われましたが。。。。
いや、あの高かったんじゃなくて
安すぎて。。。(汗))))
グラスのシャンパンも1杯もらって
合計5杯、オリーブにナッツ確かにそんだけですけど
セラファンですよ。。。。
驚愕のお会計金額¥6900也
マジですか!!!!!
夢ですか!!!!
みたいな感じで。。。。。。
久々のセラファンとの出会いに再度、感動!!!(笑)
ごちそうさまでした
でも
今でもあのお会計は間違っていると思っています。。。私。。。。
頑張っている僕に対する神様のご褒美
そう思う様にしました。。。
ありがとうございます!!!
2016年03月19日
2016年01月13日
ルイ マックス...
このネゴスの古酒は昔結構買いました
理由は安かったから。。
家族経営のネゴスで
航空会社の機内で採用されているとかが売りらしく
サイトにはその手の事位しか書かれていない事が多いのですが
古いワインが一時良く市場に出回っていました
で、、今回はまた師匠のとこで
ルイマックスあるじゃないですか???と私が言うと
こんなヤバいワイン飲むのは
多分僕しかいない。。。。?と言われ。。
市場にあるルイマックスのワインは安いんだけど
お亡くなりになっているワインも多いらしく
師匠的には
ギャンブル。。。的な(笑)
でも僕はそんなにはずれた事無いんですけど。。。
で、ギャンブルの結果は
外れでもなく
当たりでもない。。。
薄く、奇麗なワインだけど
昔、美味しかったであろう?そう思えるワインでした
熟成した枯れゆくワインが好きな私が飲んでも
薄い。。。枯れ過ぎてるワインでした
やっぱ負けたのかも。。。(笑)
87ヴージョのプルミエクリュ
普通もっとエネルギー残ってるよね。。。
何でだろ???
謎。。。。のルイマックス。。。。
理由は安かったから。。
家族経営のネゴスで
航空会社の機内で採用されているとかが売りらしく
サイトにはその手の事位しか書かれていない事が多いのですが
古いワインが一時良く市場に出回っていました
で、、今回はまた師匠のとこで
ルイマックスあるじゃないですか???と私が言うと
こんなヤバいワイン飲むのは
多分僕しかいない。。。。?と言われ。。
市場にあるルイマックスのワインは安いんだけど
お亡くなりになっているワインも多いらしく
師匠的には
ギャンブル。。。的な(笑)
でも僕はそんなにはずれた事無いんですけど。。。
で、ギャンブルの結果は
外れでもなく
当たりでもない。。。
薄く、奇麗なワインだけど
昔、美味しかったであろう?そう思えるワインでした
熟成した枯れゆくワインが好きな私が飲んでも
薄い。。。枯れ過ぎてるワインでした
やっぱ負けたのかも。。。(笑)
87ヴージョのプルミエクリュ
普通もっとエネルギー残ってるよね。。。
何でだろ???
謎。。。。のルイマックス。。。。
2015年12月30日
男は黙ってダニエルサンダース。。。。。。?
タイトル全く意味不明ですが
師匠のありがたいお言葉です(爆)
そう何を隠そう尻隠そう
ダニエルサンダースとは昔のフランスのネゴシアン
ブルゴーニュのネゴスじゃないと思うんですけど
古いブルゴーニュを探し求めると
結構、知らない古いネゴスのワインに突き当たります
何故か?このダニエルサンダースにぶち当たる事が多かったので
私は良く聞く名前なんですけど
普通にワイン好きな人、ちょっとしたマニアの方でも
ほぼ見た事ねえよ!!こんな名前って。。。
そう言うワインだと思います
で。。。
古いブルゴーニュワインラバーの私に
師匠が
ワインを勧める際にはなった言葉が
『男は黙ってダニエルサンダースでしょ!!』
と。。。。。
全く意味不明ですね
今までの説明も全く意味無いですね(笑)
でもこのダニエルサンダースの
ヴォーヌロマネ66は
私好みど真ん中の
美しく熟成したブルゴーニュ古酒でした
師匠、ありがとうございます!!
いや。。
お言葉ではなく
ワインになんですけどね(笑)
注)師匠とは六本木の月のオーナーです
師匠のありがたいお言葉です(爆)
そう何を隠そう尻隠そう
ダニエルサンダースとは昔のフランスのネゴシアン
ブルゴーニュのネゴスじゃないと思うんですけど
古いブルゴーニュを探し求めると
結構、知らない古いネゴスのワインに突き当たります
何故か?このダニエルサンダースにぶち当たる事が多かったので
私は良く聞く名前なんですけど
普通にワイン好きな人、ちょっとしたマニアの方でも
ほぼ見た事ねえよ!!こんな名前って。。。
そう言うワインだと思います
で。。。
古いブルゴーニュワインラバーの私に
師匠が
ワインを勧める際にはなった言葉が
『男は黙ってダニエルサンダースでしょ!!』
と。。。。。
全く意味不明ですね
今までの説明も全く意味無いですね(笑)
でもこのダニエルサンダースの
ヴォーヌロマネ66は
私好みど真ん中の
美しく熟成したブルゴーニュ古酒でした
師匠、ありがとうございます!!
いや。。
お言葉ではなく
ワインになんですけどね(笑)
注)師匠とは六本木の月のオーナーです