2018年04月

どもー
deskyzerです!


本日は川崎駅3、4番線(京浜東北線)ホーム中ほどにある濱そばでいただいてきました♪

20180430_121618



20180430_121141

ジャンボ鶏唐揚げ蕎麦  450円




まずは何と言ってもこの肉厚の唐揚げ!
見た目通りズシッとした重さに圧倒されました……
専門店の唐揚げと比べるのは流石に酷ですが、ジューシーで美味しかったです……!
蕎麦の定番調味料・七味をいつもより多めにかけると、よりジューシーな唐揚げが楽しめました!



濱そばのつゆは強めの甘じょっぱさが特徴だと思っていて(自信が無い)、こちらもその例に漏れず強めの味でした。
唐揚げとの相性はとても良かったですね。



麺が滑らかというのも濱そばの特徴でしょうか。
口当たりが良く啜りやすいというメリットと、箸で綺麗に掴みづらいというデメリットがあると個人的には思っています。
掴みづらいといっても、なんかまとまらないなぁ、と感じる程度ですが。

急いでいる時に食べるなら、啜りやすい濱そば一択ですね!



この唐揚げのために川崎まで来るのも有りかもしれません……!



以上!

どもー!
deskyzerです!



TVアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』(以下SAOAGGO)第4話も面白かったですね!

ボートに乗ったMMTMと最強の盾を持ったエムのバトル!
レンの容赦ないオーバーキル!
Cパートのエム汁!


そして、その余韻を楽しむのも束の間……
CMで神崎エルザの2作目「step,step」の発売開始がアナウンスされました!

お酒も入っていて寝る気まんまんでしたがPCつけて速攻買いましたよね……。




神崎エルザはクラシックベース






神崎エルザの曲はクラシックをベースにメッセージ性の強い曲、というのは原作で触れられていました。
それを本当にやるとは……さすがSAO。
「step,step」は4話劇中でレンが口ずさんでいる時から聞き覚えがあったので分かりましたが、「ピルグリム」は時雨沢先生のツイートを見てから改めて聴いてようやく分かりました。
サビ後の音階が確かにカノンでした……
「ピルグリム」のカノン、誰か最初から分かっていた方いらっしゃいます?
いたら凄いと思います……。



「step,step」の感想

神崎エルザ
©2017 時雨沢恵一/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/GGO Project



1作目の「ピルグリム」も大好きで大好きでヘビロテしてましたが、「step,step」はそれを更に超えて好きです!
一言でまとめるなら「背伸びして周りに合わせず、思うままに生きようよ!」という歌。


特に好きなのがCメロ後、ラスサビ前のこの歌詞

どこにいたって似合わないね
デラシネのエトワール
何にも溶け込めないなら 何よりも輝くよ

「step,step」より


デラシネ=根無し草。転じて、故郷や祖国から切り離された人。
エトワール=1:星 2:花形スター


いずれもコトバンクより



(歌詞を聞き間違えている可能性もありますが……)

レンとしてGGOに居てもピンクでチビで周りに溶け込んでいない外見が輝けるのなら、香蓮として日常を送るなかで高身長が目立つのも“輝き”として誇っていくこともできるさ!って応援しているように聴こえました。
この曲が香蓮の送ったファンレターを見て作られたのか、その前から存在していたのかは分かりませんがそういう妄想をする分にはタダですからね。いくらでも妄想しますとも!
(時系列的にはギリギリだけれども、エルザの作曲スピードと香蓮の反応速度によってはありえない話ではない)



ネタバレ含む考察



以下アニメ放送終了するまで反転でネタバレ含む感想を。

ここから


神崎エルザとして舞台に立つ自分を俯瞰するピトが、「我ながらうまくやってるなー」と自嘲気味に笑いながら作った歌のようにも聴こえます。

「無理に世間受けする態度とってるけど、気分屋メトロノームな自分が同じリズムを刻めるわけないじゃないかー!分かるぅ?
だから私が本当の命を賭けるのは当然の結末なのさ!それくらいしないと釣り合いが取れないって!
銃弾の雨霰のなかで踊り狂うのも悪いことじゃ、ないだろぅ?
ねぇ、レンちゃん。だから、私と踊ろうよ!」

みたいな。


ここまで


まとめ




2話で「ピルグリム」、4話で「step,step」と来てますから、このまま偶数話につき1曲ということになるんでしょうか?
1クール6曲分集めてミニアルバム発売とか是非お願いしたいです……!

どのクラシック曲がこれから使われるのか予想しながら、次の1曲を待つことにしましょう!




以上!

どもー!
deskyzerです!



アニメ『異世界居酒屋のぶ 古都アイテーリアの居酒屋のぶ』のエンディング主題歌「Prosit!」が、昨日4/27に配信限定リリースされましたっ!!






アニメ『異世界居酒屋のぶ』について簡単におさらい


640
©蝉川夏哉・宝島社/古都アイテーリア市参事会

2012年10月から「小説家になろう」にて蝉川夏哉(逢坂十七年蝉)先生が連載している同名作品が原作。

書籍は現在単行本5巻、文庫が4巻まで大好評発売中です!

1巻の感想置いておきます。




そんな大人気作品のアニメ制作を担当するのは、『ラブライブ!』シリーズや『機動戦士ガンダム』シリーズで知られるサンライズ
さらに制作委員会にはグルメ情報サイト「ぐるなび」が加わっていたりします!




実際のぐるなびに似せたページを作るくらいには気合い入ってます!ぐるなびさん凄い!



アニメは配信限定なので、いつでもどこでも見ることができます!
居酒屋のカウンターでアニメに合わせて「乾杯」するのは(勇気があるなら)オススメです。私はやった。





さて、本題。
ED主題歌「Prosit!」
意味はドイツ語で「乾杯!」と、まさに居酒屋アニメの歌。

息するように横に逸れますが、日本でもすっかりメジャーになったOktoberfestで流れる「乾杯の歌」にもPrositが何度も登場するんですよー!
ちゃんと覚えて会場で歌いたい……






本筋に戻ります。


今朝駅まで20分程度歩きながら「Prosit!」を聴いていたんですが、歩くテンポにピッタリ……!


私は今の所縁が全く無いですが、ォーキングする時に丁度いいと思います!(これが言いたかった)

有酸素運動としてのウォーキングは、早歩きすぎず遅すぎず、軽い負荷のかかるスピードを20分〜30分程維持するのが良いとされています。
この曲はその軽い負荷に丁度いい速度で、軽やかな曲なのでモチベーションを上げるのにも最適。


更にアニメを思い出しながら歩けば、さながら目の前に人参をぶら下げた馬のようにもくもくと歩き続けるだけで人生が終わる可能性まであるでしょう。


それは冗談として適度な運動でお腹を空かせたら、健康的に適度な食事を摂るのがダイエットの基本。
「帰ったら何を食べようかな?」と考えるのはダイエットにおいても決して悪いことではないのです!
……ソースは無いっ!




いや、それにしても「Prosit!」ずっと聴いていられますね…………!
サビで繰り返される

「Prosit! Prosit!」


のノリの良さも好きですし、1番Bメロの

「粋も甘いも一緒に流し込んで飲み干せばまだ知らない味わいに変わる」


という歌詞を『のぶ』風に捉えるならば「酸いも甘いも」なのかな?って、新たな味わいに想いを馳せるのも良いですし。



晩酌のお供にも良いかも……



以上!

4/20と言えばアイランドの年1!


ってことで朝から並んで、200番台後半から戦国乙女2へ。
ボーナス中のレア役がめちゃくちゃ仕事したり、モードC行ってくれたり。
ピーク1500くらいでしたね。
特リプからの情動が酷かったんですが、終了画面のが見事にバラバラで判別できなかったので続行。
700枚残りくらいで心が折れてヤメ。



ビッグアップルに移動してまど2に2万飲まれ。
(また穢れを解放できなかった)

アイランド戻って偽Aに400枚ほど飲まれ。
(800手前までハメて心が折れた)



結果:大体マイナス3万ちょい



本気でしばらくスロットはいいかな……。
引きたいのはまど初代のロングフリーズくらいですし、新台も魔法少女育成計画まではめぼしいのも無いですし。



以上!

どもー!
deskyzerです!


今回のお店は一応初めてのお店!
一応、って付けたのは何だかんだ「きらく」だからです(o^^o)



ということで、
いろり庵きらく戸塚店です!

20180412_161022

栃木県産ニラ天とろ玉そば、480円です!!





何故栃木!?



という声をグッと飲み飲んで注文。
前回、横浜駅北口きらくが横浜産だったので、地産地消的な企画だと思ってまして。
ビックリです。



ニラの程よい苦味と蕎麦の相性が良かったです!
言わば山菜そばと同じ感覚ですね!
あちらより食べ慣れている野菜ということもあり、人気が出るんじゃないかな?と思います。

そして卵!
後半ですぅーんと割れば、月見そばのごとくまろやかに!
ニラ玉という料理があるんですから、ニラ天と卵の相性が悪い訳ありません!!
むしろ天ぷらがサクサクなうちに卵を絡めておけば良かったと後悔です……


麺とつゆは安定の「きらく」クオリティで美味!
実はお昼から2時間経たずだったんですが、ペロっと完食♪



この「〜産」シリーズ、他のきらくにもあるんでしょうか?
季節ものの可能性もあるので、なるべく多くの種類を食べてみたいですね!



以上!

↑このページのトップヘ