2018年06月

どもー
deskyzerです!


平日は「ラノベ日誌」の更新が難しいぶん、こちらの更新で文章作成勘を維持していきたいところです。
ただ単に平日の蕎麦食べる率が高いだけともいう。



今回は先日紹介した小田急線新松田駅の箱根そば。
(先日の記事はこちら
夜勤明けの蕎麦は格別です。


20180627_064222


メニューは定番のかき揚げ蕎麦……にソースをかけたもの。


だって、水取ろうとしたらソースが目に入ってしまったのだもの。かけるしかないじゃない







ゲテモノと侮ることなかれ!!






天ぷら大好きdeskyzerさんはよく丸亀製麺にも行くのですが(麺ばっかりだな)、あの丸亀製麺にもあるんですよ!

天ぷら用のソース!!

正確には「だしソース」というもので、市販の中濃ソースよりも旨みが増してるものですが。








そうなのです!
かき揚げに、
ソースは、
合うのです!!!







少なくともオススメしたリアル知り合いには揃って「ソースじゃなくても良くね?」みたいな反応されてますが。







そんなわけでかけてみましたが……



ゲテモノですねこれ。






いや、やっぱり個人的には好きなんですよ。
かき揚げの最も美味しい食べ方と言っても過言ではないと思います。

ソースの甘じょっぱさと、蕎麦つゆの甘じょっぱさが全く噛み合わないわけでもなく。
ソースは香りで、つゆは味で楽しむ甘じょっぱさというか。
口の中で、うまいこと上下に分かれるというか。
美味しそうな表現が見つからないあたりゲテモノです。


強いていうならワカメとソースが合わないのがあまりよろしくない……




こう、無理して蕎麦に乗ってるかき揚げにかけることはないですよね。うん。
次からはちゃんと別皿コロッケとか、別皿かき揚げにかけることにします。






以上!

どもー!
deskyzerです!



見に行ってから既に1ヶ月ほど経ってますが、いつまでも唸っててもしょうがないですしいい加減書かないと同行してくださった方に申し訳ないので……
何より東京公演終了までもう1ヶ月切ってますし!!



書きます!キュリオスの感想!

大きなネタバレはしないつもりですので、安心してご覧下さいませ。




開演まで





そもそもサーカスに類するものを見るのが多分初めてなので、テントに入った時点で「おおぉぉ……」ってなりますよね!




主に正面の画面に映る小倉智昭氏に!





主に客入りと、内装に!!
「テント!サーカス!!」というあからさまな素人感覚で喜んだり、気球がぶら下がってたり。
……気球って今思えばあの演目のやつか?




時間になり開場、着席してからはステージと周囲をグルグル見回すことになります。
(席はステージから見て右側でした)








自転車!自転車、ナンデ、ステージナンデ!?
めっちゃ椅子でかい……
左後ろのマット、人が挟まってたり……しないよな、うん。
うぉっ、時計鳴った!
(上を見て)おぉ、あそこからぶら下がるのか!








シルクは色々と仕掛けてくる、ということは風の噂で聞いていたので、なるべく開演前に気づいておきたかったんですよね。
そう、これはキュリオス VS deskyzerの戦い……!



いかに気づけるか、いかに驚かず見ることができるか……





開演後











すげぇ!!!!








観察結果なんて初手の汽車で忘れましたからね!!
想定していたスタートを覆されたところで負けは確定していました……
そっちから来るとは思わぬよ……



元々今回見に行ったのは「シルク的世界観とラノベ的世界観の比較」が目的だったので、そこには注意して見るようにしていました。
が、繰り返しますが初のサーカス。
そもそもからして1つ1つのパフォーマンスに対して「すげぇ!」以上の感想を抱けるかというと無理ですよね。



ただ、ステージを見ていると何かメッセージがあるようには思うんですよ。
パフォーマンスの技巧ではなく、もうちょっと本質的な部分で……
それが言語化できず終演後からずっと唸っていましたが……1ヶ月経ってもやっぱりうまくまとまらないですね……



キュリオスの公式HPにこんな言葉があります。


想像力を信じて、自分の心を解き放つ時、
「目に見えないものが見えてくる」奇跡が起きます。
それは、無限の可能性に満ちた新しい世界。

キュリオス公式HP「キュリオスとは」より



解き放ってみましょう。

とりあえず雑多に吐き出してみます。





キュリオスは「非言語での劇」という見方ができます。
体の動き、音楽、人の配置を変えていくことで流れを作り、そこからストーリーを生み出し、国籍問わず老若男女全ての人に同じようなものを思い描かせます。
表現に自由度はありますが、その帰結の解釈には意外と幅が無いように思いました。
観客が表現や演出を細かく見ていく事それ自体がエンターテイメントとして成立していること、それと非言語手段の限界という2点が原因でしょう。



しかし、それがマイナス要素かというとそうでもなく。
繰り返しになりますが、観客の最大の楽しみは世界観の読み込みを表現や演出から読み取ること、即ちパフォーマンスを見る事。
つまりパフォーマンスを見て感じる頭のキャパシティを阻害しては元も子もないんですよね。







非言語について。

人類がここまで発展するために絶対に必要不可欠だったものは技術でも火でもなく「言語」です。
言語を得たことで人は先代の記憶・記録・文化を効率的に継承することができるようになり、コミュニケーションを円滑に進めることができるようになり、創造することができるようになりました。
そんな言語をあえて使わず、観客にメッセージを伝えようとするのですから、必然その幅は狭まるでしょう。
言語の代替となるものが、演出であったり、音楽であったり、パフォーマンスであったり、舞台装置だったりするので、やっぱりこれを見るところには繋がってきますが。



んー……
別に先生がシルクファンだから取り上げるという訳ではないですが、言語の必要性とか表現性について考えるとなると、古宮九時先生の『Babel』を思い出します。

お互い共通の生得言語は無く、会得言語を伝達する手段がなく。
奪われたからといってコミュニケーションが全くできないわけではなく、身振り手振りなど手段は多くあります。
しかし決定的なところでスピードと確実性に欠けるものに。
そもそも初めて対面した人たちがお互いに言語でのコミュニケーションが出来なければ……?
中途半端な手段でお互い満足のいく意思疎通は難しいでしょう。

しかし、それをやるというのです。
そして、実際サーカスを見ているのに「何か訴えられかけている」という感覚を得ているわけです。


改めて言うほどのことでは無いかもしれませんが、凄いことですよね……








では、何を訴えかけられたのか?





私が感じたのは「真の平等」です。

求めたいことを求め続け、研究の果てに不思議な旅への手段を手に入れた博士(仮)。
皆で騒ぎ、皆でたたえ合う登場人物。


そして何よりも観客の扱い。
ジェンダーでの差別をせず、ジェンダーによって区別をし、観客を巻き込み観客を楽しませる技。
頭がツルツルのおじさんをイジりながら、「ハゲ」という侮蔑によるイジりではなく「身体的特徴」としてイジっていることが分かる雰囲気づくり。




あるいは「探究心」か「好奇心」か。




まとめ




どう感じ、どう言語化するかは見た人次第。
また、見た回によっても少しずつ違いがあるでしょう。

しかし根元の部分で繋がる部分があるでしょう。
……恐らく。


あるいは自ら複数回見に行って、純度を高めていくこともできますね。


キュリオスが私たちに語りかけているメッセージとは一体何なのか。
是非、貴方なりの答えを出してみてほしいです。







半分くらい「出してみろよ!おら!」みたいな気持ちでもある(`・ω・´)
1ヶ月ちょっとかかってもまだ纏まらないんじゃコチトラ!!




以上!






どもー!
deskyzerです。



カラオケに行く前の元気づけに、箱根そばの新作蕎麦をいただいてきました!

20180617_101532


(店舗写真が雑な現象は仕様です)
(一般人だから外観撮るの恥ずかしい……)

本日頂いたのは、箱根そば新松田店。
地方だからか、6:30から開いてるのはポイント高いですよ!


そして、噂の新作はこちら!

20180617_101051


「アスパラベーコン巻き天とミニかき揚げ天蕎麦(冷)」(500円)です!





良くも悪くもアスパラベーコン!

って感じでした。




ベーコンが意外と蕎麦との相性良かったんですよ!
良い意味で肉肉しい香りが、大根おろしと混ざってサッパリした蕎麦に程よい食欲を付加してくれまして。

ワカメが無いのも正解ですね。
多分あったらアスパラと口の中で競合しちゃってたんじゃないかなぁ、と思います。
ワカメって思っている以上に口の中で香りを楽しめる食べ物ですから。




良くも悪くも、の悪い方は……アスパラの中が冷たかったことですね……
伺ったタイミングが10時過ぎと微妙なタイミングだったので揚げたてを提供してもらえましたが、それが悪い方向に働いてしまったようです。
外側の色付きを見るに、恐らくマニュアルがピーク時に揚げ溜めておいた時余熱で芯まで火が通ることを想定しているのではないかと。

アスパラはともかく、揚げたてのミニかき揚げは文句なしに美味しかったんですがねっ!!!(←ここ超重要)



アスパラはなぁ……難しいからしょうがない部分あると思います。
今度はピーク時間にもう少し賑わう店で頂いてみたいと思います!





食べログはこちら



以上!

どもー
deskyzerです


絶賛お仕事中でお腹が空いてます……

が!!!

飯テロ自爆プレイ!


ってことでいきましょう。


本厚木駅改札外、ミロードイースト内にある箱根そばにて。

20180609_132339



桜えびのミニかき揚げと甘鯛天そば(490円)です!


桜えびの香りが楽しめるサクサクのかき揚げと、ホロホロの身が楽しめる甘鯛天。
2種類の天ぷらが……美味しい……!

個人的に細かいエビの香りがあまり好きではない(えびせんとかダメ)のですが、これはギリギリセーフ。
もしかしたら日によってはキツい日もあるかもですね……

ですが、甘鯛天
彼女が魅力的!
他のトッピングでは味わえない食感なので、魚が食いたきゃこれを頼め!というやつです。





期間限定?のメニューっぽいので、食べたい方はお早めに。



食べログはこちら


以上!

どもー
deskyzerです


戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星にて……




20180608_173043




やりました……!


通算56000G回して、
初の天下統一です!!



一戦目で強チェリー、二戦目でスイカを引いてましたが三戦目は特に何も引かず熱い演出もいつもの赤文字くらいしかなかったので、ビックリしました……!


まだまだ見たことない演出もあるので、撤去されるまでにコンプリートしたいです!



以上!

↑このページのトップヘ