2016年07月

ルーツ

image


祇園359

きてくれたみんな、ありがとう!

正木との久々のライブ、
て言うか、正木曰く、デュオでやるのは
長い付き合いで初めてらしい。

そんなハズないと思うんやけど確かにライブで2人てのは記憶にないような。

2人でジャムってた記憶は山ほどあるんやけど。


しかしまあ、リハも限られた時間やったけど、
本番は呼吸もぴったりでとてもいいライブになった。


今回アメリカンルーツを辿るというコンセプトやったけど曲数に限りがあるからかなり有名どころをピックアップしての選曲やったけどいろいろ楽しい発見がありました。


自分のルーツが何かと問われると、俺は割と雑食なのでコレ!という1つの答えは出ないけどずーっとアメリカの音楽に恋い焦がれ続けてるのは間違いないし、
まだまだ知らない事も山ほどあるのでそういう意味では無限にチャレンジできるコンセプトやな。

おもしろい。


そして、

今回初めて演奏させてもらった359。

祇園のど真ん中、

素敵な店だったぜ。

image



image


酒が飲めなくてほんと申し訳ない。



image


終わってから焼き鳥屋で乾杯。
正木のビールやけどね。

この企画、
次回へと続きそうです。

乞うご期待!




image


昨日は弾き足りなかったので今日は久々に三条のアイリッシュセッションへ行ってきました。

ギターがオレだけだったので2時間弾きっぱなしでした。

ラッキー!

でもまだ弾き足りない。。


アメリカン




今週29日金曜日は

祇園でのライブです。

ギターデュオ、久々やなー。


ギタリスト、正木と二人で
アメリカンルーツミュージックを
掘り下げてブルース、カントリー、ジャズ、スピリチュアルから海を越えてハワイワン、アイリッシュまで。

image


我々のルーツを巡る音楽旅行します。

(※画像はイメージです。
実際は阪急電車で移動します。)


初めての店やけどかなり雰囲気も良さそうなので
夏の京都へ是非お越しあれ!


2016年07月29日(金)

祇園359

京都府京都市東山区四条花見小路上ル清本町359 2F 

Gt.松本春樹
Gt.正木良久

Open 18:30 Start 19:00

Charge 2000円

カルテット

今日も朝から軽音部指導でした。

夏の大会の規定曲のセミナー。


さすがに疲れた。。

image


全部で8校。

いやー、オレもこのくらいでギター始めたんやなー、
とか思いながら懐かしい目で指導しました。
諸君、あと1ヶ月、死に物狂いで練習したまえ!


さてさて、


昨日はシュトケンバンド、カルテットでの演奏でした。

来てくれた皆さん、ありがとう!

空気感が何とも言えない感じで、
間を味わいながらの演奏、楽しかったね。


image


image


盛り上がって客席を練り歩く78年組。


image


残されたオレたち(若者組^ ^)。

ヤケ酒中。


個人的にはpf.こうすけとのカラミもメチャ良かった。

生意気なピアノ弾くわー。

image


最近、ハズレなし!

ガンガンいくぜ。

また次回!

カルテット

7月も後半。いつの間に。

あっという間に夏が終わりそうな予感。


明日は小編成でお届けする

「シュトウケンイチカルテット」

at 伏見シルバームーン

http://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260601/26010365/

大好きなお店。

楽しみです。

バンド編成とはまた違ったアプローチで
シュトケンを援護射撃します。


明日もスゲー歌聴かせてくれるぜ。


image


シュトウ画伯作

絵描いて〜、てお願いしたら
10分くらいで書き上げました。
オレからしたら信じられない才能です。



ほぼ満席のご予約をいただいてますが、
まだ若干の余裕があります。

ご予約は

edward.ramiehe.1959@gmail.com

まで。

お待ちしています!



http://harukimatsumoto.com/

Coltrane

昨日のライブ終わりで帰って深夜作業、

そして今日は
朝から高校の軽音部を4校ほどしごいた後レッスン
行ってきました。

眠いす!



草津コルトレーン、
ご来場の皆さん、ありがとうございました。

満員御礼、
立ち見まで出る程のお客さんに来てもらって
エキサイトした夜になりました。



image



スペシャルゲストの扱いで出してもらったけど
ピアノ西岡、ドラム杉やん、
普通にツレやからね笑

二人の演奏はスタンダードををアレンジして
ピアノとドラムのみで表現するっていう面白いアイデアでした。

不思議なもんで、take5を4拍子で演奏されても
どうしても5拍子に聴こえる。
ある意味トリックアートやな。



コルトレーン、
初めてお邪魔したけど素晴らしい店でした。

マスター、スタッフも最高。

名前の通り、ジャズの演奏がメインの店やけど、
ジャズに覚えのないオレはオーバードライブを
遠慮なく踏ませていただきました。

この店でサンタナ弾いたの多分俺くらいやろ。

image



そして、後半、

藤吉悠 参入。

image



仕事帰りに駆けつけてくれて、
演奏途中に客席後方の暗闇からSaxの音色とともにFade inしてきました。シビレる。

でもなぜか右手にサポーターしてました。


で、終演後セッション突入。

image



image


いい夜をありがとう。

コルトレーン、
またジンジャーエール飲みにお邪魔します!


ギャラリー
  • RECに向けて
  • RECに向けて
  • エクセル
  • あと5キロ!
  • あと5キロ!
  • あと5キロ!
  • 新年一発目👍
  • 新年一発目👍
  • 皆様、良いお年を