2006年04月29日

「考える人」もいた

西洋美術館のロダン・カリエール展に行ってきた。初の研究室全員での見学ということで多少緊張したが、入ってしまえばそこは個人個人のペース。この分野を専門でやっている人もいなかったし、和気藹々としながら見学した。

カリエールというと象徴主義の画家だが、画面全体をぼかす傾向がある。人物画に限ればアカデミーの画家のようなくっきりとした絵が好みの自分としてはあまり好きではないが、ゆっくりとした、それでいてうねるような動きを描こうとしたということは理解できた。また、割と白黒だけで絵を描いてしまう人で、それも影響していると思う。カリエールの絵と同じようなノリの彫刻なのだから当然なのだが、ロダンの彫刻もあまり好きな部類ではない。動きでもしそうな筋肉の様子はすごいと思ったが、彫刻といえばやはりギリシア・ローマ期の泰然としたものが一番好きだ。いつかローマに行ってじっくりと眺めたい。

ロダンの作品はわけのわからない主題も多く、説明のいい加減な西洋美術館らしくわからんまま終わってしまったものも多い。聞こうにも専門の人いないし。やはり西洋絵画は観ると同時に「読む」ものであって、読めてなんぼのものだと思う。昔の絵や彫刻はそれが表面的には神話由来で、裏でその表面をヒントにしつつ「こっそり自己主張していたりでわかりやすいが、現代にさしかかるとそれが完全に個人の想像、哲学的思索の結果なので、「そんなもん専門家以外わかるかい!」という不満が、個人的にはある。

なんかけなしてばっかりだが、彫刻に興味があるならどうぞ。だが、同じ暇があるなら「藤田嗣治展」のほうに行けとは言っておきたい。

この記事へのトラックバックURL