ダイヤモンドをあしらったジュエリーは人気があります。ダイヤモンドジュエリーを身に付けるだけで、上品で大人な雰囲気を醸し出してくれるからでしょう。そんなダイヤモンドですが、選び方としてグレードの存在が重要となっています。ダイヤモンドの品質である4Cには、それぞれグレードがあり、ダイヤモンドの価値や輝き・煌めきが変わってくるのです。そこで今回は、ダイヤモンドのグレードと選び方のポイントを紹介していきます。
1.ダイヤモンドのグレードについて
・カラット(重さ)
ダイヤモンドの4Cの中で最もメジャーなのがカラットです。カラットは大きさだと思っている方も多いでしょうが、正式には重さを表した単位となっています。1カラットは0.2グラムとなっています。ただし、基本的にはカラット数が大きくなれば、比例して表面積も大きくなります。そのため、カラット数で大きさを比べるのも、あながち間違っていないのです。
カラットのグレードとしては、大きいほど価値があります。ダイヤモンドは大きいものほど希少性があります。そのため、倍のカラットだったからと言って、倍の価値となるわけではありません。倍のカラットになれば、2倍以上の価値を付けられるのが一般的です。カラットは見映えにチェックする要素のため、選び際には重要なポイントとなっています。
・クラリティ(透明度)
クラリティとは、ダイヤモンドの透明度を表しています。ダイヤモンドには、内包物(インクルージョン)が含まれていたり、キズがあったりします。内包物やキズがあるほど、グレードは落ちていきます。クラリティのグレードは11段階で、「FL」「「IF」「VVS1」「VVS2」「VS1」「VS2」「SI1」「SI2」「I1」「I2」「I3」があります。FLに近づくほどハイグレードとなっており、I3に近づくほどローグレードとなっているのです。
VVS程度のグレードは、10倍に拡大しても内包物やキズの発見が難しいレベルとなっています。そのため、VVSのグレードなら十分綺麗なダイヤモンドです。個人的には、VVS以上のダイヤモンドを選択するのがおすすめです。
個人的には「Room403
」がおすすめです!

・カラー(色)
ダイヤモンドは無色透明のイメージが強いですが、実際には黄色味帯びているものがほとんどです。無色透明に近いほど希少性があるため、価値は高くなります。グレードは「D」~「Z」までに23段階に分類されており、Dに近いほど無色透明でハイグレードとなっているのです。
基本的に、「J」くらいならほとんど無色となっています。そのため、個人的には「J」レベル以上のグレードを選択するのがおすすめです。
・カット(プロポーション)
カットは、ダイヤモンドで唯一人間の技術が試される領分となっています。カットによって、ダイヤモンドの輝きは決まってくると言っても過言ではありません。そんなカットには、「Excellent」「Very Good」「Good」「Fair」「Poor」の5段階のグレードが存在しています。単語から想像できるように、Excellentほどハイグレードとなっており、Poorほどローグレードとなっています。ダイヤモンドは輝きが命であり、個人的にはExcellentを選択するのがおすすめです。
2.グレードと選び方のポイント!
・価格とグレードのバランス!
グレードが高くなれば価格も当然高くなります。そのため、ダイヤモンドの選び方としては、価格とグレードのバランスを重視するのがポイントです。ダイヤモンドを購入するときには、ある程度予算を決めていることだと思います。予算を念頭に置きながら、納得できる価格とグレードのバランスのダイヤモンドを購入することで、後悔しないダイヤモンドを選択することができます。
・デザインやジュエリーの種類!
ダイヤモンドジュエリーはデザインや種類もポイントです。デザインによっては、それほどハイグレードなダイヤモンドでなくとも、見映えの良いジュエリーがたくさんあります。また、ピアスやネックレス、指輪なのかによってもグレードは変えるべきでしょう。
一般的に言われるのが、「顔から遠くに行くほどハイグレードにするべき」です。顔周辺はマジマジと見る機会がないですが、顔から離れればマジマジと見ることもあります。そのため、顔から離れた場所に身に付けるダイヤモンドこそ、ハイグレードにするべきと言われているのです。
ちなみに、1ヶ所ダイヤモンドのジュエリーを身に付けるときは、他のジュエリーもダイヤモンドがおすすめです。ダイヤモンドで固めた方が、コーディネート的に美しく、上品な雰囲気を醸しだすことができます。
3.まとめ
今回は、ダイヤモンドのグレードと選び方のポイントを紹介してきました。4Cそれぞれのグレードを理解して、自分好みのダイヤモンドを購入しましょう。また、購入時はダイヤモンドのグレードと価格のバランスがポイントとなっています。予算を念頭に置きながら、納得できるグレード・価格のバランスのダイヤモンドを選べば、後悔することもありません。ぜひお気に入りのダイヤモンドを見つけて、上品に着飾ってみてください。
ダイヤモンドのプレゼントなら「festaria

