ダイヤモンド・ダイ・ダイ

ダイヤモンドを好きになってもらうためのブログ。ダイヤモンド業界に長年勤めている『ダイ』が様々なダイヤモンド情報を紹介!


8
ダイヤモンドは、ルースの状態でも販売されています。すでにルースになっていれば、ダイヤモンドとしての価値があります。そのため、たとえルースでも高価な価格となっているのが一般的です。

 

ダイヤモンドの興味がある方の中でも、ルースについて理解していない方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、ダイヤのルースとは何であり、どんな使い道があるのかを中心に紹介していきます。

 

1.ダイヤのルースって何?

・ダイヤのルースとは?

ダイヤの中には、ルースとして販売されているものもあります。ルースは「裸石」とも言われるため、ダイヤモンドの原石のことだと勘違いしている方が多いです。しかし、ルースはダイヤモンドの原石ではありません。

 

ルースは、すでに原石の状態からカットされて研磨されたものです。そのため、すでにルースになってしまえば、それ以降にダイヤを加工させることはほとんどありません。もちろん、すでにダイヤとしての価値があるため、ルースも高い値段で販売されています。

 

2.ダイヤルースの使い道は大きく分けて2

・ジュエリーとして使用!

ダイヤのルースの使い道としては、ジュエリーが挙げられます。セミオーダーやフルオーダーでジュエリーを作る際に、お持ちのダイヤのルースを使うのです。

 

セミオーダーやフルオーダーのメリットは、自分の好みのデザインでジュエリーを製作することができることです。なかなか自分の好みのデザインがない場合は、お気に入りのダイヤのルースを見つけ、フルオーダーでジュエリーを作ってみてください!

 

・パワーストーンや資産として保有!

ダイヤのルースは、パワーストーンや資産として手元に置いておくという使い道もあります。ダイヤは古くからパワーストーンとして人気があるため、自分の部屋などで保管してパワーストーンとして保管しておくのです。

 

また、パワーストーンとしてだけでなく、資産として保管しておく方もいます。貴金属や宝石で資産と言えば、金をイメージするのではないでしょうか。もちろん、金も資産になるのですが、ダイヤモンドも資産になります。そのため、ジュエリー以外にもパワーストーンや資産として保有する使い道もあるのです。

 

3.ダイヤルースなら『BRILLIANCE+』で選ぶのがおすすめ!

1万以上のダイヤルース

ダイヤモンドのルースを選ぶなら『BRILLIANCE+』がおすすめとなっています。BRILLIANCE+なら、1万以上ものダイヤモンドのルースが用意されています。そのため、お気に入りのダイヤモンドルースを見つけることができるはずです。

 

BRILLIANCE+は、デザインの種類も豊富でお気に入りのダイヤモンドリングを作ることができます。ダイヤモンドリングでオーダーメイドを求めているなら、ぜひBRILLIANCE+を利用してみてください。

 

BRILLIANCE+はダイヤモンドプロポーズがおすすめ!

ダイヤモンドプロポーズとは、ダイヤモンドを使ってサプライズプロポーズするというものです。プロポーズと言えば、結婚指輪を事前に用意してプロポーズするイメージがあると思います。しかし、それではプロポーズを受ける方は、お気に入りのデザインを選ぶことができません。

 

そこで、ダイヤモンドプロポーズをすることで、ダイヤモンドのみでプロポーズし、その後一緒に結婚指輪のデザインを決めることができるのです。そして、BRILLIANCE+ならダイヤモンドプロポーズができます。ぜひ、プロポーズを検討している方は、BRILLIANCE+を利用してみてください。

 

4.まとめ

今回は、ダイヤのルースについて紹介してきました。ダイヤのルースは、すでにダイヤモンドとしての価値があります。ダイヤモンドルースの使い道としては、ジュエリーとしての使用パワーストーン・資産として保有するという2つがあります。

 

また、ダイヤモンドルースを使ってダイヤモンドプロポーズをするのもおすすめです。サプライズでプロポーズをしたい方は、ぜひダイヤモンドプロポーズを検討してみてください。そして、サプライズプロポーズをするなら『BRILLIANCE+』がおすすめです!


鉱物
ダイヤモンドを買取に出すときの希望は、「できるだけ高額で売却する」ことだと思います。そこでポイントになるのは、買取価格についてです。そこで今回は、ダイヤモンドの買取価格を中心に紹介していきます。

 

1.ダイヤモンドの買取価格は変動する?

・答え:変動する

ダイヤモンドの買取価格は変動します。これは基本的に、どんな買取業者でも同じです。どの買取業者でもダイヤモンドの買取価格は変動するため、一番いいのは買取価格が高騰しているタイミングで売却することです。タイミングを見極めて売却するようにしましょう。

 

・買取価格が変動する理由?

ダイヤモンドの買取価格が変動する理由は、ダイヤモンドの価値が変動するからです。価値が変動する理由は、需要と供給によるものです。これは、ダイヤに限った話ではないのですが、どんなモノも需要と供給によって価値が変動します。

 

具体的に言えば、需要が高まることによって、供給が足りなくなれば価値が高くなります。逆に、需要が減ることによって、供給超過することで価値は低下するのです。

 

ダイヤモンドの価値が高くなれば、買取価格も高くなります。つまり、需要が高くなって価値が高くなったタイミングが売却のベストタイムと言えるのです。

 

2.売却タイミングの見極め方!

・買取相場表をチェック!

ダイヤモンドの売却タイミングを見極めるのは難しいと思います。業界の人間なら、様々な情報からタイミングを見極めることができるでしょう。しかし、どうしても素人では情報が少なくて見極めることが難しいです。

 

そこでおすすめなのが、買取業者のホームページを利用する方です。ダイヤモンドの買取業者の多くは、ホームページで買取相場表を記載しています。この買取相場表は日々変動しているため、定期的にチェックしながらベストのタイミングを見極めるのがおすすめです。

 

3.買取相場表の注意ポイント

・相場表は絶対じゃない!

買取業者のホームページに記載されている買取相場表を利用する場合、注意したいのが絶対ではないことです。買取相場表をチェックすると、参考の買取金額が表示されています。しかし、本当にその金額で買取になるのかはわかりません。

 

そのため、買取相場表を絶対視するのではなく、あくまで参考程度に考えておきましょう。そして、買取相場表から売却のベストタイミングを思ったときには、まずは査定してもらいましょう。

 

今の時代は、店頭査定以外にもLINE査定や宅配査定など、気軽に査定してもらうことができます。自分に合っている方法で査定してもらいましょう。

 

4.買取相場表がある買取業者のサイト

・リファウンデーション

買取相場表があって参考にしやすいのは、リファウンデーションのサイトです。リファウンデーションは、ダイヤモンド以外にも金などの貴金属やブランド品などの買取を行っています。

 

ダイヤモンドの買取相場については、「ダイヤモンド買取価格シミュレーションツール」を使用することで、簡単にチェックすることが可能です。まずはダイヤモンドのカラット数を入力し、カラー・クラリティ・カットのグレードを選び「シミュレーションする」をクリックすることで買取価格が表示されます。

 

もし、カラー・クラリティ・カットのグレードが分からない場合には、「不明」を選ぶことで相場表が表記されるため安心してください。もちろん、リファウンデーションの買取相場表も日々変動しているため、定期的にチェックしてベストタイミングを見極めましょう。

 リファウンデーションのサイトはこちらから↓↓↓

5.まとめ

ダイヤモンドの買取価格は変動します。そのため、買取価格が高騰しているタイミングで売却するのがベストです。ベストタイミングを見極めるためには、買取業者のホームページにある買取相場表をチェックするのがおすすめです。

 

買取相場表は日々変動されるため、ベストタイミングを見極めるのにピッタリとなっています。おすすめのサイトは、リファウンデーションのサイトとなっています。リファウンデーションのサイトにある「ダイヤモンド買取価格シミュレーションツール」を使って、ベストタイミングを見極めましょう。


クラウン

ダイヤモンドジュエリーをプレゼントする機会もあるのではないでしょうか?特に男性は、彼女や奥さんにプレゼントすることがあると思います。誕生日や記念日にダイヤモンドジュエリーを贈れば、きっと気に入ってくれるはずです。

 

しかし、どんな基準で選べばいいのかわからない方もいるでしょう。そこで今回は、ダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら基準にすべき3つの点を中心に紹介していきます。

 

1.基準にすべき3つの点とは?

<ダイヤモンドの品質>

ダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら、やはりダイヤモンドの品質がひとつの基準になります。ネックレスやリング、ピアスなどダイヤモンドジュエリーには種類がありますが、いずれのジュエリーもダイヤモンドがメインになります。それだけに、品質はとても重要です。

 

もちろん、高品質なダイヤほど美しい輝きを放ち、透明度も高いです。しかし、値段はどうしても高くなります。プレゼントする相手との関係やどんな意味でプレゼントするのかなどを考慮し、どんな品質のダイヤモンドを使用したジュエリーなのかを決めましょう。

 

<使用されている素材>

ダイヤモンドジュエリーは、ダイヤ以外の素材も使用されます。プラチナや金などが使用されることが多いのですが、どんな素材を使用されているのかを基準にするのがおすすめです。

 

上品さを演出したいなら、ダイヤと同色系であるプラチナがいいでしょう。ゴージャス感を出すなら金がおすすめです。また、プレゼントの相手が金属アレルギーなら、チタンを素材として選ぶことで身に付けることができます。

 

<いつ身に付けてほしいのか>

ダイヤモンドジュエリーを選ぶ基準としては、いつ身に付けてほしいのかもポイントです。デザインやダイヤの大きさによっては、普段使いが難しいジュエリーがあります。普段使いをしてほしいなら、どちらかと言えばシンプルなデザインで小粒のダイヤが使用されたジュエリーがおすすめです。

 

逆に、特別感を出したいのなら、ハートなどの派手なデザインや大粒のダイヤを使用したジュエリーでも問題ありません。また、相手のファッションに合わせた基準で選ぶのもいいでしょう。

 6

2.男性がプレゼントするならここに注目!

・デザイン

男性から女性にダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら、デザインに注目です。彼女にプレゼントするなら、ハートのデザインは人気となっています。やはり、愛を表現することができるため、ハードのデザインは選ばれやすい傾向にあります。

 

また、一粒ダイヤモンドのネックレスやピアスなど、シンプルなデザインも人気です。普段使いしやすいため、選ばれやすいです。彼女の好みがわからない場合には、シンプルなデザインを選ぶのが無難でしょう。

 

・ブランド

ブランドにも注目するべきです。女性は、ブランドにこだわりを持っているケースがあります。そのため、プレゼントする相手の女性が、どんなブランドが好きなのかリサーチしておくのがいいでしょう。

 

逆に、ブランドにこだわりがないなら、デザイン面やダイヤの質など別の面だけに注目して選ぶのがおすすめです。また、女性から人気のブランドから選ぶのもいいでしょう。

 

ちなみに、女性から人気のブランドと言えば「ティファニー」や「カルティエ」などが挙げられます。

 

3.まとめ

今回は、ダイヤモンドジュエリーをプレゼントする場合の基準について紹介してきました。基準としては、「ダイヤモンドの品質」「使用さている素材」「いつ身に付けてほしいのか」がポイントです。また、男性から女性にプレゼントするなら、デザインやブランドに注目するべきです。彼女や奥さんにプレゼントするなら、気に入ってもらえるダイヤモンドジュエリーをプレゼントするようにしましょう。


↑このページのトップヘ