ダイヤモンド・ダイ・ダイ

ダイヤモンドを好きになってもらうためのブログ。ダイヤモンド業界に長年勤めている『ダイ』が様々なダイヤモンド情報を紹介!

カテゴリ: ダイヤモンド情報

ダイヤモンドの偽物としてよく使われるのがキュービックジルコニアです。そこで気になるのが、ダイヤモンドとキュービックジルコニアの違いではないでしょうか?今回は、ダイヤモンドとキュービックジルコニアの違いや見分け方について紹介していきます。

 

1.ダイヤモンドとキュービックジルコニアの違い!

・キュービックジルコニアは模造ダイヤモンド

キュービックジルコニアは合成石です。簡単に言えば、人の手によって作られたものなのです。見た目的にはダイヤモンドによく似ており、模造ダイヤモンドの代表格となっています。

 

ダイヤモンドに模して販売しなければ、優れた物質と考えることができます。しかし、まるで本物のダイヤモンドかのように販売されてしまうため、トラブルの原因になることがあるのです。

 

・熱伝導率が違う!

見た目的には、ダイヤモンドとキュービックジルコニアは似ていてわかりません。しかし、性質的に違う部分がいくつかあります。なかでも大きく違うのは熱伝導率です。熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを数値化したものとなっています。

 

ダイヤモンドの熱伝導率は10002000W/m Kであり、キュービックジルコニアは34W/m Kとされています。このことから、ダイヤモンドの方が圧倒的に熱は伝わりやすいことがわかるのです。

 

・モース硬度による違い!

ダイヤモンドとキュービックジルコニアは、モース硬度も違います。ダイヤモンドは、自然にある物質で最も硬いとされており、モース硬度は一番高い10です。その一方で、キュービックジルコニアのモース硬度は88.5とされています。つまり、ダイヤモンドの方が硬度は高いのです。

 

2.偽物ダイヤモンドはキュービックジルコニアだけじゃない!

・モアッサナイト

キュービックジルコニアだけでなく、他にも偽物のダイヤモンドは多くあります。偽物のダイヤモンドと言えば、モアッサナイトが有名です。実は、モアッサナイトの硬度はダイヤモンドに近く、過去には本物のダイヤモンドと間違われていたことがあります。

 

モアッサナイトは自然界にもあるのですが、滅多に生成されません。そのため、偽物のダイヤモンドとして出回っているモアッサナイトは、ほとんど人工物となっています。本来であれば、工業用に造られたのですが、偽物のダイヤモンドとして悪用されてしまったのです。

 

3.偽物ダイヤモンドの見分け方

・下の文字が読める!

偽物ダイヤモンドの見分け方としては、まずダイヤモンドの下に新聞など文字が書かれたものを置いてください。そして、下に置いた文字が読める場合は、偽物のダイヤモンドである可能性が高いです。

 

なぜなら、ダイヤモンドは屈折率が高いです。そのため、下に置いた文字などは、読めなくなるのが一般的となっています。そのため、問題なく読める場合は、偽物のダイヤモンドの可能性があるのです。

 

・油と水!

ダイヤモンドには、親油性と疎水性を持ち合わせています。親油性とは油が馴染みやすい性質であり、疎水性とは水を弾きやすい性質のことです。親油性があるため、本物のダイヤモンドなら油性ペンで書くことができます。

 

しかし、ダイヤモンドに油性ペンで何か書くのは嫌だと思います。そこで、水を少し付けてみるのがおすすめです。水を弾くようなら、本物のダイヤモンドの可能性が高いです。逆に、水が馴染むようなら、偽物の可能性が高くなります。

 

4.まとめ

今回は、ダイヤモンドとキュービックジルコニアの違いや、偽物のダイヤモンドの見分け方について紹介してきました。ダイヤモンドの中には、偽物のダイヤモンドが存在しています。そのため、鑑定書や鑑別書があるダイヤモンドを購入するのがおすすめです。せっかくのダイヤモンドなので、本物のダイヤモンドを手に入れましょう。


ダイヤモン
イヤモンドで重要な要素の
1つがカラット(ct)です。カラットは重さを表す単位であり、1カラット=0.2グラムと決まっています。そんなカラットなのですが、実は0.3ctのダイヤが人気です。そこで今回は、なぜ0.3ctのダイヤが人気なのかについて紹介していきます。

 

10.3ctのダイヤは選ばれやすい?

・人気のダイヤは0.3ct

ダイヤの中で、よく利用されるのが0.3ctのダイヤモンドです。ダイヤモンドジュエリーでも、0.3ctのものが多いです。また、結婚指輪も0.3ctを選ぶカップルが多く、平均的なカラット数となっています。

 

20.3ctのダイヤが人気の理由!

<サイズ感がちょうどいい>

0.3ctのダイヤが人気なのは、サイズ的にちょうどいいからです。ダイヤは目立つため、あまり大きいサイズだと普段使いなどだと、使いにくいと思います。しかし、0.3ctぐらいなら、そこまで目立たないため、サイズ感がちょうどいいのです。

 

そのため、基本的に普段使いでダイヤモンドジュエリーを使用したい場合に、0.3ctのダイヤは選ばれる傾向があります。ダイヤモンドリングやダイヤモンドネックレスなどを日常的に身に付けたいなら、0.3ctのダイヤがおすすめです。

 

<デザインの幅が広がる!>

0.3ctのダイヤが人気の理由は、デザインの幅が広いことが挙げられます。0.1ct0.2ctのダイヤだと、小粒すぎてジュエリーのデザインが限られてしまいます。しかし、0.3ctのダイヤなら、ちょうどいいサイズなので、デザインの幅が広がるのです。

 

<手頃な価格になりやすい!>

0.3ctのダイヤが人気なのは、価格的なものもあります。ダイヤモンドは、基本的に大きければ大きいほど価値が高くなり、価格も高くなっていきます。大きいサイズほど希少価値が高いため、大きいサイズの価格が高くなるのは致し方ありません。

 

そこで、手が届きやすい価格として0.3ctのダイヤが人気となっているのです。庶民でも手が届くような価格であり、0.3ctのダイヤは選ばれやすいのです。

 

30.3ctのダイヤを選ぶ際のポイント!

・品質に注目!

0.3ctのダイヤを選ぶ際には、ダイヤモンドの品質に注目してください。ダイヤモンドは品質によって価格が全然違います。同じ0.3ctのダイヤだったとしても、倍以上に値段が違ったなんてこともありえます。

 

そのため、品質に注目して選ぶのがポイントとなっています。また、あえてワンランク品質を下げて少し大きめのカラット数にするという選択肢もありです。最初から0.3ctのダイヤに決め打ちするのではなく、お気に入りのダイヤを選びましょう。

 

・アフターサービスにも注目!

0.3ctのダイヤを選ぶ際には、デザインや品質が重要ですが、アフターサービスにも注目してください。アフターサービスは、簡単に言ってしまえばメンテナンスや保証サービスのことです。

 

お店やブランドによってアフターサービスの有無・内容は違いますが、できるだけアフターサービスがあった方が安心です。そのため、アフターサービスにも注目して選んでみてください。

 

4.まとめ

今回は0.3ctのダイヤが人気の理由を紹介してきました。0.3ctのダイヤが人気の理由は、「サイズ感」「デザインの幅」「価格」などが挙げられます。ちょうどいいサイズでデザインも豊富であり、価格も手ごろとなっています。ぜひ、0.3ctのダイヤを購入してみてください。



8
ダイヤモンドは、ルースの状態でも販売されています。すでにルースになっていれば、ダイヤモンドとしての価値があります。そのため、たとえルースでも高価な価格となっているのが一般的です。

 

ダイヤモンドの興味がある方の中でも、ルースについて理解していない方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、ダイヤのルースとは何であり、どんな使い道があるのかを中心に紹介していきます。

 

1.ダイヤのルースって何?

・ダイヤのルースとは?

ダイヤの中には、ルースとして販売されているものもあります。ルースは「裸石」とも言われるため、ダイヤモンドの原石のことだと勘違いしている方が多いです。しかし、ルースはダイヤモンドの原石ではありません。

 

ルースは、すでに原石の状態からカットされて研磨されたものです。そのため、すでにルースになってしまえば、それ以降にダイヤを加工させることはほとんどありません。もちろん、すでにダイヤとしての価値があるため、ルースも高い値段で販売されています。

 

2.ダイヤルースの使い道は大きく分けて2

・ジュエリーとして使用!

ダイヤのルースの使い道としては、ジュエリーが挙げられます。セミオーダーやフルオーダーでジュエリーを作る際に、お持ちのダイヤのルースを使うのです。

 

セミオーダーやフルオーダーのメリットは、自分の好みのデザインでジュエリーを製作することができることです。なかなか自分の好みのデザインがない場合は、お気に入りのダイヤのルースを見つけ、フルオーダーでジュエリーを作ってみてください!

 

・パワーストーンや資産として保有!

ダイヤのルースは、パワーストーンや資産として手元に置いておくという使い道もあります。ダイヤは古くからパワーストーンとして人気があるため、自分の部屋などで保管してパワーストーンとして保管しておくのです。

 

また、パワーストーンとしてだけでなく、資産として保管しておく方もいます。貴金属や宝石で資産と言えば、金をイメージするのではないでしょうか。もちろん、金も資産になるのですが、ダイヤモンドも資産になります。そのため、ジュエリー以外にもパワーストーンや資産として保有する使い道もあるのです。

 

3.ダイヤルースなら『BRILLIANCE+』で選ぶのがおすすめ!

1万以上のダイヤルース

ダイヤモンドのルースを選ぶなら『BRILLIANCE+』がおすすめとなっています。BRILLIANCE+なら、1万以上ものダイヤモンドのルースが用意されています。そのため、お気に入りのダイヤモンドルースを見つけることができるはずです。

 

BRILLIANCE+は、デザインの種類も豊富でお気に入りのダイヤモンドリングを作ることができます。ダイヤモンドリングでオーダーメイドを求めているなら、ぜひBRILLIANCE+を利用してみてください。

 

BRILLIANCE+はダイヤモンドプロポーズがおすすめ!

ダイヤモンドプロポーズとは、ダイヤモンドを使ってサプライズプロポーズするというものです。プロポーズと言えば、結婚指輪を事前に用意してプロポーズするイメージがあると思います。しかし、それではプロポーズを受ける方は、お気に入りのデザインを選ぶことができません。

 

そこで、ダイヤモンドプロポーズをすることで、ダイヤモンドのみでプロポーズし、その後一緒に結婚指輪のデザインを決めることができるのです。そして、BRILLIANCE+ならダイヤモンドプロポーズができます。ぜひ、プロポーズを検討している方は、BRILLIANCE+を利用してみてください。

 

4.まとめ

今回は、ダイヤのルースについて紹介してきました。ダイヤのルースは、すでにダイヤモンドとしての価値があります。ダイヤモンドルースの使い道としては、ジュエリーとしての使用パワーストーン・資産として保有するという2つがあります。

 

また、ダイヤモンドルースを使ってダイヤモンドプロポーズをするのもおすすめです。サプライズでプロポーズをしたい方は、ぜひダイヤモンドプロポーズを検討してみてください。そして、サプライズプロポーズをするなら『BRILLIANCE+』がおすすめです!


クラウン

ダイヤモンドジュエリーをプレゼントする機会もあるのではないでしょうか?特に男性は、彼女や奥さんにプレゼントすることがあると思います。誕生日や記念日にダイヤモンドジュエリーを贈れば、きっと気に入ってくれるはずです。

 

しかし、どんな基準で選べばいいのかわからない方もいるでしょう。そこで今回は、ダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら基準にすべき3つの点を中心に紹介していきます。

 

1.基準にすべき3つの点とは?

<ダイヤモンドの品質>

ダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら、やはりダイヤモンドの品質がひとつの基準になります。ネックレスやリング、ピアスなどダイヤモンドジュエリーには種類がありますが、いずれのジュエリーもダイヤモンドがメインになります。それだけに、品質はとても重要です。

 

もちろん、高品質なダイヤほど美しい輝きを放ち、透明度も高いです。しかし、値段はどうしても高くなります。プレゼントする相手との関係やどんな意味でプレゼントするのかなどを考慮し、どんな品質のダイヤモンドを使用したジュエリーなのかを決めましょう。

 

<使用されている素材>

ダイヤモンドジュエリーは、ダイヤ以外の素材も使用されます。プラチナや金などが使用されることが多いのですが、どんな素材を使用されているのかを基準にするのがおすすめです。

 

上品さを演出したいなら、ダイヤと同色系であるプラチナがいいでしょう。ゴージャス感を出すなら金がおすすめです。また、プレゼントの相手が金属アレルギーなら、チタンを素材として選ぶことで身に付けることができます。

 

<いつ身に付けてほしいのか>

ダイヤモンドジュエリーを選ぶ基準としては、いつ身に付けてほしいのかもポイントです。デザインやダイヤの大きさによっては、普段使いが難しいジュエリーがあります。普段使いをしてほしいなら、どちらかと言えばシンプルなデザインで小粒のダイヤが使用されたジュエリーがおすすめです。

 

逆に、特別感を出したいのなら、ハートなどの派手なデザインや大粒のダイヤを使用したジュエリーでも問題ありません。また、相手のファッションに合わせた基準で選ぶのもいいでしょう。

 6

2.男性がプレゼントするならここに注目!

・デザイン

男性から女性にダイヤモンドジュエリーをプレゼントするなら、デザインに注目です。彼女にプレゼントするなら、ハートのデザインは人気となっています。やはり、愛を表現することができるため、ハードのデザインは選ばれやすい傾向にあります。

 

また、一粒ダイヤモンドのネックレスやピアスなど、シンプルなデザインも人気です。普段使いしやすいため、選ばれやすいです。彼女の好みがわからない場合には、シンプルなデザインを選ぶのが無難でしょう。

 

・ブランド

ブランドにも注目するべきです。女性は、ブランドにこだわりを持っているケースがあります。そのため、プレゼントする相手の女性が、どんなブランドが好きなのかリサーチしておくのがいいでしょう。

 

逆に、ブランドにこだわりがないなら、デザイン面やダイヤの質など別の面だけに注目して選ぶのがおすすめです。また、女性から人気のブランドから選ぶのもいいでしょう。

 

ちなみに、女性から人気のブランドと言えば「ティファニー」や「カルティエ」などが挙げられます。

 

3.まとめ

今回は、ダイヤモンドジュエリーをプレゼントする場合の基準について紹介してきました。基準としては、「ダイヤモンドの品質」「使用さている素材」「いつ身に付けてほしいのか」がポイントです。また、男性から女性にプレゼントするなら、デザインやブランドに注目するべきです。彼女や奥さんにプレゼントするなら、気に入ってもらえるダイヤモンドジュエリーをプレゼントするようにしましょう。


ダイヤモン

突然ですが、あなたはダイヤモンドのカットの種類をいくつ知っていますか?実は、ダイヤモンドのカットの種類はとても豊富であり、何十種類もあります。

 

カットはダイヤモンドにとって重要な要素であり、見映えに関わってくるものです。そこで今回は、代表的なダイヤモンドのカットの種類を10個紹介していきたいとも思います。

 

1.代表的なダイヤのカット10種類!

<ラウンドブリリアントカット>

ダイヤモンドのカットの種類でメジャーなのは、ラウンドブリリアントカットです。世界的にも主流のカットと言えるでしょう。17世紀に原案は考案されており、1919年に確立されたとされています。

 

特徴としては、「最も美しく輝くカット」が挙げられます。ダイヤモンドの反射や屈折率などを数学的に考慮し、理論的に導きだして確立したカットなのです。理想的なカットと言われており、カットの種類の中でも主流となっているのです。

 

<オーバルブリリアントカット>

ラウンドブリリアントカットを楕円形にしたのが、オーバルブリリアントカットとなっています。リングやネックレス、ピアスなど様々なジュエリーに使用されるカットです。また、ファンシーカラーのダイヤモンドに使用されやすい傾向があります。

 

メリットとしては、ラウンドブリリアントカットよりも研磨により失う原石部分が少ないことが挙げられます。もちろん、美しい輝きを放つため、多く使用されているカットと言えるでしょう。

 

<マーキーズブリリアントカット>

両端が尖っており、船型の外見をしているのがマーキーズブリリアントカットです。とても存在感があり、小粒のダイヤモンドでも強い輝きを放ちます

 

基本的に、ダイヤモンドの原石が細長い場合に使われやすいカットの種類です。存在感があって強い輝きを放つため、カラット数の割にはダイヤモンドが大きく見えるのが特徴と言えます。

 

<ペアシェイプブリリアントカット>

ペアとは、洋ナシのことであり、形が洋ナシに似ているのがペアシェイプブリリアントカットです。涙の形にも似ているため、「ティアドロップ」と呼ばれることもあります。

 

ペアシェイプブリリアントカットは、ネックレスに使用することが多いです。また、リングだと、指を細く見せることができるのが特徴となっています。

 

<ハートシェイプブリリアントカット>

名前の通り、ハートの形をしたカットがハートシェイプブリリアントカットです。日本ではあまり見かけないカットのですが、欧米などでは人気があるカットとなっています。

 

日本なら、結婚指輪や婚約指輪として使用するケースが多いです。また、意外とネックレスやピアスに使用すると可愛らしさを演出することができます。

 ハート

<プリンセスカット>

厚みのある正方形のカットであり、強い輝きを放つのがプリンセスカットです。1970年以降に確立されたカット法となっており、比較的に新しいです。

 

高貴な雰囲気で、とても気品があります。しかも、名前からわかるように、可愛らしさも兼ね備えているのです。女性から人気のあるカットとなっており、結婚指輪・婚約指輪に選ばれやすい傾向があります。

 

<エメラルドカット>

長方形にカットされたのがエメラルドカットです。エメラルドのカットとして利用されることが多いため、この名前が付けられています。カット面が少ないため、内包物がよく見えるのが特徴です。そのため、ラリティの高いダイヤモンドに使用されやすいです。

 

また、エメラルドカットは、アンティークデザインのジュエリーに使用されやすい傾向があります。とても魅了的に見せることができるカットであり、おすすめのカットとなっています。

 エメラルド

<アッシャーカット>

正方形にカットされたのがアッシャーカットです。正方形であること以外は、ほとんどエメラルドカットと同じとなっています。

 

このカットも透明度が重要であり、クラリティのグレードが高いダイヤモンドに使用されやすいカットです。独特だけど、魅力的なカットとなっています。

 

<バゲットカット>

バゲットカットの「バゲット」とは、フランス語で「フランスパン」を意味しています。特徴としては、ダイヤモンドの透明感が強調されるカットです。

 

気品のある印象を与えることができるカットであり、とても美しいです。カット数が少ないため、内包物が目立つため、クラリティのグレードは高い方がいいでしょう。

 

<スクウエアステップカット>

スクウエアステップカットは、四角いカットとなっており、プリンセスカットに似ています。特徴としては、角が削り取られていないことが挙げられます。

 

なかなか珍しいカットですが、それだけにインパクトがあるダイヤモンドを演出することができるのです。個性的な方におすすめのカットとなっています。

 

2.結婚指輪なら、どのカットの種類がベスト?

・やっぱりラウンドブリリアントカット

結婚指輪なら、やはりウンドブリリアントカットがおすすめです。ラウンドブリリアントカットは、理想的な輝きを放つカットと言われています。数学的に考慮されており、カットの種類としてはベストと言っても過言ではないのです。

 

・カットのグレードに注目!

結婚指輪なら、カットの種類だけでなく、グレードにも注目するべきです。カットのグレードは、5段階に分類されています。「Excellent」「Very Good」「Good」「Fair」「Poor」の5段階であり、Excellentが最高品質です。

 

結婚指輪なら、ExcellentもしくはVery Goodのグレードから選ぶのがおすすめです。カラット数が落ちても、カットのグレードが高いと存在感が強くなります。ダイヤモンドの美しい輝きを重視するなら、カットのグレードに注目してみてください!

 

 300万通りから選べる婚約指輪

3.まとめ

今回は、ダイヤモンドの代表的なカットの種類を紹介してきました。ダイヤの主流カットは、ラウンドブリリアントカットなのですが、実は他にも様々なカットの種類があります。お好みのカットの種類を見つけて、手に入れてみてください。

 

また、カットの種類だけでなく、カットのグレードも重要です。美しい輝きを手に入れたいなら、カットのグレードに注目しましょう。


↑このページのトップヘ