■niconico
■YouTube
なんと、前作『メロム』からたった半年しか経っていないのに新曲が出ました!
のぼる的には大事件でございます!!(通常3年くらいはでません)
■夏色花梨について
夏色花梨という新ライブラリを先行で使わせていただいたのですが、これがすごくすごいのです(語彙力)。
「ん?人間かな?」
と思うくらいリアルなんですね。
しかも簡単操作、超絶楽に良い感じに歌わせることができちゃうんです。
こんなに褒めると「ウソつけ!」って思う方いるかもしれませんが、ほんとなんです…(誰か信じて!)。
ベタうちでもかなり人間っぽいのですが、いじればいじるほどに生生しくなるので制作がたのしかったです。
もともとの声質は「ノリノリのかわいい女の子」って感じ? なのですが、今回の曲はテーマ的にちょっとダークな要素があったので、わずかに暗い感じも入れています。
調整しても変にならなくて、自然な変化をいろいろ試せるんです。とにかくいろんな可能性を感じるライブラリでした。
ちなみにですが、歌唱では『SynthesizerV』、セリフパートでは『CeVIO AI』という音声合成ソフトを使用しています。
夏色花梨|製品情報|AHS(AH-Software)
今月の13日(明日)発売のようですので、ぜひいろんな方の夏色花梨を聴いてみたいところでございます!!
--------------------------------------------------------------------------------------
■動画について
イラストは橋本洸介さん。
曲調に合った雰囲気で、とても美しい絵を描いていただきました。
華やかな桜と対照的な? クールな表情がたまらないですね。
ギターもリアルな質感で素晴らしいです。Fenderさん作ってください。
動画はオムカさん。
新しい才能を見つけてしまった…という感じでございます。
噂によると伝説の桜の木が出まくるシーンは出力に1日かかったそうです。
迫力のある映像美をぜひお楽しみください。
■YouTube
なんと、前作『メロム』からたった半年しか経っていないのに新曲が出ました!
のぼる的には大事件でございます!!(通常3年くらいはでません)
■夏色花梨について
夏色花梨という新ライブラリを先行で使わせていただいたのですが、これがすごくすごいのです(語彙力)。
「ん?人間かな?」
と思うくらいリアルなんですね。
しかも簡単操作、超絶楽に良い感じに歌わせることができちゃうんです。
こんなに褒めると「ウソつけ!」って思う方いるかもしれませんが、ほんとなんです…(誰か信じて!)。
ベタうちでもかなり人間っぽいのですが、いじればいじるほどに生生しくなるので制作がたのしかったです。
もともとの声質は「ノリノリのかわいい女の子」って感じ? なのですが、今回の曲はテーマ的にちょっとダークな要素があったので、わずかに暗い感じも入れています。
調整しても変にならなくて、自然な変化をいろいろ試せるんです。とにかくいろんな可能性を感じるライブラリでした。
ちなみにですが、歌唱では『SynthesizerV』、セリフパートでは『CeVIO AI』という音声合成ソフトを使用しています。
夏色花梨|製品情報|AHS(AH-Software)
今月の13日(明日)発売のようですので、ぜひいろんな方の夏色花梨を聴いてみたいところでございます!!
--------------------------------------------------------------------------------------
■動画について
イラストは橋本洸介さん。
曲調に合った雰囲気で、とても美しい絵を描いていただきました。
華やかな桜と対照的な? クールな表情がたまらないですね。
ギターもリアルな質感で素晴らしいです。Fenderさん作ってください。
動画はオムカさん。
新しい才能を見つけてしまった…という感じでございます。
噂によると伝説の桜の木が出まくるシーンは出力に1日かかったそうです。
迫力のある映像美をぜひお楽しみください。