これマメ知識な
はいブルーベリー
>>3
皮じゃん
皮じゃん
>>12
皮も立派な食いもんだろ
皮も立派な食いもんだろ
アオブダイ
甘エビの卵
ナス
>>6
皮じゃん
皮じゃん
アオダイショウ
青い野菜いっぱいあり
青魚
>>9
沖縄で普通に食ってそう
沖縄で普通に食ってそう
アメリカの青いケーキはまずそうに見える
>>19
いつもキレてそうな名前だな
いつもキレてそうな名前だな
茄子は青い
緑とか紫じゃなくて青か?
自然界の青ってアジサイの花びらくらいしか思いつかないぞ
自然界の青ってアジサイの花びらくらいしか思いつかないぞ
青い食べ物って食欲なくすし
南洋の魚は青い(ブルー)ものがけっこういたんじゃね
それを捕って食っていたわけだし
鳥も青色のやつがけっこういる。
植物だと花が青色でこれを採って熱加工して食っていた。
花を食わなくなったのは基本不味いからであって
生で食うという限定つきならないかもしれんが
熱加工調理なら虫でも食っていたのが人類
それを捕って食っていたわけだし
鳥も青色のやつがけっこういる。
植物だと花が青色でこれを採って熱加工して食っていた。
花を食わなくなったのは基本不味いからであって
生で食うという限定つきならないかもしれんが
熱加工調理なら虫でも食っていたのが人類
青い魚はいるけど白身でしょ
食う部分が青って意味だろ
皮は食べないとでも言うのか
青い着色料って何から作ってるんだろう
花とかからか
花とかからか
だから青い食物は毒と本能に植え付けられてる
▼アクセスの多い関連記事
・生食用牡蠣って本当に生で食べてええの?
・一週間その一品しか食べれなかったら何選ぶ?
・エビ料理最強ってなんやろか
・生食用牡蠣って本当に生で食べてええの?
・一週間その一品しか食べれなかったら何選ぶ?
・エビ料理最強ってなんやろか
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1514168846/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
元祖は白い。英名ではエッグプラントだしな。