
どんな症状になったかとか前兆みたいなの教えて
なってないけど
まわりに何人かいる
前兆はしらないけど
まだ痛風ってわからない間は
びっこ引いて歩いてはったよ
まわりに何人かいる
前兆はしらないけど
まだ痛風ってわからない間は
びっこ引いて歩いてはったよ
>>2
((((;゚Д゚)))))))エエエエ
そんなになるまで病院に行かなかったの?
その人は治ったの?
((((;゚Д゚)))))))エエエエ
そんなになるまで病院に行かなかったの?
その人は治ったの?
>>3
痛風って治るものではないみたい
今はいい薬があってそれを飲んでおけば
完全にコントロールできるとか
痛風って治るものではないみたい
今はいい薬があってそれを飲んでおけば
完全にコントロールできるとか
>>5
えっ?そうなの???
デブがダイエットするみたいに食べるの抑えて薬飲めば治るとかじゃないんだね
それなら余計に気をつけた方がいいんだな
えっ?そうなの???
デブがダイエットするみたいに食べるの抑えて薬飲めば治るとかじゃないんだね
それなら余計に気をつけた方がいいんだな
知ってる人はもう完全に開き直ってて
薬飲んでるから平気っていって
ビールを毎日飲んでる
なんか薬のサイズにあと2段回余裕があるから大丈夫とか言ってるw
薬飲んでるから平気っていって
ビールを毎日飲んでる
なんか薬のサイズにあと2段回余裕があるから大丈夫とか言ってるw
あっそうだったビールでもなるんだった
>>12
痛風になった人は
みんな焼酎に切り替えはるね
ウイスキーでもいいみたいだけど割安なので焼酎に流れるとか
痛風になった人は
みんな焼酎に切り替えはるね
ウイスキーでもいいみたいだけど割安なので焼酎に流れるとか
卵と大豆がダメなんだっけ?
>>15
それもかな
魚卵とかレバーとかエビとか
お酒飲みが好きな美味しいものがダメな感じ
それもかな
魚卵とかレバーとかエビとか
お酒飲みが好きな美味しいものがダメな感じ
プリン体含有量一覧見ると花粉症と同じだと思ってしまう
回避は不可能で不摂生やめて適度な運動の努力が必要って感じ
前兆は足が腫れて痛む→足の腫れが引き痛みも和らぐ→1回目よりもエグいのが来る→繰り返し
回避は不可能で不摂生やめて適度な運動の努力が必要って感じ
前兆は足が腫れて痛む→足の腫れが引き痛みも和らぐ→1回目よりもエグいのが来る→繰り返し
アレルギーの根源とは
考えさせられるよねえ
考えさせられるよねえ
なんで足なんやろ
>>25
溜まるものなんで下へ向かうとか^_^
溜まるものなんで下へ向かうとか^_^
>>26
なるほど
なるほど
俺も気づかないうちはびっこひいてたな
通風の症状
足先が痛い。めちゃ痛い。
最初は小さく、次に激痛、歩けない。骨が折れているような
痛みが静まるけど、すぐに再発する。
病院に行く、薬をくれるので、鎮痛剤で痛みが消える、一時的な対処の薬をくれる。
その後は、食事療法と薬によって、尿酸の値をコントロールする。
もし、病院に行かず、尿酸値が高いままだ放置すると、肝臓が破壊され、常時透析を行い病院通いになる。
足先が痛い。めちゃ痛い。
最初は小さく、次に激痛、歩けない。骨が折れているような
痛みが静まるけど、すぐに再発する。
病院に行く、薬をくれるので、鎮痛剤で痛みが消える、一時的な対処の薬をくれる。
その後は、食事療法と薬によって、尿酸の値をコントロールする。
もし、病院に行かず、尿酸値が高いままだ放置すると、肝臓が破壊され、常時透析を行い病院通いになる。
尿酸値を下げる薬で下げたら
ビールのんでも平気とか
ビールのんでも平気とか
>>34 常に薬が必要なのと、内臓が壊れる。透析になることが大変。
痛風の場合は、すぐに病院に行く必要がある。
もし、放置していると内臓が壊れて、透析が必要になる。これが大変なこと。
もし、放置していると内臓が壊れて、透析が必要になる。これが大変なこと。
痛風対策、
・プリン体の多い物を食べない。食事療法
・牛乳を飲む。1日にコップ1杯以上
・水分を多く取る、2L以上
ビールを飲んでも良い、ただし、量を少なくする。
・プリン体の多い物を食べない。食事療法
・牛乳を飲む。1日にコップ1杯以上
・水分を多く取る、2L以上
ビールを飲んでも良い、ただし、量を少なくする。
おでん なべ 煮込み系
回避で
回避で
>>39
え?それも痛風になるの?
え?それも痛風になるの?
>>41
回避したほうが吉
回避したほうが吉
最近プリン体が無関係って分かったよなぁ
直前にプリン体0のビールとか出てたけど
プリン体は悪くないけどプリン体多いのが悪いのは変わらないらしい
お茶飲みまくって小便しまくりで尿酸排出しまくるのが吉
直前にプリン体0のビールとか出てたけど
プリン体は悪くないけどプリン体多いのが悪いのは変わらないらしい
お茶飲みまくって小便しまくりで尿酸排出しまくるのが吉
プリン体の多い物、 さかな、肉、など
http://www.tufu.or.jp/gout/gout4/447.html
http://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
プリン体を多く含む食品は、
レバー類(210~320mg/100g)、白子(300mg/100g)、
一部の魚介類 エビ、イワシ、カツオ(210~270mg/100g)
が上げられます
http://www.tufu.or.jp/gout/gout4/447.html
http://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
プリン体を多く含む食品は、
レバー類(210~320mg/100g)、白子(300mg/100g)、
一部の魚介類 エビ、イワシ、カツオ(210~270mg/100g)
が上げられます
どれだけ体外に出せたかは
わからん
ただ余計なものは摂り過ぎるなつーことや
わからん
ただ余計なものは摂り過ぎるなつーことや
プリン体をマイナスにする食べ物があればいいのにね
>>45 牛乳を飲んで下さい。お茶を1L以上呑むのも良い。
オシッコを多く出すのが良い。
オシッコを多く出すのが良い。
>>46
それがベスト
それがベスト
>>46
めっちゃ出す
1日平均2Lとか嘘やろって思うもん
めっちゃ出す
1日平均2Lとか嘘やろって思うもん
肉や魚のたべすぎが良くない。とくにレバー類。
太りすぎの人、肥満の人は、要注意。 痩せると良くなる。
痩せてて痛風とかないのかな
汗はダメなのです、オシッコに限る。
これだけは言える
じぶんが思った正しいことをやればベストになる
じぶんが思った正しいことをやればベストになる
まぁ好きなもん食って死ぬために生まれてきたんやし
>>56 激痛に苦しんで下さい。
延命って神を冒涜してるというよりも食べ物を冒涜してるわ
痛い、痛い、激痛。 この3段階で来ます。すぐに病院に行けば鎮痛剤をくれます。
足の指が痛くなったら…とかいうよね
足に来ることが多い。
とにかく歩けません。
松葉杖が必要になります。
足の骨が折れた病人と同じ状態です。
とにかく歩けません。
松葉杖が必要になります。
足の骨が折れた病人と同じ状態です。
寝る時は足を高くして寝ても意味ないんかな
コウモリ「逆さは?」
ハンモックってもしかしたら('-' ).........。
足の感覚がなくなったら手遅れ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547887592/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
この段階で大量の水分を取り、食事を気を付けると激痛にならない