https://www.cnn.co.jp/fringe/35132482.html

「ワインの前にビールを飲んだ方が、二日酔いは軽くなる」というアイデアに真実性はないことが分かった/Justin Sullivan/Getty Images North America/Getty Images
(CNN) 米国人の76%が飲み会の後に経験している二日酔い。たとえビールやワインを飲む順序を変えたとしても、飲み過ぎれば二日酔いの症状は変らない――。欧州の研究チームがそんな研究結果を7日の学術誌に発表した。
研究チームはドイツで19~40歳の90人を対象に、ビールやワインを飲んでもらう実験を行った。
第1グループはまず2.5パイント(約1420ミリリットル)のビールを飲み、続いて大型グラス4杯のワインを消費。第2グループはビールとワインの順序を入れ替えて同じ量を飲み、3番目のグループはビールまたはワインのどちらか一方のみを飲んだ。
1週間後、今度は同じグループの間で飲む順序や内容を入れ替え、第1グループはワインからビール、第2グループはビールからワインの順、第3グループはビールかワインの前回飲まなかった方を飲んでもらった。
翌朝にかけて健康状態を観察した結果、二日酔いの程度はワインを先に飲んでもビールを先に飲んでも変わらないことが分かった。
「『ワインの前にビールを飲んだ方が、二日酔いは軽くなる』というアイデアに真実性はないことが分かった」。調査を行った独ヴィッテン・ヘルデッケ大学の研究者はそうコメントしている。
二日酔いの重症度は、飲んでいる最中に自分で感じた酔いの程度と、飲んでいる間に吐いたかどうかにかかわっていた。飲み終わるころに自分の酔いの程度を10段階で評価してもらい、その程度が高かった人、および飲んでいる間に吐いた人ほど、二日酔いは重症化する傾向があった。
「どんなアルコール飲料でも、飲み過ぎれば二日酔いになる」「翌朝どの程度みじめな思いをするかは、自分がどれだけ酔いを感じたか、気分が悪くなったかどうかで予測するしかない」と研究者は話している。

「ワインの前にビールを飲んだ方が、二日酔いは軽くなる」というアイデアに真実性はないことが分かった/Justin Sullivan/Getty Images North America/Getty Images
(CNN) 米国人の76%が飲み会の後に経験している二日酔い。たとえビールやワインを飲む順序を変えたとしても、飲み過ぎれば二日酔いの症状は変らない――。欧州の研究チームがそんな研究結果を7日の学術誌に発表した。
研究チームはドイツで19~40歳の90人を対象に、ビールやワインを飲んでもらう実験を行った。
第1グループはまず2.5パイント(約1420ミリリットル)のビールを飲み、続いて大型グラス4杯のワインを消費。第2グループはビールとワインの順序を入れ替えて同じ量を飲み、3番目のグループはビールまたはワインのどちらか一方のみを飲んだ。
1週間後、今度は同じグループの間で飲む順序や内容を入れ替え、第1グループはワインからビール、第2グループはビールからワインの順、第3グループはビールかワインの前回飲まなかった方を飲んでもらった。
翌朝にかけて健康状態を観察した結果、二日酔いの程度はワインを先に飲んでもビールを先に飲んでも変わらないことが分かった。
「『ワインの前にビールを飲んだ方が、二日酔いは軽くなる』というアイデアに真実性はないことが分かった」。調査を行った独ヴィッテン・ヘルデッケ大学の研究者はそうコメントしている。
二日酔いの重症度は、飲んでいる最中に自分で感じた酔いの程度と、飲んでいる間に吐いたかどうかにかかわっていた。飲み終わるころに自分の酔いの程度を10段階で評価してもらい、その程度が高かった人、および飲んでいる間に吐いた人ほど、二日酔いは重症化する傾向があった。
「どんなアルコール飲料でも、飲み過ぎれば二日酔いになる」「翌朝どの程度みじめな思いをするかは、自分がどれだけ酔いを感じたか、気分が悪くなったかどうかで予測するしかない」と研究者は話している。
ワインがうまくなるよ。
研究所で酒飲みたかっただけやん
ビールの跡にワインをのむからわるいんや
ドイツ人で実験してもわからんわ!
あたりまえだろw
変わるのならワインを飲んで
どうせ変わらないならワインも飲む
どっちになってもワインを飲む気な調査
どうせ変わらないならワインも飲む
どっちになってもワインを飲む気な調査
翌日頭痛するのってチャンポンと関係あるかな?
単にアルコール量に比例するだけ?
単にアルコール量に比例するだけ?
>>14
アルコール量に比例するだけですよ
高い酒はたくさん飲ま(め)ないから、酔わないってだけでしょう
アルコール量に比例するだけですよ
高い酒はたくさん飲ま(め)ないから、酔わないってだけでしょう
>>14
チャンポンすることで、味が変わってたくさん飲めて酔いやすくなるだけらしいよ
チャンポンすることで、味が変わってたくさん飲めて酔いやすくなるだけらしいよ
日本酒みたいに高級ワインならあまり酔わない、とかあるのかな?
>>15
ないよ
パックの日本酒って悪酔いしやすいね
ないよ
パックの日本酒って悪酔いしやすいね
醸造酒と蒸留酒のチャンポンが駄目なんだろ?
>>16
醸造酒はアルコールが単体ではなく複数のアルコールが含まれていて
肝臓では一度にそれらを分解しづらいので悪酔いする
醸造酒はアルコールが単体ではなく複数のアルコールが含まれていて
肝臓では一度にそれらを分解しづらいので悪酔いする
>>34
でも蒸留酒のほうが翌日残るとか、気持ち悪くなりやすいとか苦手って人は割といるよね。
個人の体質の差でしかない気がする。
蒸留酒のほうがマシな人のほうが多いんだろうけど。
でも蒸留酒のほうが翌日残るとか、気持ち悪くなりやすいとか苦手って人は割といるよね。
個人の体質の差でしかない気がする。
蒸留酒のほうがマシな人のほうが多いんだろうけど。
なぜ変わると思ったのかw
ビールを少し飲んだ後にノンアルコールワインを飲めば良いのでは?
逆も試してみようぜ
蒸留酒飲めばいいのに。
>>23
蒸留酒でも醸造酒でもアルコール量だけの問題
蒸留酒はたいてい何かで薄めてるから、飲んでるようで摂取してるアルコール量は少ない
醸造酒好きなんてのは、ねっからの酒飲みだから、量も飲む
蒸留酒でも醸造酒でもアルコール量だけの問題
蒸留酒はたいてい何かで薄めてるから、飲んでるようで摂取してるアルコール量は少ない
醸造酒好きなんてのは、ねっからの酒飲みだから、量も飲む
約束された二日酔い的な……
俺は二日酔いにならないからな
ちゃんぽんして飲んでも酔いが変わらないという実験かと思ったら、
単に順番の話なのか・・・
単に順番の話なのか・・・
フィンランド人はビールをつまみにウオッカを飲む
>>29
俺なんかつまみもいらんもんね、北方領土は返さんぞ、ゲフ
っていうのがロシア人
俺なんかつまみもいらんもんね、北方領土は返さんぞ、ゲフ
っていうのがロシア人
どうせ二日酔いになるんならビールも飲んだ方が得という事か
▼アクセスの多い関連記事
・アメリカの研究「寝不足の人は痛みを感じやすくなる」
・【デブ悲報】100キロ以上のデブは運賃2倍払うべきだよなwwwwwwwwww
・ネコが統合失調症の原因になる!?大学病院の論文が超話題に!!
・アメリカの研究「寝不足の人は痛みを感じやすくなる」
・【デブ悲報】100キロ以上のデブは運賃2倍払うべきだよなwwwwwwwwww
・ネコが統合失調症の原因になる!?大学病院の論文が超話題に!!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549608494/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑