
有酸素運動はいいものとする
筋肉痛じゃない部位なら朝やっていいよな
筋肉痛じゃない部位なら朝やっていいよな
ええで
よくないで
分割するんやなかったっけ?
>>4
だから筋肉痛じゃないところ
だから筋肉痛じゃないところ
休筋肉に休息与えなアカンで
ちな筋トレしたことない
ちな筋トレしたことない
ええぞどんどんやれ
一週間の間に例えば月曜日は腹回り鍛えるで、火曜日は下半身、水曜は腕が、木曜は背中や
って感じで、まあ腹筋と前腕は毎日で良いって言われとるが
って感じで、まあ腹筋と前腕は毎日で良いって言われとるが
>>8
腹筋と腕はやっていい理由がわからん
治りが早いんか?
腹筋と腕はやっていい理由がわからん
治りが早いんか?
>>11
せやな
超回復で調べろ
せやな
超回復で調べろ
>>15
腹筋の超回復は早いんやな
サンガツ
腹筋の超回復は早いんやな
サンガツ
色々試したけど4日間毎日やって3連休しっかり取るのが体感だと1番調子良いわ
筋肉を修復する時間与えてやるのって大事
筋肉を修復する時間与えてやるのって大事
>>9
体の調子で言えば一日おきに休むのがええわ
体の調子で言えば一日おきに休むのがええわ
筋肉痛じゃないとこはええやろ
筋肉痛のところやっていいかは
諸説あるやろ
筋肉痛のところやっていいかは
諸説あるやろ
最近腹筋が筋肉痛でイタイイタイなんやが
腹筋続けてええんか?
腹筋続けてええんか?
意見バラバラやん
ちゃんとまとめてクレメント
ちゃんとまとめてクレメント
南アフリカのラグビー選手は朝晩2回ウェイトトレーニングするらしい
>>17
ワイらは大方日本人やぞ
ワイらは大方日本人やぞ
>>19
人種でそこまで変わらんやろ
人種でそこまで変わらんやろ
>>22
そう言えばそうかも
そう言えばそうかも
>>17
大会前のビルダーはやるらしいな
大会前のビルダーはやるらしいな
トレーニングできないくらいの筋肉痛なら休めばええ
>>20
三月!
三月!
デカい筋肉ほど修復に時間掛かるし小さい筋肉ほど速く回復する
腹筋なんかは薄っぺらくて小さい筋肉やから毎日やっても次の日には回復してるから問題ない
大腿四頭筋なんかはガチで追い込んだら2~3日は休ませてやった方が良い
腹筋なんかは薄っぺらくて小さい筋肉やから毎日やっても次の日には回復してるから問題ない
大腿四頭筋なんかはガチで追い込んだら2~3日は休ませてやった方が良い
そもそも筋肉痛がなぜ起きるのかも分かってないんやで
未だにこの議論は決着がつけられない
未だにこの議論は決着がつけられない
>>27
筋繊維が傷むからやろ
筋繊維が傷むからやろ
>>31
そうかもしれんが誰も証明できてないんやで
筋肉痛=筋繊維が壊れてるかもわからんのや
そうかもしれんが誰も証明できてないんやで
筋肉痛=筋繊維が壊れてるかもわからんのや
>>34
疲労物質と勘違いしてないか?
メルボルン大で筋肉痛=筋繊維の断裂と証明しとるぞ
疲労物質と勘違いしてないか?
メルボルン大で筋肉痛=筋繊維の断裂と証明しとるぞ
背中って効かせるの難しくない?
広背筋の前に腕が疲れてしまうわ
広背筋の前に腕が疲れてしまうわ
>>29
フォームが悪いんやろ
フォームが悪いんやろ
>>29
ある程度慣れが必要よな
懸垂できるなら楽なんだけど
ある程度慣れが必要よな
懸垂できるなら楽なんだけど
全身法と分割法をグループでやってもらい比較した研究読んだことあるけど
全身法のがややパフォーマンスは向上したって結果だった気がする
要は好きなほうやればええ
回復も痛くてできないとかでなければ刺激まだ与える余地はあるからやってもええんやない
全身法のがややパフォーマンスは向上したって結果だった気がする
要は好きなほうやればええ
回復も痛くてできないとかでなければ刺激まだ与える余地はあるからやってもええんやない
>>35
はえ~
はえ~
>>35
ワイの勝手な思い込みなんだけど
例えば、背中トレやった次の日に脚トレやったりすると
背中の超回復が阻害されそうな気がするんだけどどうなん?
ワイの勝手な思い込みなんだけど
例えば、背中トレやった次の日に脚トレやったりすると
背中の超回復が阻害されそうな気がするんだけどどうなん?
>>38
回復に充てる栄養が脚のほうに行く程度の誤差しかないんちゃう?
減量気にしなければよりカロリーとたんぱく取ればええ話しちゃうかな
回復に充てる栄養が脚のほうに行く程度の誤差しかないんちゃう?
減量気にしなければよりカロリーとたんぱく取ればええ話しちゃうかな
>>39
そうは言っても摂れるタンパク質には限度あるしな
栄養が足りなくなるなら超回復にも影響するやろ?
そうは言っても摂れるタンパク質には限度あるしな
栄養が足りなくなるなら超回復にも影響するやろ?
>>41
たんぱく質の限界摂取量は2時間で40グラムが限度だったかな
ニキの体重がいくつか知らんが理論上は480グラムまで吸収できるはずだから体重240キロまでなら問題ないやろ
たんぱく質の限界摂取量は2時間で40グラムが限度だったかな
ニキの体重がいくつか知らんが理論上は480グラムまで吸収できるはずだから体重240キロまでなら問題ないやろ
>>43
現実的な範囲なら200が限界や
寝ずにプロテイン飲むわけにもいかないやろ
現実的な範囲なら200が限界や
寝ずにプロテイン飲むわけにもいかないやろ
>>44
極論になってすまんがマッスル北村は2時間ごとに起きてプロテイン飲んでたらしい
まあ一般的な生活してたら無理筋やな…
極論になってすまんがマッスル北村は2時間ごとに起きてプロテイン飲んでたらしい
まあ一般的な生活してたら無理筋やな…
>>45
それ絶対睡眠阻害で寿命削ってるよな
それ絶対睡眠阻害で寿命削ってるよな
>>38
それもそんな気がするな
どこかの部位が筋肉痛になったら全身の血行促進して回復物資なりタンパク質なりを巡らせた方が治りは早くなる気がする
それもそんな気がするな
どこかの部位が筋肉痛になったら全身の血行促進して回復物資なりタンパク質なりを巡らせた方が治りは早くなる気がする
>>40
色々調べたけどハッキリした答えがないんよな
体感だとアミノ酸取って軽く動かすのが1番早いと思うわ
色々調べたけどハッキリした答えがないんよな
体感だとアミノ酸取って軽く動かすのが1番早いと思うわ
痛みとかで全力出せないなら頻度落とすのはええけど正直筋肉痛が治るまでやらないってのはアホやと思う
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606192292/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑