
酒造メーカーの圧力か?
過去の失敗から学んだだけやぞ
文化に根付きすぎて今更取り除くことは不可能や
>>3
煙草も相当根付いてたのに
ようあれだけネガキャン頑張ったなと思うわ
煙草も相当根付いてたのに
ようあれだけネガキャン頑張ったなと思うわ
>>3
じゃあ大麻はなんで取り除けたんや
じゃあ大麻はなんで取り除けたんや
>>15
根付いてないからやろ
根付いてる場所では取り除けてないし
根付いてないからやろ
根付いてる場所では取り除けてないし
>>18
タバコなんてほんの4,500年前やろうけど
酒と大麻は2000年くらい前からあるぞ
大麻が根付いてないはムリがある
タバコなんてほんの4,500年前やろうけど
酒と大麻は2000年くらい前からあるぞ
大麻が根付いてないはムリがある
>>21
酒は世界中で根付いてるが大麻は地域によるやろ
アメリカやと最近あきらめて違法じゃなくした州もあるが
日本では根付いてる言う方が無理やと思うわ
酒は世界中で根付いてるが大麻は地域によるやろ
アメリカやと最近あきらめて違法じゃなくした州もあるが
日本では根付いてる言う方が無理やと思うわ
イッチアホか
わし酒呑めない体質やけどきれいなお酒のボトル好きやで
見てて楽しい
見てて楽しい
アルコール消費量が多いと言われるロシアでも
お酒はお祝いの日に飲むもので
理由も無くお酒を飲むことはありません
お酒はお祝いの日に飲むもので
理由も無くお酒を飲むことはありません
>>11
嘘つけあいつらは寒いからと言って飲むぞ
嘘つけあいつらは寒いからと言って飲むぞ
>>19
ちゃんと理由あるやん
ちゃんと理由あるやん
ウォッカは水
ドンペリはジュース
ビールはシャワー
国税庁が酒造ってるからなぁ
ワイが現実逃避できなくなるからやで
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606432806/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
大麻も密造可能だが国内では一般化していない
欧米では流通多すぎて規制を諦めた