5km走りたい
1週間も走れば5キロくらい余裕になる
ゆっくりならなんとかなる
出来る範囲で続けろ
無理すると故障して運動どころではなくなる
無理すると故障して運動どころではなくなる
>>4
無理せず続けることが大事よな
普段五キロしか走らないのに調子に乗って十キロ走ったら膝痛くなって一ヶ月以上走れなくなったわ
その前は出勤前の早朝に走る習慣つけようと冬の朝五時走りに行ってたらインフルなったし
無理せず続けることが大事よな
普段五キロしか走らないのに調子に乗って十キロ走ったら膝痛くなって一ヶ月以上走れなくなったわ
その前は出勤前の早朝に走る習慣つけようと冬の朝五時走りに行ってたらインフルなったし
続けると体が順応してくるから毎日やれ
いきなり3キロ走じゃなくて1キロ歩いて500メートル走る2セットとかから距離伸ばしていくほうがいいぞ
3・4年ぶりにランニングしたけど2日で筋肉痛になったわ
普段肉体労働してるけど下半身って全然使ってないもんなんだな
普段肉体労働してるけど下半身って全然使ってないもんなんだな
ジョギングしてるから息が上がるのは普通だろ
肉体的に走れなくなる以外は甘え
肉体的に走れなくなる以外は甘え
心拍計で自分のペースで把握しろ
3kmのタイムを3で割って出た数字で1km走る走り終わったら5分歩くそれを3セット繰り返したらもっと速くなれるよ
>>16
それやるなら3kmのタイムの3等分より速めで走らないとインターバルトレーニングにならないんじゃね?
それやるなら3kmのタイムの3等分より速めで走らないとインターバルトレーニングにならないんじゃね?
>>75
ジョグの3kmだからそうですねTTの3kmと勘違いしました
ジョグの3kmだからそうですねTTの3kmと勘違いしました
靴にこだわる
こんなに高い靴を買ったんだから走らないといけないというプレッシャーを与える
こんなに高い靴を買ったんだから走らないといけないというプレッシャーを与える
運動してなかったジジイがやるようなすり足で走るのはやめろ
短い距離でもいいから体を空中に浮かせて走れ
短い距離でもいいから体を空中に浮かせて走れ
ジョギング→筋トレ
筋トレ→ジョギング
順番はどっちがいい?
筋トレ→ジョギング
順番はどっちがいい?
>>20
どっちでもいいんじゃね?
一年間毎日やっても、一日分の差もないだろうよ
どっちでもいいんじゃね?
一年間毎日やっても、一日分の差もないだろうよ
>>20
ダイエットなら筋トレ→ジョギングのほうがいいぞ
ダイエットなら筋トレ→ジョギングのほうがいいぞ
>>20
筋トレ→ジョギング
筋トレで筋肉量増やしてから有酸素運動したほうが消費カロリーがダンチ
筋トレ→ジョギング
筋トレで筋肉量増やしてから有酸素運動したほうが消費カロリーがダンチ
>>20
筋トレ先のが効率よく燃焼できるとかきいた
筋トレ先のが効率よく燃焼できるとかきいた
>>20
俺はジョギング→筋トレ派
筋トレ先にやるとジョギング中の疲労がきつくて続ける気失くすねん
ウォーミングアップを兼ねた軽い筋トレ→ジョギング→追い込み筋トレでもいいけどな
俺はジョギング→筋トレ派
筋トレ先にやるとジョギング中の疲労がきつくて続ける気失くすねん
ウォーミングアップを兼ねた軽い筋トレ→ジョギング→追い込み筋トレでもいいけどな
おれは距離より時間計ってやってたな
1分走ったら1分歩くとか
3分走ったらゼーハーいってた
距離よりわかりやすいしね
1分走ったら1分歩くとか
3分走ったらゼーハーいってた
距離よりわかりやすいしね
ジョギングほど運動音痴やおっさんに向いてるスポーツはない
どんなウンチでもフルマラソン3時間切るくらいまでは走れば走るほど速くなる
どんなウンチでもフルマラソン3時間切るくらいまでは走れば走るほど速くなる
続ければいい
最初は1km走るだけでビクンビクンなってたけど続けてるうちに長く走れるようになった
最初は1km走るだけでビクンビクンなってたけど続けてるうちに長く走れるようになった
人間の体は運動開始から20分後脂肪を燃焼しやすいコンディションになるから
ダイエットするならまず筋トレ20分してジョギングが一番効率的
ただ体力増やしたいだけならどっちからでもいいんじゃね?
ダイエットするならまず筋トレ20分してジョギングが一番効率的
ただ体力増やしたいだけならどっちからでもいいんじゃね?
どんなに慣れても3キロはキツいぞ
そこから急に楽になる
鍛えるとそこからの変化が変わるけど3キロまでは同じだ
そこから急に楽になる
鍛えるとそこからの変化が変わるけど3キロまでは同じだ
走れるだけ立派だよ
おっさん以降の時給系スポーツはとにかく続ける事だな、そして少しずつハードルを上げて行く
サボると元に戻るのにサボった日数の倍かかると心せよ
サボると元に戻るのにサボった日数の倍かかると心せよ
もう1回走れば息上がらない
走るたびに体力グングン上がってサイヤ人になったみたいで楽しいぞ
走るたびに体力グングン上がってサイヤ人になったみたいで楽しいぞ
慣れると3kmまでがアップだけどな
距離が少しづつ延びてた頃が一番楽しかった
距離が少しづつ延びてた頃が一番楽しかった
登山で1日1000mは平気で登れるが
ジョギングや自転車は出来ない筋肉なんだよな
ジョギングや自転車は出来ない筋肉なんだよな
運動なんてしたことないナメクジ雑魚オタクだったけど
ジョギング始めてから
体は疲れないし、ドバドバになったから
ジョギング始めてから
体は疲れないし、ドバドバになったから
ランニングとジョギングの違いってなんなん
スピードか?
スピードか?
>>58
運動強度の違いじゃなかったか
話しながら走れるペースがジョギングで、それ以上の負荷だとランニング
人によるだろうけど6分/kmくらいが境界線
運動強度の違いじゃなかったか
話しながら走れるペースがジョギングで、それ以上の負荷だとランニング
人によるだろうけど6分/kmくらいが境界線
よっぽど余裕ないとキロ6分で会話出来ないよ
7分ぐらいだろうね ジョギングは
7分ぐらいだろうね ジョギングは
早歩きぐらいの速度で走り始めればいいんだよ
慣れて徐々に徐々にスピード上げ始めるから
慣れて徐々に徐々にスピード上げ始めるから
続けろよ、それだけだろ
息があがらない速度で走れよ
1年前からランニング始めて最初は1km6分でもゼーハーなって3km弱で限界だったけど2~3ヶ月くらいで1km5分→1km4分半と体力ついて距離もどんどん伸びて先日初フルマラソンも4時間20分で完走できたよ
キツくない範囲から走り続けてればすぐにスピードも距離も上がる
キツくない範囲から走り続けてればすぐにスピードも距離も上がる
心肺機能はわりと速やかに適応してくれて苦しくなくなるよね
でも筋肉や関節は適応が遅くて始めた頃と大して変わってないしフォームもガタガタだから
俺苦しくないじゃんやれば出来るじゃんって調子に乗って故障するんだよね
みんなにはこんな体験して欲しくないのでタイムや距離に拘らず怪我しないことを第一に走って欲しいです
怪我しないで続けられれば停滞期はあるけどタイムや距離は自然に伸びてくるから大丈夫
でも筋肉や関節は適応が遅くて始めた頃と大して変わってないしフォームもガタガタだから
俺苦しくないじゃんやれば出来るじゃんって調子に乗って故障するんだよね
みんなにはこんな体験して欲しくないのでタイムや距離に拘らず怪我しないことを第一に走って欲しいです
怪我しないで続けられれば停滞期はあるけどタイムや距離は自然に伸びてくるから大丈夫
▼アクセスの多い関連記事
・冬にジョギングするのにオススメのウェア教えてくれ!!!!
・【朗報】ワイ、遂に10kmを41分で走破するwwwwwww
・【朗報】俺、1.5kmランニングのタイムが10分を切るwwwww
・冬にジョギングするのにオススメのウェア教えてくれ!!!!
・【朗報】ワイ、遂に10kmを41分で走破するwwwwwww
・【朗報】俺、1.5kmランニングのタイムが10分を切るwwwww
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1578194423/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
一月くらい頑張ってるけどまだ6キロ1時間弱かかるよ
体重は減ってるからまだまだ頑張るつもり