
やり終わり直後は縮むだろうけど、しばらくしたら元の身長に戻るもんじゃないの?
嘘
トップビルダーが低身長だらけなのを考えるとそういうことだろうな
>>4
低身長の方が筋肉映えがいいとかの話になるからちょっと違う話にならん?
バスケ、バレーやってるやつは背が高い→背が高い奴が活躍しやすいからトップレベルは高身長だらけみたいなことで。
低身長の方が筋肉映えがいいとかの話になるからちょっと違う話にならん?
バスケ、バレーやってるやつは背が高い→背が高い奴が活躍しやすいからトップレベルは高身長だらけみたいなことで。
1年目は5mm縮んだ、2年目は4mm伸びた
鈴木雅やカトちゃんも縮んだんだろ?
賢いやつはスクデッドなんてもうやってないよ
パワーリフターとBIG3のトータル重量でイキりたいやつだけ
賢いやつはスクデッドなんてもうやってないよ
パワーリフターとBIG3のトータル重量でイキりたいやつだけ
筋トレ直後は縮むけど寝ると伸びる
若い時は
伸びる>縮む
だけど年を取ると
縮む>伸びる
になる
ただし若い時でもやらないと縮まない分伸びる割合が高くなる
若い時は
伸びる>縮む
だけど年を取ると
縮む>伸びる
になる
ただし若い時でもやらないと縮まない分伸びる割合が高くなる
一方で身長は縮むけど骨密度は高くなるから、年を取るとその点ではメリットになる
200kg超えるくらいでやっと影響あるかどうかだろ?
初心者は気にせずやるべきだと思う
初心者は気にせずやるべきだと思う
>>14
そのレベルか
雑魚初心者の俺が気にすることじゃないのね
安心してスクワットできるよ、ありがと!
そのレベルか
雑魚初心者の俺が気にすることじゃないのね
安心してスクワットできるよ、ありがと!
わいは20代やけど逆に伸びたで
▼関連記事
筋トレ始めてから背が5cm伸びたwww
筋トレ始めてから背が5cm伸びたwww
>>17
うらやまー
人によりけりって感じなんだなぁ
うらやまー
人によりけりって感じなんだなぁ
>>17
俺も30までは伸びたけど39の今そこからすでに1インチ縮んでる
176僅かに超えてたのが今や午後は174あるかないか
185位あったらそれ位縮んでも辛うじてシックスフッターなわけで問題なかったんだが
俺も30までは伸びたけど39の今そこからすでに1インチ縮んでる
176僅かに超えてたのが今や午後は174あるかないか
185位あったらそれ位縮んでも辛うじてシックスフッターなわけで問題なかったんだが
わしは40後半でスクワットやって1.5センチほど縮んだな。
その当時のバーベル重量は160kg超くらい。わしの体重は55㌔。
今は50を過ぎて100㌔程度でやってる。
それ以降はまったく変わらない。
なお、骨密度がって言ってる奴いるけど、関節が潰れるだけで骨密度は
普通にスポーツしてる場合と、あんまり変わらないんじゃないかな。知らんけど。
その当時のバーベル重量は160kg超くらい。わしの体重は55㌔。
今は50を過ぎて100㌔程度でやってる。
それ以降はまったく変わらない。
なお、骨密度がって言ってる奴いるけど、関節が潰れるだけで骨密度は
普通にスポーツしてる場合と、あんまり変わらないんじゃないかな。知らんけど。
>>20
体重55㎏で160㎏のスクワットw
プルプルしながらやっとラックアップして可動域5㎜でやった気になってるおっさんの姿が見えて草
体重55㎏で160㎏のスクワットw
プルプルしながらやっとラックアップして可動域5㎜でやった気になってるおっさんの姿が見えて草
>>35
東京体育館で筋力測定してきたとき、こんな足見たことないって言われました。
けっこういい脚してるみたい。
東京体育館で筋力測定してきたとき、こんな足見たことないって言われました。
けっこういい脚してるみたい。
>>37
それなりにガタイがいいんだろうけど55kgでそれだと身長とてつもないな
160/55でもBMIが21.5なのにガッシリしてるとなると確実に150前半
それなりにガタイがいいんだろうけど55kgでそれだと身長とてつもないな
160/55でもBMIが21.5なのにガッシリしてるとなると確実に150前半
>>39
スクワットの結果、159cmから157cmになって、現在は0.5cmくらい復活した感じ。
ちなみに160kgって書いたけど、160kgは当時よくやってた重さで、縮んだときはたぶん170kgに挑戦したとき。
もちろんクォーター。
スクワットの結果、159cmから157cmになって、現在は0.5cmくらい復活した感じ。
ちなみに160kgって書いたけど、160kgは当時よくやってた重さで、縮んだときはたぶん170kgに挑戦したとき。
もちろんクォーター。
>>40
ほぼ適正体重なのにクォーターとはいえ体重の3倍上がるのってすごいな
体脂肪率かなり低い?
ほぼ適正体重なのにクォーターとはいえ体重の3倍上がるのってすごいな
体脂肪率かなり低い?
>>48
どの種目でもそうだけど小さいと2倍とか3倍とか言っても大したことないんだよ。
もちろん、スポーツでは上達しやすかったり、小さいハンディを埋めやすいけど。
当時は15%くらいだったと思う。
どの種目でもそうだけど小さいと2倍とか3倍とか言っても大したことないんだよ。
もちろん、スポーツでは上達しやすかったり、小さいハンディを埋めやすいけど。
当時は15%くらいだったと思う。
40後半は加齢の可能性もありますからね
判断が難しい所ですな
判断が難しい所ですな
>>21
加齢はあると思うけども、ちょうど縮んだ前後で身長測ってたんや。
たぶん1日で縮んだんやで。
加齢はあると思うけども、ちょうど縮んだ前後で身長測ってたんや。
たぶん1日で縮んだんやで。
>>24
なるほどね
それだと身長戻ってる可能性ありそう
なるほどね
それだと身長戻ってる可能性ありそう
>>1
人によってはガチで縮む
スクワットやっていた頃は6年で3cm縮んだ
やめたら2年くらいで戻ったが
人によっては元に戻らないだろ
トレ仲間で20代なのに、やめても元の身長に戻らなかったから
人によってはガチで縮む
スクワットやっていた頃は6年で3cm縮んだ
やめたら2年くらいで戻ったが
人によっては元に戻らないだろ
トレ仲間で20代なのに、やめても元の身長に戻らなかったから
>>28
戻ろうとするけどトレーニング頻度によってはその前にまたトレーニングだから戻らないとかかな
戻る戻らないで個人差ありそうだね。生まれ持った骨の強さなのかな…
戻ろうとするけどトレーニング頻度によってはその前にまたトレーニングだから戻らないとかかな
戻る戻らないで個人差ありそうだね。生まれ持った骨の強さなのかな…
俺は26歳から54歳で179.8cmから180.1になった。
スクワットとデッドもかなりやって来たし最近は高重量あまりやらんけど
それでも同年代よりはかなり重いのをやるほう、身長縮むのって体質だろうね
あと骨がS字になりすぎるとか軟骨潰れるタイプの人なのか
スクワットとデッドもかなりやって来たし最近は高重量あまりやらんけど
それでも同年代よりはかなり重いのをやるほう、身長縮むのって体質だろうね
あと骨がS字になりすぎるとか軟骨潰れるタイプの人なのか
久しぶりに測ったら176から180になってた笑
とうの昔に成長期終わったんだがスクワットで成長ホルモン出たのかな笑
とうの昔に成長期終わったんだがスクワットで成長ホルモン出たのかな笑
ここにきて伸びてる人増えてきたな
成長ホルモンが云々って情報も見たけどマジっぽいな
成長ホルモンが云々って情報も見たけどマジっぽいな
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1610516420/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
最近上の年代に噛み付くキッズ(若害)多すぎんよ~