
ダイエットに向いているのはそば?うどん?
■カロリーと糖質は?
・カロリー
ゆでそば:130kcal / 100g
ゆでうどん:105kcal / 100g
意外にもそばの方がうどんよりもカロリーが高いのです。
これは汁やスープなどを含めない、麺のみの比較ですの
でトッピングによっても変わってきます。
・糖分
ゆでそば:24g / 100g
ゆでうどん:21g / 100g
炭水化物から食物繊維を引いた値が糖質の値です。
糖質も若干ですがそばの方がうどんよりも高い値です。
https://getnews.jp/archives/2397853
■カロリーと糖質は?
・カロリー
ゆでそば:130kcal / 100g
ゆでうどん:105kcal / 100g
意外にもそばの方がうどんよりもカロリーが高いのです。
これは汁やスープなどを含めない、麺のみの比較ですの
でトッピングによっても変わってきます。
・糖分
ゆでそば:24g / 100g
ゆでうどん:21g / 100g
炭水化物から食物繊維を引いた値が糖質の値です。
糖質も若干ですがそばの方がうどんよりも高い値です。
https://getnews.jp/archives/2397853
その蕎麦は何割蕎麦なんですかね
蕎麦屋行ってうどん頼むと茹で時間かかるって言われるんだもの
GI値
■補足
GI値とは食品の炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖を100とした場合の相対値で表すとされる。
GI値 = 「試料」摂取時の血糖値上昇曲線の面積) ÷ 「ブドウ糖」摂取時の血糖値上昇曲線面積 × 100


目安として白い炭水化物より茶色い炭水化物のほうがGI値が低い傾向にあるようです。
グリセミック指数_WIKI、低インシュリンダイエット・GI値について
GI値とは食品の炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖を100とした場合の相対値で表すとされる。
GI値 = 「試料」摂取時の血糖値上昇曲線の面積) ÷ 「ブドウ糖」摂取時の血糖値上昇曲線面積 × 100


目安として白い炭水化物より茶色い炭水化物のほうがGI値が低い傾向にあるようです。
グリセミック指数_WIKI、低インシュリンダイエット・GI値について
GI値の観点からカロリーが高くてもそばのほうが太りにくい
終了
終了
ルチンだのの話も無しか
だからうどん厨はダメなんや
だからうどん厨はダメなんや
どっちも変わんねえよ
どうせ天ぷらのせて食えば誤差みたいなもん
どうせ天ぷらのせて食えば誤差みたいなもん
うどんよりそばが好き
嘘だよ
香川県は糖尿多いし
香川県は糖尿多いし
GI値って書こうとしたけど既に持ち出されてるからGL値持ち出すわ
>>1
サンプルなりレシピなりがわからんとな
無意味。なおそば粉にも種類があり
そこまでわからないと本当に無意味
サンプルなりレシピなりがわからんとな
無意味。なおそば粉にも種類があり
そこまでわからないと本当に無意味
まあアレルギーが多い時点で全然ヘルシーじゃないしな
うどんと比べて蕎麦はたんぱく質高いし細くて時間かけて食ったり血行良くしたりしますやん
誤差やないかい
単にうどんの方が重量当たりの水分が多いだけでは
>>19
正解!
http://www.hokuto-kona.net/soba/zatsugaku/soba-udon_calorie.html
>しかし茹で麺にした時の重さを基準に比較した場合は うどんのカロリーは そばよりも低くなります
>なぜなら うどんはそばよりも 吸水率が高いからです
>作る時の条件によっても一概には言えませんが そばは茹で上げた状態で元のそば粉の約2倍の重量になります
>それに対し うどんは小麦粉の2.5倍前後まで増えます
>うどんの場合 そばに比べて吸い込んだ水分量が多い分 茹で麺の一定の重量に対して小麦粉の量は少なくなり 結果カロリーはそばよりも低くなります
正解!
http://www.hokuto-kona.net/soba/zatsugaku/soba-udon_calorie.html
>しかし茹で麺にした時の重さを基準に比較した場合は うどんのカロリーは そばよりも低くなります
>なぜなら うどんはそばよりも 吸水率が高いからです
>作る時の条件によっても一概には言えませんが そばは茹で上げた状態で元のそば粉の約2倍の重量になります
>それに対し うどんは小麦粉の2.5倍前後まで増えます
>うどんの場合 そばに比べて吸い込んだ水分量が多い分 茹で麺の一定の重量に対して小麦粉の量は少なくなり 結果カロリーはそばよりも低くなります
太る太らないはまあ、どうでもいい
それよりうどんより蕎麦が高尚な態度が許せん。
割高で非効率なだけで技術や文化としてのレベルは讃岐うどんほどじゃない
それよりうどんより蕎麦が高尚な態度が許せん。
割高で非効率なだけで技術や文化としてのレベルは讃岐うどんほどじゃない
男性はそばの方が好きという人が多いらしい。女性は逆。
GI値って書こうとしたら沢山書かれてた
その辺のソバは小麦が原料だからだろ
ソバ粉じゃない
ソバ粉じゃない
そばは体に良いからセーフ
めん類と餅、せんべいは太りやすいからね
ご飯の2倍以上カロリーと糖質ある
めん類と餅、せんべいは太りやすいからね
ご飯の2倍以上カロリーと糖質ある
糖の吸収を抑えるなんちゃら言うのが含まれてたり食物繊維が豊富だったり
カロリーだけで太るかどうか決めるのはおかしいんちゃうん?
カロリーだけで太るかどうか決めるのはおかしいんちゃうん?
そばは買ってきた玉を一回湯通ししなくちゃいけないから
家で温かいのを作る時はすぐつゆにぶちこめるうどんだな
冷たいのだったらそばにするけど
家で温かいのを作る時はすぐつゆにぶちこめるうどんだな
冷たいのだったらそばにするけど
俺はそばが好き。だから、そばを食う。
ただそれだけだ。
ただそれだけだ。
今時カロリー神話を信じるとかヤバいな
精製炭水化物の塊であるうどんより太りやすいとか無いわ
精製炭水化物の塊であるうどんより太りやすいとか無いわ
>>37
反医学カルト宗教オッスオッス
反医学カルト宗教オッスオッス
>>40
アメリカの食事指針では穀物の半分以上を全粒穀物でとることを勧めてる
もちろん医学的な見地からね
アメリカ人のアンケートではすでに健康にいいと思う食品1位は全粒穀物だよ
アメリカの食事指針では穀物の半分以上を全粒穀物でとることを勧めてる
もちろん医学的な見地からね
アメリカ人のアンケートではすでに健康にいいと思う食品1位は全粒穀物だよ
>>44
蕎麦は全粒粉ではまだ栄養足りない感じ
砕いた殻を付け足した、明らかに黒いでないと
体調良くならない感じだな
蕎麦は全粒粉ではまだ栄養足りない感じ
砕いた殻を付け足した、明らかに黒いでないと
体調良くならない感じだな
そばは食物繊維が多くて消化がしにくいので、腹持ちがいい
蕎麦の実を湯がいてお粥にしたりご飯に混ぜたりして食ってる
プチプチが好きなだけで特に意味はない
プチプチが好きなだけで特に意味はない
最近気が付いたんだけど
茹で麺一袋は
蕎麦が150gウドンは200gで
値段は同じ
茹で麺一袋は
蕎麦が150gウドンは200gで
値段は同じ
うどんは風邪とか調子悪いときでも
優しく消化してくれる🤗
生きるためのカロリーになりやすいやつ
元気なときは蕎麦にゴボ天のせて食うわ
優しく消化してくれる🤗
生きるためのカロリーになりやすいやつ
元気なときは蕎麦にゴボ天のせて食うわ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1581425307/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑