
「食生活を見直すことで地球環境に貢献できる」 食の環境負荷を知ったことがきっかけで、ヴィーガンになることを決意。 2ヶ月のヴィーガン生活で気付いた、自分なりの「食との向き合い方」 #アタラシイおいしいを探そう huffingtonpost.jp/entry/story_jp… pic.twitter.com/hjEJL31cIH
—
pic.twitter.com/BaDP257GTQ
—
@HuffPostJapan 「肉を食うしかないor肉すら食えない極度の貧困に喘ぐ人たちも置き去りしない」のがコンセプトのSDGsにヴィーガンの話持っていくとか…
—
「私は生活に関する情報は主にInstagramから収集している」というこの一文がすごい衝撃だったね twitter.com/HuffPostJapan/…
—
ヴィーガン食は美味しけど価格は高い。その時点でSDGsの目標の初っ端の貧困層を救済から外れてますよね。 では安価にするには広大な農地と機械化必要となり自然破壊につながるという…… twitter.com/HuffPostJapan/…
—
“生活を見直すことで地球環境に貢献できるなんてカッコいい” そんな思いから、ヴィーガンになることを決意した私 この発想がもうカッコわりぃ。 人類が減れば地球環境に貢献出来るって発想で大量虐殺がSNSの一部コミュニティでもてはやされていたら、何の疑いも無く加担するんだろうな。 twitter.com/HuffPostJapan/…
—
2ヶ月のヴィーガン生活が教えてくれたこと。私が歩む「0か100かではない選択肢」 | ハフポスト せっかく栄養士の母親がいるのに、母親に相談してみないでインスタを当てにするなんて、人生随分損してやしないかい? はっきり言ってチートみたいなモンだぞ? huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
—
@HuffPostJapan 本当に「ヴィーガン=環境に良い」なのかな? 植物食が増えることによる新たな環境負荷はないのか、畑作による環境破壊、農産物の自給率が低い国では輸入が増えることによるCO2排出増加とか。 環境問題だけではなく、児童労働の増加に繋がらないかなど他の問題も総合的に考えないといけないのでは?
—
身近にある植物性素材だけで生きていけるなら、環境負荷は少ないかも知れない。でも植物食だけで栄養バランスを取ろうと思えば、居住エリアによっては遙か遠方より輸入した食材が必要になるのでは? 流通で発生する環境負荷って、凄く高いのだよね。 twitter.com/HuffPostJapan/…
—
私も5年くらいヴィーガンして止めた一人です。口内炎が上下同時に複数個できて免疫力低下しました。(地獄のような痛み)ヴィーガンやめた今も積極的にお肉は食べれないけど、どんなライフスタイルでも体調とメンタルが整わないと難しいと思いました。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
—
@HuffPostJapan SDGsとヴィーガンを結びつけて正当化しようとすんな どっちの単語も良い印象ないわ
—
SNSでは1or0な人ばかりでなー>完璧なヴィーガンが難しくても、ベジタリアンやフレキシタリアンなどの多様な選択肢の中で、できることから始めよう / “2ヶ月のヴィーガン生活が教えてくれたこと。私が歩む「0か100かではない選択肢」” htn.to/2eyK5oBWRd
—
嘘ばっかり付くんじゃねえ! 地産地消が一番いい。輸送の燃料も掛からない。 グレタさんは地球環境のためと言って、ヨットで米国に渡ったが、その準備のために周りの大人が飛行機で何往復もした。ヴィーガン生活って何だか似ている。 twitter.com/HuffpostJ_SDGs…
—
日本の食肉消費量はアメリカよりも少ないので、既に日本人はフレキシタリアン実行中と言っていい、で終わる話 77億人全てが一日のうち一食でも計画された健康的な菜食生活ができる環境にはないし、なれるとも思えない twitter.com/HuffPostJapan/…
—
僕は人生の大半をベジタリアンで過ごしました。 今、還暦です。ベジは数年前にやめました。 ヴィーガンだのベジだのナンだのカンだの言ってられるのは若いウチだけです。 年とったら体がボロボロになります(多くの場合、心/精神も)。 大切なことなので繰り返します。 「若いウチだけです」 以上。 twitter.com/HuffPostJapan/…
—




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました