
【解説】「ゆっくり茶番劇」と商標登録の法的な話。 - Togetter togetter.com/li/1888033.
—
料理研究家リュウジ「バズレシピ」商標登録申請された過去 取り戻すため「諸経費もろもろ何十万」: J-CAST ニュース j-cast.com/2022/05/174374…
—
同じ人物が「くまクッキング」「きまぐれクック」「バズレシピ」とYouTuber関連の商標を取ろうとしてるんだが。。。 私の「くまクッキング」って名前使えなくなったら「くまクック」に変えるしかないのかな。 pic.twitter.com/OxjwvSrZ3j
—
ゆっくり茶番劇が話題になってますね。 第三者に先取りされて、高額なライセンス請求ってよくある話。 商標は早い者勝ちなので、ビジネスを安全に行うためのお守りとして、事前に取っておかないとです。 商標に関するご相談は、中卒弁理士セトマキまで!
—
@eigyoueigyou 商標は早く出願した者勝ちなので、大切なネーミングとかは絶対取った方が良いです 私もたくさん取ってます
—
ゆっくり茶番劇の代理をした特許事務所が謝罪文出してるが、出願人の許可なく、よく謝罪文なんか出せるなって思う お客様は信頼して仕事お願いしてるわけで、これはお客様への裏切りに等しい 別に代理は犯罪なわけでもないし、私なら著作権者から無効審判請求されても、ずっと出願人側の味方する
—
@k_masahiro0629 クライアントが犯罪者や悪質クレーマーなら少し話は変わりますが、 それ以外であれば、受任した時点で、クライアントを絶対裏切ってはいけないと思います。 自分はずっとそうしてきました。 こんな中途半端なことするなら、最初から受任しなければ良かったんです。
—
自分も商標ゴロとか言ってTwitterとかで叩かれて、事務所に変なメールたくさんきたが、最後までお客様の味方って心に決めてたから、無効審判もばっちこい!って気持ちだった。 私は何があっても最後までお客様の味方。嫌がらせくらってビビって謝罪文出すとか無責任だし、それなら最初から受任するなよ
—
@Yutaka__Morita うちも顧問弁護士つけてます! こういう事態がもし起きたらすぐに飛んできてくれると思うので、顧問弁護士いると安心です!
—
@rie30377225 そう思う!! 最後までクライアントの味方でいないと!! 途中でクライアントのこと裏切ったらダメだよね!!
—
勘違いしてるバカが多いから言うけど、 代理人の仕事は社会の利益を守ることではなくクライアントの利益を一番に守ることです 社会の利益を最優先するのなら、死刑囚の弁護をする弁護士なんか誰もいなくなるよね社会から批判されようがクライアントの利益を一番に考えるのが士業の仕事と私は思う
—
@crecelaw 激しく同意です! 違法なことをしてなければ、代理人が責められるのがおかしいし、謝る必要性は全くないと思うんですよね。。。 仮に代理人を責めるなら、そもそもその法律自体がおかしいんだと思います。
—
@yukkurinasi 弁理士です。 商標は、早く使用した者勝ちではなく、早く「出願」した者勝ちです。 なので、特段の拒絶理由がなければ、原則は許可されます。
—
@hirawas クライアントが犯罪者とか悪質クレーマーとかなら話は変わりますが、 一旦受任した以上、こんなことしたらいけないと思います! 最後までクライアントの味方でいないといけないと思います! それができないなら受任しなければよかったんですよ。 こんな中途半端なのはありえないと思います。無責任すぎ
—
代理人の仕事って、社会の利益を守ることよりも、依頼人の利益を守ることが最優先と思う 依頼人に拒絶のリスクなどを事前に説明した上で、納得してもらったら、私なら出願するけどな なので弁理士さんもただ真っ当に仕事しただけで、何も謝罪する要素はないのに、謝罪文出すのが理解不能
—
#ゴールドシップ、#ソダシ、#トウカイテイオー 他名馬の商標が無関係の人間により出願されてた件、 公序良俗違反で拒絶理由通知書が出てる。 「わかってやった」商標ゴロ案件に見えるんだけど 弁理士の職業倫理的にはどうなんですかね、 瀬戸麻希@ensemble43530 先生。 #競馬 j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-20… pic.twitter.com/JxpbsIqSOW
—
@ensemble43530 こういう実害を見た上でそう思ってるなら大層な意識で尊敬しますね。 twitter.com/ore825/status/…
—




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました