
なんでこれ広まったんやろな
もう当たり前のように超回復理論が定着してるやん
もう当たり前のように超回復理論が定着してるやん
じゃあどういう原理なん
なんで嘘なん?
まぁ冷静に考えて休むより普通にトレーニング量を
増やした方が効率いいに決まってるわな
増やした方が効率いいに決まってるわな
嘘ではないぞ
間違ったイメージが定着してるだけ
間違ったイメージが定着してるだけ
超回復って名前が良くないわ
部位毎に一定時間休ませるのは必要だが
超回復ってのはグリコーゲン云々の話だったろ
超回復ってのはグリコーゲン云々の話だったろ
君ら学生の頃は運動部だったか?
筋肉痛だから休んだか?
な?休んでないんよ
毎日のように練習して強くなったんよ
筋肉痛だから休んだか?
な?休んでないんよ
毎日のように練習して強くなったんよ
筋トレは破壊行為
破壊だけし続けてどうすんの
筋肉は休んでる時に成長するんやで
破壊だけし続けてどうすんの
筋肉は休んでる時に成長するんやで
結論から言わせてもらうと
休むくらいならトレーニングしたほうがええねん
休むくらいならトレーニングしたほうがええねん
残念やけど超回復が効率いいって考えは間違いなんや
筋トレで筋肉細胞が千切れて回復すると元より太くなる💪違うんか?
久々にスクワットとデッドやったら筋肉痛が3日経っても取れないんだが、どうしたらいいんや(・へ・)
あれがいいこれがいいって定まらない業界やな
まぁ簡単に言うとな
超回復ってのは筋繊維自体は増加するんやが
筋肉自体の大きさには影響ないねん
超回復ってのは筋繊維自体は増加するんやが
筋肉自体の大きさには影響ないねん
サイヤ人が瀕死状態から回復するとパワーアップするのと同じ事や
単にハードなトレーニングしたら休養もしっかりとるのは間違ってないけどな
疲労や痛みが蓄積したまま同じトレーニング継続するとケガしやすいから
疲労や痛みが蓄積したまま同じトレーニング継続するとケガしやすいから
つまりなボディメイクを目的に行ってる人からすれば
超回復ってのは意味ないねん
超回復ってのは意味ないねん
効率の問題でしょ
疲れ取れてないうちにトレやると
重量扱えないし中途半端になるだけ
疲れ取れてないうちにトレやると
重量扱えないし中途半端になるだけ
そもそも超回復になるまで追い込める人間おらんやろ
超回復というのはもともと「グリコーゲン・ローディング」カーボアップの時に使われていた言葉。
カーボアップ、グリコーゲン・ローディングの時にはまず、体内のグリコーゲンの量を減らす
減らした状態でカーボをたくさん摂る。そうするとそれまで以上に体内のグリコーゲンの量が通常以上になり、それをグリコーゲン・ローディングという。
本来は、この通常以上になることを超回復といった。このグリコーゲンローディングにおけるグリコーゲンの超回復がなぜか日本においては筋肉の発達について適応されてしまった。超回復というのも、間違いではないがグリコーゲンが普段よりも増えるというような考え方の超回復はちょっと筋肉の発達、実はメカニズムが違ってくる。
カーボアップ、グリコーゲン・ローディングの時にはまず、体内のグリコーゲンの量を減らす
減らした状態でカーボをたくさん摂る。そうするとそれまで以上に体内のグリコーゲンの量が通常以上になり、それをグリコーゲン・ローディングという。
本来は、この通常以上になることを超回復といった。このグリコーゲンローディングにおけるグリコーゲンの超回復がなぜか日本においては筋肉の発達について適応されてしまった。超回復というのも、間違いではないがグリコーゲンが普段よりも増えるというような考え方の超回復はちょっと筋肉の発達、実はメカニズムが違ってくる。
でも関節がいかれるから
デッドって脊椎起立筋て言うけど広背筋も筋肉痛になる(・へ・)
サボる理由になるならどんな理屈でも歓迎や
プロテイン多めに採ったら筋肉痛軽減されるかな(・へ・)
超回復は知らんけど休まんとトレーニングの質が維持出来んやん
年取ると回復力が遅くなるのは事実
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655868269/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
B「いや、尖ったスコップの方が早いぞ」
C「最近の研究ではクワの方が効率的だぞ」
筋肥大に関しての話なんかこの程度の事で
Bが正しいからAが間違ってる、とはならないのを理解出来ない人がいる。
とりあえず、いちいち立ち止まらずに自分の使えるスコップで掘り続ければ穴は深くなっていく。
diet2channel
が
しました