
職人としてのこだわりと、経営者としてやらなきゃいけないことを分けて考えられない人はサラリーマンやってたほうがいいな
それ俺らじゃなくてお友達に言ってあげたら
>>2
言っても話が通じなかった
予算がないのに必須じゃないものを買いまくる
運転資金なしでスタートしてた
言っても話が通じなかった
予算がないのに必須じゃないものを買いまくる
運転資金なしでスタートしてた
>>5
何を買ってたの?
何を買ってたの?
>>17
天井の飾りとか照明とか
ラーメンに関係ない、我慢すればいい調理器具
軌道に乗ってから買えばいい、という提案が聞けない
自分のなかの100点からはじめたいって感じ
天井の飾りとか照明とか
ラーメンに関係ない、我慢すればいい調理器具
軌道に乗ってから買えばいい、という提案が聞けない
自分のなかの100点からはじめたいって感じ
>>23
知り合いがよく分からん飾りを500万円とかで飲食店に付けてた
バイトの俺はどうでもいいと思った
知り合いがよく分からん飾りを500万円とかで飲食店に付けてた
バイトの俺はどうでもいいと思った
>>24
そういうやつ
本人のなかで、テリトリーを100点にもっていきたがる
あと基本、職人の人って、自分の範囲だけで世界が完結してるぽくて、客が来ないなら味を変えるとかメニュー増やすとかやる
困ってる店はやたらメニューあったりする
問題が外にあると認識できないこと多いと思う
ずーっと自分の美学を気にして生きてる
ラーメン屋なら他のラーメン屋食べに行ってみるみたいなこともやりたがらない
みたいな感じかな
そういうやつ
本人のなかで、テリトリーを100点にもっていきたがる
あと基本、職人の人って、自分の範囲だけで世界が完結してるぽくて、客が来ないなら味を変えるとかメニュー増やすとかやる
困ってる店はやたらメニューあったりする
問題が外にあると認識できないこと多いと思う
ずーっと自分の美学を気にして生きてる
ラーメン屋なら他のラーメン屋食べに行ってみるみたいなこともやりたがらない
みたいな感じかな
>>30
>ラーメン屋なら他のラーメン屋食べに行ってみるみたいなこともやりたがらない
クソわかるwww
>ラーメン屋なら他のラーメン屋食べに行ってみるみたいなこともやりたがらない
クソわかるwww
>>32
自分の価値観が変わる行動を避けるんだよな
それが一番嫌なことなんだと思う
だから経営に向かない
良くない事実に直面するとめちゃくちゃ傷つくし、動揺する
だからまわりも指摘できない
アドバイスできない
自分の価値観が変わる行動を避けるんだよな
それが一番嫌なことなんだと思う
だから経営に向かない
良くない事実に直面するとめちゃくちゃ傷つくし、動揺する
だからまわりも指摘できない
アドバイスできない
責任持たなくていいやつは好き勝手文句言えていいな
こういう考え方なのかと知れてよかった
職人と呼ばれる人たちは業界とわず、似たようなところあるな
職人と呼ばれる人たちは業界とわず、似たようなところあるな
まーラーメン屋は大体潰れるから仕方ない
本田宗一郎氏は自分は技術屋以外のことができないと自覚していたから
経営できる人と組んで事業を始めたって言ってた気がする
適材適所は大事
経営できる人と組んで事業を始めたって言ってた気がする
適材適所は大事
>>9
それ!
俺もそこにたどり着いた
自分の不得手を理解して任せる人は成功してる
良いモノを作ることはできるんだよな
あとは売り方の部分を平均点にもっていければ成功
失敗するのはぜんぶ自分で決めたいって人
それ!
俺もそこにたどり着いた
自分の不得手を理解して任せる人は成功してる
良いモノを作ることはできるんだよな
あとは売り方の部分を平均点にもっていければ成功
失敗するのはぜんぶ自分で決めたいって人
まーそれはそう
だから会社で分業になるのが一番合理的なんよ
だから会社で分業になるのが一番合理的なんよ
人に指図されたくないから独立するっていうのは悪手だわ
良いところは他人から習う、ができないとレベル1みたいなことを延々と悩むことになる
良いところは他人から習う、ができないとレベル1みたいなことを延々と悩むことになる
何にでも言えそうなことだな
意固地で人の話を聞かずに我が道を行くタイプは成功しない
意固地で人の話を聞かずに我が道を行くタイプは成功しない
>>15
その盲目さが人にはできない異常な努力に繋がるとも思うんだけど、
>>16のいうようにほとんどの場合いらない努力だったりするんだなと
俺がこれまで会ってきた職人は、学歴全く関係なく同じ傾向あってさ
会話が進まないんだよな
すごく簡単なことでも会話を進められない
その盲目さが人にはできない異常な努力に繋がるとも思うんだけど、
>>16のいうようにほとんどの場合いらない努力だったりするんだなと
俺がこれまで会ってきた職人は、学歴全く関係なく同じ傾向あってさ
会話が進まないんだよな
すごく簡単なことでも会話を進められない
>>20
会話を進められないって何?
質問に対して簡潔に答えられないとか?
会話を進められないって何?
質問に対して簡潔に答えられないとか?
>>21
困ったとき、解決を考えるしかないよね?
人がこない→なぜか?→仮説を立てる→行動してみる
みたいな
でも、会話の目的が自分は他人にどう思われるか?になりやすくて、
こない理由をずーっと喋って「俺は問題をわかってる人間だアピール」して終わったり、冗談で会話を逸したりして「わからない自分を認めない、装う」ため、話が進まない経験をよくしたよ
困ったとき、解決を考えるしかないよね?
人がこない→なぜか?→仮説を立てる→行動してみる
みたいな
でも、会話の目的が自分は他人にどう思われるか?になりやすくて、
こない理由をずーっと喋って「俺は問題をわかってる人間だアピール」して終わったり、冗談で会話を逸したりして「わからない自分を認めない、装う」ため、話が進まない経験をよくしたよ
起業して20年になるがこのスレ分かりすぎるわ
特に>>29これはあるあるすぎる
具体的な問題解決のためにアドバイスしても話題逸らしたり機嫌悪くなったりする奴が多すぎる
改善案や参考例に気付けてこれから利益が出る見込みが出たなら喜ぶのが普通だと思うんだが機嫌悪くなるんだよな
自分のやり方や考え方に絶対的な自信があってそのやり方を一切変えずに成功してみんなからすごいと言われるにが目標なんだろうな
まあ9割くらいの人は、自分はこういうことがしたくて~こう考えてて~って言うだけでさも自分がすごい能力があるかのように思いたいだけで実際実行に移さないからやるだけまだ行動力あるけどね
まあ一度失敗して自分の無能さを突きつけられてからが本当のスタートなんだよ
特に>>29これはあるあるすぎる
具体的な問題解決のためにアドバイスしても話題逸らしたり機嫌悪くなったりする奴が多すぎる
改善案や参考例に気付けてこれから利益が出る見込みが出たなら喜ぶのが普通だと思うんだが機嫌悪くなるんだよな
自分のやり方や考え方に絶対的な自信があってそのやり方を一切変えずに成功してみんなからすごいと言われるにが目標なんだろうな
まあ9割くらいの人は、自分はこういうことがしたくて~こう考えてて~って言うだけでさも自分がすごい能力があるかのように思いたいだけで実際実行に移さないからやるだけまだ行動力あるけどね
まあ一度失敗して自分の無能さを突きつけられてからが本当のスタートなんだよ
>>79
同じこと経験してきたんだな
みんな経験してるのかな
頼まれて教えても不機嫌になる
他人を手助けして恨まれるって構図ってあるよね
事業を直接手伝うと、こっちは資金面のリスクもったのに感謝できない、みたいな話になっていくんだよね
基本投資というと大体の人は銀行の金利で考える
金返せば終わりみたいな
スタートアップなら株半分持っていかれるようなことでも
じゃ助けられた側のあなたは何を払うのか?みたいなことになるのに考えてない
同じこと経験してきたんだな
みんな経験してるのかな
頼まれて教えても不機嫌になる
他人を手助けして恨まれるって構図ってあるよね
事業を直接手伝うと、こっちは資金面のリスクもったのに感謝できない、みたいな話になっていくんだよね
基本投資というと大体の人は銀行の金利で考える
金返せば終わりみたいな
スタートアップなら株半分持っていかれるようなことでも
じゃ助けられた側のあなたは何を払うのか?みたいなことになるのに考えてない
>>86
資金出したりもしてるのか、すごいな
自分は若い人だとかが業界に憧れて入ってきたものの食えないからアドバイス下さいみたいなことを言ってきたり、会社立ち上げたいから相談に乗って欲しいと言ってくるのでアドバイスするくらいだけども
資金出したりもしてるのか、すごいな
自分は若い人だとかが業界に憧れて入ってきたものの食えないからアドバイス下さいみたいなことを言ってきたり、会社立ち上げたいから相談に乗って欲しいと言ってくるのでアドバイスするくらいだけども
>>89
アドバイスだけ/金を工面する
程度の差で同じ話だと思う。
結局、アドバイスも資金援助も「ありがとう」に変換されて返ってくる人は本気度が高い傾向あると思う。
本気度が低いと怒りだす、なのかなと。
本当に変わりたくて困っててやる気もあったら「ありがとう」になる。
ただ、過去の失敗をずっと引きずってて立ち直れてない人は助けられないと思い込んでるのに、助けてくれといってまわってるパターンがあって、それは例外かと思うんだけど
アドバイスだけ/金を工面する
程度の差で同じ話だと思う。
結局、アドバイスも資金援助も「ありがとう」に変換されて返ってくる人は本気度が高い傾向あると思う。
本気度が低いと怒りだす、なのかなと。
本当に変わりたくて困っててやる気もあったら「ありがとう」になる。
ただ、過去の失敗をずっと引きずってて立ち直れてない人は助けられないと思い込んでるのに、助けてくれといってまわってるパターンがあって、それは例外かと思うんだけど
>>91
アドバイスを聞いた結果、問題が解決に向かって利益が出せる構造になることを喜べるか、
自分のやりたいことを曲げることになって不満を感じるかどっちかっていう部分なんだろうなぁ
それが「ありがとう」が出るのか怒りが出るのかの分かれ道なんだろうな
自分も会社やってるけど1から10まで何もかも好きなことをやって売れるなんてことはないわけよね
でもここの部分は譲れないけどここは売れるために変えてもいいよみたいな切り分けが大事だと思う
起業に憧れている人って、何もかも自分のやり方で考えた通り好きなようにやって稼ぐことに憧れているように感じる
アドバイスを聞いた結果、問題が解決に向かって利益が出せる構造になることを喜べるか、
自分のやりたいことを曲げることになって不満を感じるかどっちかっていう部分なんだろうなぁ
それが「ありがとう」が出るのか怒りが出るのかの分かれ道なんだろうな
自分も会社やってるけど1から10まで何もかも好きなことをやって売れるなんてことはないわけよね
でもここの部分は譲れないけどここは売れるために変えてもいいよみたいな切り分けが大事だと思う
起業に憧れている人って、何もかも自分のやり方で考えた通り好きなようにやって稼ぐことに憧れているように感じる
満足してたら失敗してもいいんだろうな
そいつの金でそいつがやることなら好きにやらせてやれよ
>>36
助けてほしいといわれ、助けに行くと話を聞かない
みたいなことがよくあるんだよね
これはなんなのかな?とずっと思ってて、ラーメン屋手伝ってるときにまたこれかーって思った話
助けてほしいといわれ、助けに行くと話を聞かない
みたいなことがよくあるんだよね
これはなんなのかな?とずっと思ってて、ラーメン屋手伝ってるときにまたこれかーって思った話
>>39
そういう人職人以外にもいるな
作業の効率を上げたいからアドバイスくれと言われ自分の経験からアドバイスするけど全て否定されたりな
で、遅いやり方のまま
そういう人職人以外にもいるな
作業の効率を上げたいからアドバイスくれと言われ自分の経験からアドバイスするけど全て否定されたりな
で、遅いやり方のまま
>>49
そうそう
俺もそれで鬱になったことあったわ
たぶん、それのほとんどは無意識の反応だと思ってて、その人が新しいことをやる不安から逃れるために、新しいことを聞くと否定するっていう自己防衛反応なんじゃないかとおもってる
そうそう
俺もそれで鬱になったことあったわ
たぶん、それのほとんどは無意識の反応だと思ってて、その人が新しいことをやる不安から逃れるために、新しいことを聞くと否定するっていう自己防衛反応なんじゃないかとおもってる
大工とかプログラマーとかライターとかにも多いと思う
特に男
自分以外は間違っているように見えてしまう思考方法があるんだと思う
だけど現実問題うまくいかない
その矛盾を抱えて生きてる人が多いなと感じてる
まわりに助けてくれる人はいるのに助からないって状態なんだなと
特に男
自分以外は間違っているように見えてしまう思考方法があるんだと思う
だけど現実問題うまくいかない
その矛盾を抱えて生きてる人が多いなと感じてる
まわりに助けてくれる人はいるのに助からないって状態なんだなと
職人として天才でも必ずしも成功するわけじゃないしな
>>38
それなんだ
俺は投資家だからこの人にはモノを作る才能がある、と感じたら世にだして成功させたいと考えてきたがうまくいかなかった
それなんだ
俺は投資家だからこの人にはモノを作る才能がある、と感じたら世にだして成功させたいと考えてきたがうまくいかなかった
コンサル業でもやれば?
外野が無責任にあーだこーだ言うことは簡単だから素直に聞いてくれなくてもしょうがない
外野が無責任にあーだこーだ言うことは簡単だから素直に聞いてくれなくてもしょうがない
簿記会計って分かる必要あるの?
>>45
複雑な事業じゃなければ簡単な管理会計のイメージだけできてたらいけるとおもうよ
足し算引き算できたら問題は起こらない
結局、手間を考えたら税理士任せるので
複雑な事業じゃなければ簡単な管理会計のイメージだけできてたらいけるとおもうよ
足し算引き算できたら問題は起こらない
結局、手間を考えたら税理士任せるので
>>51
決算書を作るのに税理士に頼むの?会計士ではなくてか?
決算書を作るのに税理士に頼むの?会計士ではなくてか?
>>55
友達のラーメンはうまいからね
かなりいろんなところいって比較した
手も抜かない
でも、場所が悪い
みんな家や職場から3km離れてたら週2で通わないよね
>>57
大手勤め?
どっちに頼んでもいいけど
中小企業は税理士に頼むこと多いと思う
友達のラーメンはうまいからね
かなりいろんなところいって比較した
手も抜かない
でも、場所が悪い
みんな家や職場から3km離れてたら週2で通わないよね
>>57
大手勤め?
どっちに頼んでもいいけど
中小企業は税理士に頼むこと多いと思う
>>59
3kmなら月1、2レベルだな
3kmなら月1、2レベルだな
人に何か言われることにものすごく抵抗がある人には経営は向かないんだなと思った
そうなる理由は、子供の頃の親との関係とか友達との関係とか発達障害とか、何かを理由に傷ついてきた経験なのかな
その辺解決しないと助けられないんだなと
成功してる人は会話のコストが軽い
簡単なことは簡単に終わるし、難しいこともけっこう簡単に終えるんだよね
そういう人はお金があるからコンサル料も払える
人から習えないと会話のコストがかかって手間だからお金も貯まらないし、助けられもしないってことなんだとおもう
そうなる理由は、子供の頃の親との関係とか友達との関係とか発達障害とか、何かを理由に傷ついてきた経験なのかな
その辺解決しないと助けられないんだなと
成功してる人は会話のコストが軽い
簡単なことは簡単に終わるし、難しいこともけっこう簡単に終えるんだよね
そういう人はお金があるからコンサル料も払える
人から習えないと会話のコストがかかって手間だからお金も貯まらないし、助けられもしないってことなんだとおもう
>>47
知り合いのコンサルは
>子供の頃の親との関係とか友達との関係と
このへんが初手でやってるね
知り合いのコンサルは
>子供の頃の親との関係とか友達との関係と
このへんが初手でやってるね
ラーメン屋は50%が1年以内に潰れて5年後には10%しか残っていない
お前の友達はこういう事を知らなかったのかな
お前の友達はこういう事を知らなかったのかな
>>58
前にも店やってたからそこは自信あったと思う
場所良かったのを当たり前に感じてたとは思う
店選んで内装工事はじめてしまってたから人が通る数に雲泥の差があることはいえなかったわ
前にも店やってたからそこは自信あったと思う
場所良かったのを当たり前に感じてたとは思う
店選んで内装工事はじめてしまってたから人が通る数に雲泥の差があることはいえなかったわ
良いものなら売れる世の中だって信じていたいよね
他人が気づいてくれない努力を繰り返し疲弊してる人多いと思う
でも、それを30すぎまでやっちゃうと、やめられなくなるんだよね
それがこだわりってやつだとおもう
たまたま市場とそれがマッチしてたらいいんだけど、経済は動いてて数年後にいらなくなるって起きるから
変化癖つけてないと報われないまま終わるんだとおもう
でも、それを30すぎまでやっちゃうと、やめられなくなるんだよね
それがこだわりってやつだとおもう
たまたま市場とそれがマッチしてたらいいんだけど、経済は動いてて数年後にいらなくなるって起きるから
変化癖つけてないと報われないまま終わるんだとおもう
飯田商店とかやり方上手いと感心するわ
>>72
どういうところ?
大手居酒屋とコラボしてラーメンコンサルみたいに仕事してるのは見たことある
どういうところ?
大手居酒屋とコラボしてラーメンコンサルみたいに仕事してるのは見たことある
>>74
自分を広告塔にする為のストーリー作りと高級ラーメンの分野を確率したとことかかな?
高いラーメンは何故か叩かれやすかったからね
自分を広告塔にする為のストーリー作りと高級ラーメンの分野を確率したとことかかな?
高いラーメンは何故か叩かれやすかったからね
>>78
なるほど
確かに1500円越え突破したみたいな開拓者なのか
いわれてみれば
自分のファンを掴むっていう個人飲食店の最高峰のかたちを確立した人なのか
たしかにすごい
なるほど
確かに1500円越え突破したみたいな開拓者なのか
いわれてみれば
自分のファンを掴むっていう個人飲食店の最高峰のかたちを確立した人なのか
たしかにすごい
旅行した、転職たくさんしてきた
だからなんだっつーの
それがアドバンテージになると思ってるところがもうダメだな
コンサルでもなんでもねえんだから余計な口出すなようざってえ
経営の世界では体当たりでやったやつが成功するってことも往々にしてある
関係ないのに自分の意見が受け入れられなかったからってネットでスレ立ててまで愚痴ってるやつの方がよほど哀れだわ
だからなんだっつーの
それがアドバンテージになると思ってるところがもうダメだな
コンサルでもなんでもねえんだから余計な口出すなようざってえ
経営の世界では体当たりでやったやつが成功するってことも往々にしてある
関係ないのに自分の意見が受け入れられなかったからってネットでスレ立ててまで愚痴ってるやつの方がよほど哀れだわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669198197/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました