sports_baseball_man_asia

1: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 10:59:11.99 0
どっちが正解?





2: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:00:03.66 0
ダルビッシュに聴けよ


4: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:00:53.81 0
ベンチプレスは意味ないと思う


55: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 13:43:50.95 0
>>4
単純にホームランみたいに飛距離出したいバッターなら必須
身長にもよるが200キロくらいまでは可動域的には全く問題ない
良くも悪くもメジャーリーガーが薬で筋肉無理矢理増やしてまで証明してる
バットに当てられる当てられないは別の問題


5: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:01:54.16 0
>>1
筋トレせずに大打者になった選手もいる
筋トレしすぎで肉離れ連発の故障ばかりの選手もいる
正解などない


8: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:02:51.34 0
筋トレじゃなくてウエイトな


9: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:03:48.58 0
野球に必要な筋肉をどう作るかは人それぞれだからな
合ってるやり方を模索するしかない


11: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:05:19.57 0
一流選手は専属のトレーナーを付けてる




12: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:06:43.34 0
そりゃウエイトだけやってても野球に限らずに上手くならんからな
上手くなる為には筋肉もつける必要はあるが


13: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:09:18.30 0
松井は体デカくしてメジャーで31本打ったけどあれで怪我しやすくなった
一長一短


15: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:16:49.20 0
プロ野球選手するレベルのウエイトなんてスポーツ科学の最先端だろ
部活レベルで自主練とはわけが違う
どこに初動負荷できる設備あんだよ


16: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:18:33.47 0
昔の大雑把な筋トレより最近の筋トレの方がより効果的になっているでは
野球に必要な部分だけ鍛えているみたいな


17: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:19:40.01 0
筋トレやってもいない老害が何で意味無いってわかるんですか?


25: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:35:53.92 0
>>17
本人は筋トレやらずに上手くなった成功したと思ってるからなあ
経験則だからしょうがないからほっとくしかない


19: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:21:03.61 0
何を目的としてどんなトレーニングをするのか
そしてどの程度やるのかによる
一概には決められない問題だ
その前に言葉の意味を正確に決めとく必要があるな
筋トレとは何を意味するのか


26: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:37:19.97 0
野球は実際筋トレしてよくなったやつがほとんどいない


30: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:43:58.43 0
>>26
やってないやつなんかいないわw


32: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:45:01.59 0
過度なウェイトがダメなんであって
普通の筋トレはやる 涌井も


34: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 11:47:59.20 0
体に良いとされる食べ物でも食いすぎたらアカンのと同じことや
そういうレベルで問題を語ったらアカンわな


41: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 12:06:01.28 0
爺の頭の中では筋トレ=ボディビルなんだよな


46: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 12:13:09.61 0
現役が言ってるのとジジイが言ってるのは別物なんじゃ?
現役のは科学的に研究された内容で
ジジイのは根性でやってる実際には負担かけて体壊すヤツ


47: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 12:14:11.18 0
そりゃうさぎ跳びなんてしても体壊すだけだわ




48: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 12:14:31.97 0
水を飲むな時代だからな


59: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 14:43:12.37 0
>>48
今は水飲む時代だけどそりゃ3Lも4Lも飲む奴はいない訳で


66: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 15:11:46.07 0
張本の時代の常識
練習中はばてるから絶対に水を飲むな
熱中症で卒倒するのは根性がないから
突き指は引っ張れ
千本ノックは当たり前
ノックが顔に命中してもそれは選手が悪い
豆がつぶれるまで投げ続け打ち続けろ
筋肉を嫌えるのは筋トレじゃなくてうさぎ跳び
投手の肩は絶対に冷やすな
練習中は笑顔は禁物常に怒り続けろ
監督コーチ先輩の発言は絶対


68: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 15:37:01.76 0
>>66
でも張本って昭和30年代に日プロの連中と筋トレしてたんだよな


73: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 17:34:14.50 0
>>66
60年前はたしかにそれが最先端のナウい方法だった
今はもっと効率の良いやり方が開発されてるのでそのやり方は非効率


77: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:26:32.79 0
生理学知らない素人がやたら筋トレさせたがるけど
骨のアライメント意識して筋トレしないとほんと無駄な筋肉になるばかりか動きを阻害するよ


78: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:28:11.39 0
40年前と今の野球では必要な筋力や体重が違ってくる、なにせ投手の投げてくる球が異常な程速いんでな
より小さいフォームでよりでかいパワーを出さなきゃいけない


85: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:35:43.88 0
>>78
足腰と体幹の強さだよ
自分のフルスイングでぐらつくような足腰と体幹ではパワーボールは弾き返せない

筋トレで無駄に各パーツを鍛え上げれば良いということではない


143: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 17:06:33.61 0
>>85
お前のような物言いは典型的な実績ゼロの机上の空論ヒキニートしか居ない
そもそもだが体幹とかは本来アウターマッスルとかを限界までやってからの話だ
それ以外は怪我防止効果程度
そんなの20年以上前から五輪でフィジカル競うスポーツなら当然レベルだ


146: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 19:36:50.86 0
>>143
いやマジでお前の主張が素人すぎてワロタ


80: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:30:59.53 0
まず反応速度の方が大事だろ
バットに当たらないんじゃパワーなんて無意味


84: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:34:09.05 0
ダルビッシュって筋トレ以降成績あがったか?
去年よかったけどそれ以外パッとしない成績


144: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 18:37:18.75 0
>>84
通用しないから辞めようと思ってた時に福岡ドームでホークス選手と一緒にトレーニングして
その時のホークスのトレーナーに指導してもらって良い筋肉が付き続ける原動力になった

メジャーでどうのじゃなくてプロでの活躍その物が筋トレし出してから


86: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:39:44.24 0
可動域広げるトレーニングは意味がある
可動域狭めるトレーニングは逆効果

いい加減浸透してもいいと思うんだけど
情弱って得になる情報を受け付けないシールド装備してるからな
これが硬い硬い


89: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:44:31.23 0
可動域狭くするほどの筋肥大は人間には不可能なんだよね


92: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:46:49.22 0
単純に筋トレで筋肉が収縮して硬くなれば可動域は狭くなる


95: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 19:50:12.87 0
昔の野球界は目標体重とか言って
大きくなれ沢山食え筋トレしろととにかく筋肥大体重増加をさせていた
それが間違いだと言いたいんだと思うよ


104: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 20:06:13.05 0
「昔の選手はこう言ってた」「昔の選手はこうしてた」というのが無能な人間の特徴らしい


114: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 20:24:57.14 0
ボディビルダーの関節可動域にはびっくりする
趣味でダンスやってるけど平均的なダンサーよりもおそらく体柔らかい


116: 名無しダイエット 2021/03/29(月) 20:27:40.34 0
>>114
とんでもない角度まで負荷を掛けて鍛えるのは事実

でも足の指が弱いとか妙な弱点もある




141: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 11:16:30.24 0
ここ30年で投手の球速が著しく上がってるのは筋トレ効果じゃないの?
日本人の体格は全く変化してないし


147: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 19:38:41.13 0
>>141
各部位の筋トレだけではなくて
それらを協調させる神経系トレーニングもしないとただのボディビルダー
筋トレだけじゃなくて総合的なトレーニングの進化の産物


150: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 20:11:24.98 0
清原は新人の年に31本射ったのが間違い


158: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 21:12:24.27 0
筋トレはあくまで補助だよ

よそ行きのメジャーの猿真似しても意味ない

体の作りが違う

体の使い方も違う


194: 名無しダイエット 2021/03/30(火) 22:13:35.46 0
何でも自分のやり方がベストだと勘違いしちゃうからね
人によって違うのに


引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1616983151/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑