
無理をするな。健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事はない。頑張りすぎて心か体が壊れると本当に大変だ。まず生活から笑顔が消える。それに、割れたガラスの修復が難しい様に心や体も一度壊れると簡単には治らないし脆くなる。多少無責任でも情けなくてもいい。辛い時は必ず休め。健康が一番大切。
—
@badassceo 心に余裕が無くなり日常から 笑顔が消えた状態になると正常な判断が出来なくなり些細なことでも他人を許せなくなってきます。 その怒りが沸点に達し他人へ向かってし まうと…非常に危険な状況となります。 https://t.co/wQIGxUJq5n
—
@badassceo 自己犠牲をしていると、必ず心に歪みが出て、それを無視していると今度は身体に症状がでます。 心と身体は繋がっております。 心が無理と言っているものは止めた方がいいのです。 一度心を壊すと、心は何も感じなくなります。 そうなった時の心の修復は、自分で気づくしか方法がありません。 #心
—
@badassceo ホントそう思う。毎日強いストレス抱えて心が壊れながら何とか仕事へ行ってた所甲状腺腺癌が発覚。その時休めと天からのお告げな気がした。入院手術し2週間あれば復帰できたが心の回復を図るため1ヶ月休んだ。でもまたしばらくして心と体を壊し3年後に退職。その時自分を守ることも大切だと思った。
—
@badassceo おはようございます。 体調が悪くても出勤するのが正しいみたいな事を遠回しに言われた事がありますが、無理して仕事をしている人を見ていると、周りも心配の方が先で仕事にならないんですよね。。。 私はそこまで無理するのはどうだろうと感じるので無理な時は休みます。会社の為に生きてないので。
—
@badassceo 身体が病んでしまいました、、、35年間頑張ってきて、これかよ、、な気持ち。どう立て直して行こうかな。
—
@badassceo 「寝れない」とか「食べる気がしない」が続くと要注意です。 休むのは一時避難。決して恥ずかしい事ではないです。 ドラクエでも「にげる」コマンドが戦略としてあるように、HPを回復して立て直してからまた進めばいいんです。
—
@badassceo これ、壊れたことある身として本気で思います。心の修復は思った以上に難しい。「まだ限界じゃない」と思った時はもう限界。無理せずマイペースにやっていきます
—
@badassceo 身体の健康だけでなく、つい後回しににしがちな心のSOSにも気付けるようになりたいですね✨😊
—
@badassceo お釈迦さまは理想的な生き方について 「心は静かに 言葉は静かに 行いは静かに 快楽で生まれる 騒がしさのないところで 生きる楽しさを知れ」 と仰っています 周りの誘惑に惑わされず 自分を大切にしましょう ゆっくり焦らずです 是非読んでみてください🙏 https://t.co/AGCAzL2mzs
—
@badassceo 無理は続かない。 休むのも合理の一つ。
—
@badassceo 「自分にしかできない仕事」と考えるのは背負い込みすぎですし、 もし本当にそうだったら、仕事の仕組み自体がおかしいのですよね
—
@badassceo 健康が一番大事なのは理解しているのですが、仕事しないと食べていけない場合どうしたらいいのでしょうか。その場合もどちらにせよ休むべきなのでしょうか。無責任や情けないのは重々承知の上で、仕事しないと‥というこの物価高の時代は思ってしまいます。なかなか難しい問題ですね。
—
@badassceo 間違いないです。 身体が1番の資本ですからね。うつ病で1年以上休職したからこそ、身をもって感じてます。
—
@badassceo 何をやるにも体が資本! 心身ともに健康であることこそが財産! とりあえず筋トレしましょ
—
@badassceo 健康が1番大切を心に刻んで、毎日笑顔で生活できるようにします!!
—




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
死んでないよ
ほっとけばまた起き上がって動き出す
diet2channel
が
しました