
普通に中華だよな?
中華
つけ麺は和食に入りますか?
そんな事ないから好きにしろ
へ~ワイなら全部食べるけどなぁ
生魚大好きワイは和食一択
ワイもいくら食べられなくなるのキツいから和食やな
和食選んだら何でも食えるやろ
ハンバーグは?
カレーは?
ステーキは?
ラーメンは?
カレーは?
ステーキは?
ラーメンは?
>>10
和食
和食
和食は無いやろ
種類も少ないし
日本と中国以外の料理ほぼ全部食えるんやから洋食が最適解やろ
種類も少ないし
日本と中国以外の料理ほぼ全部食えるんやから洋食が最適解やろ
>>11
味噌汁飲めないのはキツイ
味噌汁飲めないのはキツイ
どこまでを洋食と呼んでいいのか
和食一択
日本人の全年代で普通に食えるように最適化されてる
日本人の全年代で普通に食えるように最適化されてる
なお、焼肉もラーメンもカレーも和食とする
焼肉って和食でええんか
>>15
韓国料理です☺👌
韓国料理です☺👌
>>21
日本発祥、しかも今のスタイルは戦後になってから定期
ラーメンとも違う
日本発祥、しかも今のスタイルは戦後になってから定期
ラーメンとも違う
カレーやハンバーグは洋食屋にあるから洋食やろ
難しいのオムライスでこれは中華屋にも洋食屋にもある
難しいのオムライスでこれは中華屋にも洋食屋にもある
>>16
言うほど中華屋にオムライスあるか…?
天津飯のことオムライスって言ってそう
言うほど中華屋にオムライスあるか…?
天津飯のことオムライスって言ってそう
>>20
オムライス食ってるとこバレても「これは天津飯や!」って言い張ればワンチャンないか?
オムライス食ってるとこバレても「これは天津飯や!」って言い張ればワンチャンないか?
>>20
あるやろ学芸大学の二葉とか有名やん
あるやろ学芸大学の二葉とか有名やん
>>16
オムライスって海外に無いからな
日本人が作ったやつやし
オムライスって海外に無いからな
日本人が作ったやつやし
和風って付ければ他の料理もカバーできるからな
年取ってから中華はキツかろ
ラーメンもカレーも和食やろ
おろしポン酢ハンバーグは和食でいいですよね
>>28
おろしポン酢だけな
おろしポン酢だけな
>>28
そこOKにしたらテリヤキソースでも和食になってしまうか
豆腐ハンバーグ&おろしポン酢まで行くと和食に入ってくると思う
そこOKにしたらテリヤキソースでも和食になってしまうか
豆腐ハンバーグ&おろしポン酢まで行くと和食に入ってくると思う
日本で独自に進化したラーメンとかカレーは和食やし中華も本場じゃなきゃ和食やろ
そんなやつおらんわ
和食しかないわ日本人はやっぱ醤油から離れられん
中華料理「拉麺、炒飯、小籠包、烏龍茶、餃子、天津飯、麻婆豆腐、飲茶、青椒肉絲」
強すぎやろ
強すぎやろ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679178998/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
一番古い料理が焼き肉で、肉を焼くのは石器時代からの調理法、
元禄年間より将軍家・御三家へ「養老の秘薬」として近江牛の味噌漬が献上されてる。日本人は牛を食わない!という話が嘘であることが解る。牡丹・紅葉・桜・柏・・コレなんだ?
肉の隠語ですよ。仏教で獣肉を食べることは禁忌であったことから、牡丹と言って猪肉を、紅葉と言って鹿肉を。桜と言って馬肉を、柏と言って鶏肉を食っていたのです。薬食いですね。薬として喰っていた。薬・・要は漢方の考えそのもので、目が悪い人は目玉を、内臓が悪い人は動物の内臓を食っていた。
江戸時代には焼き肉屋もある百獣屋(ももんじや)。他には山鯨(やまくじら):猪、月夜(げつよ):兎、銀杏(イチョウ):鴨肉、丸(まる)・月(つき):スッポンがある
ももんじ屋のスタイルは、七輪による網焼きだが・・当時の塩漬けやみそ漬けが肉の食い方です。保存食ですね。すき焼きの起源は、農機具の鋤を使い、焚き火の上で焼いて食ったこと。鋤の鉄の部分で、鉄板焼です。
diet2channel
が
しました