
最近の日本のサウナブームを見て、 フィンランド人の妻「最初は、単純な模倣だったけど、いつの間にかオリジナルを超えて、徹底して追求してる感じ。フィンランド人はどこかでその追求を止めた。日本人は、これを中国文化にもやったのね」とのこと。これが職人マインドなんだよと教えた。
—
なんというか、もうある時から、オリジナルとかどうでもよくなった瞬間があって、 「整う」とか言い始めたころから、「サウナ」が再構築された感じがしました ちなみに、その「整う」っていうが概念は、妻には理解不能のようです 笑
—
@YasuhiroKaneda 京都の銭湯とサウナ文化もユニークなのでおすすめですね
—
確かにフィンランドに熱波師はいないもんなw twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
@YasuhiroKaneda 日本では「熱波師」という、サウナのロウリュを専門にパフォーマンスする方までおりますし おそらくフィンランドでは見かけない職業かと思われます pic.twitter.com/Cx27w0JXVw
—
@YasuhiroKaneda 魔改造JAPAN
—
@YasuhiroKaneda ただの凝り性または変態…
—
@YasuhiroKaneda ようこそ、日本文化に古くからある魔改造の領域へ
—
文化が「発酵」する島、JAPAN twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
@YasuhiroKaneda 正倉院のように東西の優れたものを集めてアップデートして文化に刻み込んで残すの繰り返しでやってきた感
—
良くも悪くも手段の目的化を起こしやすい日本人の性質が、そういう予測不能な創造性に繋がってるんだろうなと思った twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
@YasuhiroKaneda 日本は島国だけあってフロンティア精神は育ちませんでしたからね。 その代わり色んな文化を取り入れ、それを内々で昇華する精神が育ったと
—
日本人は作り込む、探究するのが好きなんだなぁ。 もっとないか?もっとこうしたらよくないか?こうやってみたらどうなる?みたいなことを何に対してもやってるのかなぁ。 拡大深化させること。これは日本人の大きなスキルなのかも。 盆栽に宇宙を見出すとかマジ訳分かんないもんなぁ(失礼) twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
@YasuhiroKaneda 日本人、ついついやり過ぎちゃうところあるから、暴走しはじめたら、オクサマに止めてくださいねって言っといてください(笑)。
—
「やきう」も同じ。 twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
ベースボールが、野球になったのも、コレやろ!? twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
最新の話題で言えば野球だな(ベースボールじゃなくて野球) 古い話をすれば仏教(南無阿弥陀仏を心の中で思うだけで極楽浄土に行けるんだからな) twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
ラーメンと焼き餃子のお話 twitter.com/YasuhiroKaneda…
—
@YasuhiroKaneda 天津飯・・トルコライス・・
—




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました