olympic13_weight_lifting

1: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:35:12.479 ID:VCYN6jsj0
長時間の有酸素運動は逆に筋肉を消費するとか
最新の研究によると超回復の効果は微々たるもので毎日筋トレしたほうが有利とか
Twitterなどでいろんな説を見るがどれが正しいのかわからん
どうすればいいねん





4: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:37:09.231 ID:tH+EmrER0
自分の体使って合う合わないを試すのがいいよ


6: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:44:30.903 ID:VCYN6jsj0
>>4
こういうの合う合わないじゃなくて人体の構造は万人共通するんだから
正解は一つじゃないのか


9: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:48:05.622 ID:tH+EmrER0
>>6
同じ回数やフォームで腕立てや懸垂したって結果には差がでるぞ
ダイエットなんかもDNAのタイプ別で効率が違うし
それにいろいろ試すほうが楽しいし飽きない


11: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:51:38.314 ID:VCYN6jsj0
>>9
筋肉の付き方が早いか遅いかはそりゃ個人差あるだろ
有酸素運動が筋肉を消費するとかは万人共通だろ




7: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:47:20.159 ID:LcnuPPhP0
筋肉にためてるエネルギーを使ってそれが無くなると今度は筋肉を溶かしてエネルギーに変えるから合ってるぞ


10: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:49:19.653 ID:VCYN6jsj0
>>7
そうなのか
苦にならない運動の一つがウォーキングなんだがそれだけじゃダメっぽいな


8: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:48:00.244 ID:VCYN6jsj0
有酸素運動すると、筋肉量が低下するってホント?
はい、本当だと言えるでしょう。

エネルギーが不足した状態で有酸素運動を行うと、筋肉量が低下する恐れがあります。

また、有酸素運動を長時間行うと、AMPキナーゼという細胞内のエネルギーセンサーが働き、タンパク質の合成を阻害してしまうために筋肉量の増加が難しくなります。
https://melos.media/training/140208/


12: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:56:39.826 ID:tH+EmrER0
こういうこと言う奴がカタボリックになるほど有酸素運動してるとは思えないのだが


14: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:59:53.621 ID:VCYN6jsj0
>>12
「個人差がある部分と万人共通する部分がある」という話だったのに
俺が一時間以上有酸素運動してるかどうかという別の話にすり替わったのか
お前頭悪いにもほどがあるだろ


13: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 19:58:08.922 ID:nS08LVLv0
超回復というのは筋肉痛になっている状態の時に発生する回復だよ
筋トレガチ勢は筋肉痛になるまで特定部位に負荷を掛けるトレーニングを行い特定部位の筋肉痛が治るまで超回復に任せて放置する

放置している間は筋肉痛ではない別の部位のトレーニングを行う
トレーニング部位を毎日変更する事で毎日筋トレしているのだ

そして初心者の場合は該当箇所が筋肉痛になるまで上手く負荷を掛けることが出来なかったりする
特に家で一人で筋トレしている人などね
この場合は筋肉痛自体が発生しないため超回復は起きない

筋肉痛が発生しないと筋トレの意味は無いのか?という疑問を抱く人がいるがそんな事はない
昨今では筋肉の肥大化目的ではなく健康志向で言えば筋肉痛が起きない程度のトレーニングを毎日実質した方が良いのではないか?という説も浮上している




16: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:01:54.687 ID:VCYN6jsj0
>>13
今まではそういう説が有力だったが
最新の研究で超回復は無視して毎日筋トレした方がいいと判明したとかTwitterで見たんだが


18: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:03:29.803 ID:37vX9qVr0
>>16
軽い運動は直すためにもよい
ヘビーな運動は筋肉痛の時にできるか?


21: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:08:16.909 ID:nS08LVLv0
>>16
仮にそれが事実だとして筋肉痛の部位に対してトレーニングを行うのは自分自身がキツイだけだよ
下手すると日常生活に支障が出ると思う
筋トレは自分自身との戦いでしかない
効率が良いかどうかは個々の体質や忍耐力が影響する

理想論だけ語るなら誰でも語れる
実行するのは自分でしょ?他人に言われたから絶対にしなければいけないとはならない


23: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:11:55.178 ID:VCYN6jsj0
>>21
なんで「超回復を期待するより毎日の筋トレが有効」という話が
「毎日の筋トレなんかなかなかできるもんじゃない」という別の話になるんだ


25: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:14:17.222 ID:37vX9qVr0
>>23
> 毎日の筋トレが有効
毎日同じ部位を酷く鍛えることは無理だから気にすんな
軽めの筋トレだと毎日でも日をあけるでもどっちでもいい


15: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:00:43.620 ID:x+be7D590
上ででてるように合う合わないあるよな
元々の資質が遅筋タイプなのか速筋タイプなのか
下手したら血圧心拍数でもタイプ変わる


17: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:01:59.259 ID:37vX9qVr0
>>1
長時間(6時間超え)


19: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:04:06.061 ID:VCYN6jsj0
6キロダンベルだけあって、筋トレ用のベンチがないんだがどうするかな
ベンチ買うか
ジムに通う金はないし


22: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:08:45.856 ID:37vX9qVr0
>>19
ペットボトルに水入れるだけでいいだろ
どの部位を鍛えたい?


24: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:13:53.114 ID:VCYN6jsj0
>>22
全体だけど、俺の場合はデスクワークを長時間やるだけの体力が欲しくて、筋トレがそういう効果があるのかどうかよく知らない
わからんけど筋肉はあったほうがいいだろって理由で筋トレしてる


26: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:15:10.465 ID:37vX9qVr0
>>24
体力なら有酸素運動だ
走ってろ


20: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:06:49.577 ID:BU+gYJgF0
※人による


27: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:17:31.220 ID:nplAeUgG0
インフルエンサーの場合は監修してるプロテインやサプリ買わせたいから
それっぽい色んな方便を使う


29: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:21:04.911 ID:nS08LVLv0
ここでいくら文章書いても何も伝わらないパターンな気がするね
筋トレする前から効率ばかりを気にしている意味が分からないし
それに筋肉の肥大化を目指しているなら筋トレと同等くらいに食事も重要になってくる


30: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:23:12.013 ID:VCYN6jsj0
筋トレ器具が今の所6キロダンベルしかない


31: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:28:23.024 ID:37vX9qVr0
>>30
体力増強目的ならダンベルいらんだろ


32: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:33:27.975 ID:VCYN6jsj0
俺もデスクワークするための体力強化に筋トレが有効かわからんが
有酸素と筋トレ両面からせめて損はしないだろ
ちなみにダンベルならやれるが腕立てなどの自重は苦しくてあまりやる気にならない


34: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:37:55.563 ID:37vX9qVr0
>>32
筋トレやりたいなら気持ちが向いて継続出来る事が1番大事だ
次のステップを考えたときに超回復とか考えろ


33: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:34:51.684 ID:Ymb1VY/oF
実際にやってみて効果があったやつだけ採用しろ

ほとんどの筋トレマンがこれをやっているのでそれが筋トレマン毎に言ってることが違う理由だ

トップビルダーあたりになると金や名声のために迷わずステロイド使うとか普通の人の常識から外れるから参考にしようとするな


35: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:37:55.854 ID:nS08LVLv0
自重トレーニングが嫌なら新たに可変式ダンベル買うか
ジムに通ってトレーナーに見てもらえばいいよ


36: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:46:28.955 ID:VCYN6jsj0
ジムに通う金ないな
そもそもが三時間くらいしか机仕事できないがゆえの貧乏を解決するための運動だからな
三時間で疲れと飽きで仕事を続けられなくなる


41: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:57:37.342 ID:nplAeUgG0
>>36
歩くだけでいいよ
筋肉鍛える必要ない
あと頭にも問題ありそうだから読者も追加
筋肉のことは忘れろ


37: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:47:47.020 ID:bHQ4I9Fq0
効率考えるレベルじゃなくてワロタ
1日中ウォーキングしとけ


38: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:52:28.081 ID:VCYN6jsj0
>>37
たとえばほとんど運動しない人とほどほどに運動してる人がいるとして
どっちも効率を考えて損はしないのだが


42: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:59:10.353 ID:bHQ4I9Fq0
>>38
ほとんどしない奴は今すぐやれることをやった方がいい
どれが効率いいかなーうーんの時間が無駄


39: 名無しダイエット 2024/05/27(月) 20:53:11.843 ID:Hrlpx9JN0
超回復を気にして週2で筋トレするやつより週5トレするやつの方が圧倒的に成果は出るよ


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716806112/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑