
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/company/post_386260.html
https://biz-journal.jp/company/post_386260.html
>>1
イオンのフードコートで豆腐と刺身食ってる奴いたわ
あれってどうなの?
イオンのフードコートで豆腐と刺身食ってる奴いたわ
あれってどうなの?
>>1
大山PAにあるようなハンバーガーやカップめんやホットドッグの自販機置いとけばええで
大山PAにあるようなハンバーガーやカップめんやホットドッグの自販機置いとけばええで
>>1
店が多すぎる
店が多すぎる
>>1
田舎はイオン無くなったらどうすんのかね?
田舎はイオン無くなったらどうすんのかね?
>>770
西日本は「ゆめタウン」とか色々あるから大丈夫
北海道や東北はヨーカドー系列がどんどん撤退してるらしいから厳しいね
あ、北海道は「セイコーマート」さえあれば他は要らないね
西日本は「ゆめタウン」とか色々あるから大丈夫
北海道や東北はヨーカドー系列がどんどん撤退してるらしいから厳しいね
あ、北海道は「セイコーマート」さえあれば他は要らないね
>>804
北海道は車の中がフードコートみたいなもんだよ
北海道は車の中がフードコートみたいなもんだよ
>>1
イオンのフードコートは、スーパーで購入したいなり寿司を、ジジババが食べるスペースになっています
イオンのフードコートは、スーパーで購入したいなり寿司を、ジジババが食べるスペースになっています
>>1
原因は少子化
休日に家族でデパート
買い物してからレストランで食事
子供を遊戯場で遊ばせる
この団塊世代と団塊ジュニア達による家族の休日パターンが完全に過去のモノとなったからだろうな
原因は少子化
休日に家族でデパート
買い物してからレストランで食事
子供を遊戯場で遊ばせる
この団塊世代と団塊ジュニア達による家族の休日パターンが完全に過去のモノとなったからだろうな
>>1
末期のデパートにもよく見られる現象
末期のデパートにもよく見られる現象
家賃が高いんやろな(´・ω・`;)
>>3
不動産デベロッパーになってしもうたんかな?
不動産デベロッパーになってしもうたんかな?
>>3
イオン直営店はスーパーマーケット
イオンモールは地主のデベロッパー(旧紡績工場が多い)
イオン直営店とイオンモールは別会社ですよ
イオン直営店はスーパーマーケット
イオンモールは地主のデベロッパー(旧紡績工場が多い)
イオン直営店とイオンモールは別会社ですよ
>>3
いきたいのはスーパーのほうだかんね、フードコートはべつにいらん
いきたいのはスーパーのほうだかんね、フードコートはべつにいらん
全部の店舗でそんな感じなの?
イオン近い人おせーて
イオン近い人おせーて
>>9
うちの近くんとこはフードコート内2店舗分営業してない
壁で覆って大阪万博のポスターとか貼ってある
うちの近くんとこはフードコート内2店舗分営業してない
壁で覆って大阪万博のポスターとか貼ってある
>>9
場所による。
盛況のところは常にいっぱいやで。
場所による。
盛況のところは常にいっぱいやで。
>>9
埼玉数店舗行くけど盛況やな
たまに閉店してるけど直ぐに別の店舗入ってるな
埼玉数店舗行くけど盛況やな
たまに閉店してるけど直ぐに別の店舗入ってるな
>>9
グンマータカサーキだけど土日の昼間は空席見つけるの大変だし各店舗も注文待ちに大抵並んでる
特にマックはいつも行列長い
グンマータカサーキだけど土日の昼間は空席見つけるの大変だし各店舗も注文待ちに大抵並んでる
特にマックはいつも行列長い
>>9
ほぼ満席だけどたまに撤退する
半分くらいはずっといる大手チェーン
施設内の通り沿い?のテナントはもう5年は入ってなくて簡易の壁wやっぱり賃料の問題かな
ほぼ満席だけどたまに撤退する
半分くらいはずっといる大手チェーン
施設内の通り沿い?のテナントはもう5年は入ってなくて簡易の壁wやっぱり賃料の問題かな
>>9
めちゃくちゃイオンには人入ってるけど、フードコートとかにようがある人はその4分の1もないくらい
人入ってる店舗も丸亀製麺だけ、あとはテイクアウトできるミスドと銀だこ、マックが強いか
めちゃくちゃイオンには人入ってるけど、フードコートとかにようがある人はその4分の1もないくらい
人入ってる店舗も丸亀製麺だけ、あとはテイクアウトできるミスドと銀だこ、マックが強いか
お惣菜コーナーで買った唐揚げ弁当をフードコートで食べる。
>>18
イオンは店内で買った物もokなところ多いから助かる
てか今のフードコートは食べたい物がない
近くのイオンも昔はフードコートに5店舗ぐらいあったけど、改装後、面積変わらずに3店舗に減った
イオンは店内で買った物もokなところ多いから助かる
てか今のフードコートは食べたい物がない
近くのイオンも昔はフードコートに5店舗ぐらいあったけど、改装後、面積変わらずに3店舗に減った
テナント料取りすぎなんだろ
>>21
そうだとおもう。
近くのイオンもテナントぐるぐるかわり杉。
そうだとおもう。
近くのイオンもテナントぐるぐるかわり杉。
うちのそばのイオンタウンは最初からフードコートを置かなかったな(建て替え前のジャスコにはあったし店も最後まであった)
近所のスーパーもイスとテーブルしかないフードコートだ
地方ってイオンモールが憩いの場でしょ?
自前の弁当持ち込んでるのかな?
自前の弁当持ち込んでるのかな?
うちの近くはガチャガチャとクレーンゲームのフロアになった
イオンの周りには、飲食店が集まってるからな、回る寿司屋だけでも3店舗ある
食うならこちらで食うんじゃね
食うならこちらで食うんじゃね
>>30
場代の話だろ
多少集客力良くても割に合わないってことだ
場代の話だろ
多少集客力良くても割に合わないってことだ
近所のイオンもスガキヤ以外は入れ替わり激しいな
スガキヤもイオン依存前より強くなってるが
スガキヤもイオン依存前より強くなってるが
田舎のイオンに平日行くと貸し切りかと思うほど人がいないもんな
テナント料は高いだろうしやってられんだろ
テナント料は高いだろうしやってられんだろ
空き店舗増えたね。
適当に食べて入れ替われば回転するから注文あるかもだけど長居する客が多いからやっていけないよね
適当に食べて入れ替われば回転するから注文あるかもだけど長居する客が多いからやっていけないよね
▼アクセスの多い関連記事
・【食品】明治が食品など値上げ 「きのこの山」と「たけのこの里」は価格は維持するが内容量を10%減らす
・トイレを使うには商品購入を スタバの方針転換で論争 米国
・【悲報】ベルーナおせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで
・【食品】明治が食品など値上げ 「きのこの山」と「たけのこの里」は価格は維持するが内容量を10%減らす
・トイレを使うには商品購入を スタバの方針転換で論争 米国
・【悲報】ベルーナおせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738457426/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました