中学の時に部活を辞めた事と、専門を途中で辞めた事の2点だ。と言われた
父親曰く、学校の成績よりも、何かやると言ったら
最後までやり通す経験がおまえには足りないと言われた
だが、俺としたら部活は俺に向いていなかったと感じ、勉強の精を出した
そんなに何を続けることが重要なのだろうか?
父親曰く、学校の成績よりも、何かやると言ったら
最後までやり通す経験がおまえには足りないと言われた
だが、俺としたら部活は俺に向いていなかったと感じ、勉強の精を出した
そんなに何を続けることが重要なのだろうか?
なんで専門やめたの
>>2
話し出すと山のように理由はあるが
嫌になったからってのが答えかなぁ
話し出すと山のように理由はあるが
嫌になったからってのが答えかなぁ
>>7
確かにお前のだめなところが詰まってる
確かにお前のだめなところが詰まってる
>>437
一言に簡潔で言えば辞める理由なんてそうだろう?
一言に簡潔で言えば辞める理由なんてそうだろう?
うん
世の中はお前が思ってるよりずっと苦しいもの
だから苦しさに耐えてやり通す練習をしておかなければいけなかった
世の中はお前が思ってるよりずっと苦しいもの
だから苦しさに耐えてやり通す練習をしておかなければいけなかった
>>3
つまり、どんな嫌な事があっても逃げずにやり通せと?
つまり、どんな嫌な事があっても逃げずにやり通せと?
お前がどう思っていようと他人からは既にお前は物事を続けられないという印象で確定している
最後までやらなかったお前は他人からの信用が得にくい状態を自ら作り出した間抜けだ
代わりになにかやっていたなんてのはどうでもいいこと
最後までやらなかったお前は他人からの信用が得にくい状態を自ら作り出した間抜けだ
代わりになにかやっていたなんてのはどうでもいいこと
>>4
確かに、俺が思うに全く信用されていないんだと思う
俺はもう家を出るべきな感じがする
信用されていないのだから自信など失うに決まっている
確かに、俺が思うに全く信用されていないんだと思う
俺はもう家を出るべきな感じがする
信用されていないのだから自信など失うに決まっている
なかなか冷静に分析しててワロタ
>>6
ここ数日、分析するようになった
ここ数日、分析するようになった
意見を聞いておいて素直に受け止められないから
お前はダメなんだ
お前はダメなんだ
>>9
おまえは人のアドバイス通りに生きているの?
おまえは人のアドバイス通りに生きているの?
>>16
お前が自分で聞いたんだろ
それに納得できなくてああだこうだ言ってるけど
お前は何も行動に移してないじゃん
お前が自分で聞いたんだろ
それに納得できなくてああだこうだ言ってるけど
お前は何も行動に移してないじゃん
やめてもいいけど本当にやりたいことを見つけるまでそれを繰り返せてたらよかった
>>10
本当にやりたい事が向いているとも限らなくないか?
本当にやりたい事が向いているとも限らなくないか?
高校で部活3年やり通して大学も留年しないで卒業して現在ニートの俺はどうなるの
>>15
何で大学に入ったように、就職活動しなかったのさ
何で大学に入ったように、就職活動しなかったのさ
>>24
就活が辛すぎた
俺に向いてないなと
就活が辛すぎた
俺に向いてないなと
>>30
向き不向きはあるよなぁ
向き不向きはあるよなぁ
別にお前の父親だって社会的に成功してるわけじゃないんだから
そんな奴の戯言真に受ける必要ないよ
そんな奴の戯言真に受ける必要ないよ
>>17
しかし人の話を聞くべきに感じる
しかし人の話を聞くべきに感じる
俺が文章から読み取れる意味はお前の解釈と少し違う
これが言いたいのは「やり通す経験によって『自分はやり通せる』という自信を持つのが大事」という話だと思う
そういう自信があると「やりたい事のために必要な嫌な事」に出会っても「やり通すか」と思えるが
それがないと「嫌だからやめるか」以外の選択肢がなくなる
これが言いたいのは「やり通す経験によって『自分はやり通せる』という自信を持つのが大事」という話だと思う
そういう自信があると「やりたい事のために必要な嫌な事」に出会っても「やり通すか」と思えるが
それがないと「嫌だからやめるか」以外の選択肢がなくなる
>>19に追加して言うと
現実世界では何をしても大体「必要だけど嫌な事・やりたくない事」に遭遇する
なので逃げ続けてると自然と何もできない人間になっていく
現実世界では何をしても大体「必要だけど嫌な事・やりたくない事」に遭遇する
なので逃げ続けてると自然と何もできない人間になっていく
>>25
やるだけやって無理なのに続けるのが逃げたとは俺は思わないんだがなぁ
やるだけやって無理なのに続けるのが逃げたとは俺は思わないんだがなぁ
>>41
俺は別にお前が死んでも構わんと思ってるけど
いちばん困るのお前の親だぞい
親の信用すら消し飛ばしちゃうのかね
俺は別にお前が死んでも構わんと思ってるけど
いちばん困るのお前の親だぞい
親の信用すら消し飛ばしちゃうのかね
>>44
俺はもう俺に信用してねえ
何か裏切られた気分だ
俺はもう俺に信用してねえ
何か裏切られた気分だ
>>41
逃げる事は間違っちゃいないけど
何でも辞めたらじゃあお前は何ができるの?って事だよ
逃げる事は間違っちゃいないけど
何でも辞めたらじゃあお前は何ができるの?って事だよ
>>49
つまり出来なくてもそこに滞在する事が重要という事か?
つまり出来なくてもそこに滞在する事が重要という事か?
自分も飽き性ですぐ物事をポイポイ切り替えるけど
最低限今必要な事は辞めないようにしてるよ
おかげで職歴が貯まって転職しにくくなってるけど
最低限今必要な事は辞めないようにしてるよ
おかげで職歴が貯まって転職しにくくなってるけど
>>20
凄いな
俺はどちらかというと、今ある事を全力でやるタイプだわ
その結果すぐ辞めてしまう気がする
凄いな
俺はどちらかというと、今ある事を全力でやるタイプだわ
その結果すぐ辞めてしまう気がする
多分そうやってすぐ逃げるのが理由だって言ってるんだと思うよ
>>22
俺は逃げてはいないんだがな
他の人には逃げているように見えるんだろうな
つまりそれって信用が無いって事だよな?
俺は逃げてはいないんだがな
他の人には逃げているように見えるんだろうな
つまりそれって信用が無いって事だよな?
部活やめても専門やめてもいいけど仕事はやれよ
親父は息子を一人前にする事をやり通せてないから説得力がないな
家から離れた方がいい
家から離れた方がいい
>>37
ううむ。どうも俺は両親に不信感を覚える
何かがおかしい
ううむ。どうも俺は両親に不信感を覚える
何かがおかしい
信用されてない信用されてないってお前の今までの行動見つめ直せよ
信用は蓄積なんだよ
信用されるに足る行動してきたの?
お前自身が作り出した環境なんだって自覚しろよ
信用は蓄積なんだよ
信用されるに足る行動してきたの?
お前自身が作り出した環境なんだって自覚しろよ
>>42
信用ってのはただ部活に通ってれば生まれる物なのか?
信用ってのはただ部活に通ってれば生まれる物なのか?
>>60
生まれないよ
0を0で維持するだけ
何でもすぐに辞めたらマイナスになるけど
生まれないよ
0を0で維持するだけ
何でもすぐに辞めたらマイナスになるけど
>>64
やらなきゃよかったという話か
ウケるな
やらなきゃよかったという話か
ウケるな
>>86
お前は今の自分がマイナスだってことを理解できてないだろ
お前は今の自分がマイナスだってことを理解できてないだろ
>>93
結局そうみられているのだろうな
腹が立つの一言である
結局そうみられているのだろうな
腹が立つの一言である
>>118
たぶん100人いたらほぼ全員がそう見るよ
社会とか世の中がどうとかじゃなくてそれが真理
大昔から人々がこの国で生きてきて作り上げてきたその真理がある中で
俺は違う、そうじゃないって言いたいんだろうけど
だったら服とか着るな、飯を三食食うな、屋根のある生活するな
極端だけどそうなってくるよ
たぶん100人いたらほぼ全員がそう見るよ
社会とか世の中がどうとかじゃなくてそれが真理
大昔から人々がこの国で生きてきて作り上げてきたその真理がある中で
俺は違う、そうじゃないって言いたいんだろうけど
だったら服とか着るな、飯を三食食うな、屋根のある生活するな
極端だけどそうなってくるよ
>>130
俺はそうは思わんから99にしてくれ
俺はそうは思わんから99にしてくれ
>>165
無理(ヾノ・∀・`)
無理(ヾノ・∀・`)
しゃあねえ
親父も正論だし、お前の言うことも正しい
ままならねえこともあるよ
親父も正論だし、お前の言うことも正しい
ままならねえこともあるよ
正直に言ってくれる親に感謝しながら家出てけ
>>46
結局自分の子供なのにまともに見てなかったんじゃねえのか?と思う
結局自分の子供なのにまともに見てなかったんじゃねえのか?と思う
とりあえず仕事しろよ
思春期の高校生みたいな悩みにしか思えない
ニートの悩みってこの程度かよ
嫌なことがあったら最初は自分が傷付かないように辞めればいいし
ちょっとはバイトでもしてみろよ
ニートの悩みってこの程度かよ
嫌なことがあったら最初は自分が傷付かないように辞めればいいし
ちょっとはバイトでもしてみろよ
何がなんでも自分は正しい、他の意見は受け付けない
というダメ男の見本のような男だな
というダメ男の見本のような男だな
>>51
それな
振り返ろうとしてる反省しようとしてる
って「フリ」してるだけ
なんで「今の思考がダメだ」と求めた意見に正当性主張して反発してんの?
何にも改める気ないじゃん
それが「反省してるフリ」だって気付こうな
それな
振り返ろうとしてる反省しようとしてる
って「フリ」してるだけ
なんで「今の思考がダメだ」と求めた意見に正当性主張して反発してんの?
何にも改める気ないじゃん
それが「反省してるフリ」だって気付こうな
>>390
だって失敗だとは思ってないしな
だって失敗だとは思ってないしな
"お前の中で"一生懸命やってるんなら誰にも責められる言われはねえよ
>>52
つまり家を出るのが正しい気がするんだよな
結局両親は何一つ理解出来てないんだよ
つまり家を出るのが正しい気がするんだよな
結局両親は何一つ理解出来てないんだよ
>>77
答え出たじゃん
そう思うならそうしろ
答え出たじゃん
そう思うならそうしろ
>>77
ならとっとと出ろよ
こんなスレ立ててるだけで何も行動しようとしてないだろ
甘えるのも大概にしろ
ならとっとと出ろよ
こんなスレ立ててるだけで何も行動しようとしてないだろ
甘えるのも大概にしろ
>>77
親がどう思っているかの考察はさておき
家を出るのは良いことだと思うよ
自立して自活すれば見えてくるものがあるぜ
何でも自分で決めるのは楽しいし
親がどう思っているかの考察はさておき
家を出るのは良いことだと思うよ
自立して自活すれば見えてくるものがあるぜ
何でも自分で決めるのは楽しいし
嫌なことから逃げるって事をやり通せばよくね
実際我慢しろって行ってくるやつの大半は、うまくいかない点については全部お前が受け入れてくれって話だからな
嫌なことよりメリットが上回る事が見つからなければ残念だったねって
ナマポで生きるのもあり
実際我慢しろって行ってくるやつの大半は、うまくいかない点については全部お前が受け入れてくれって話だからな
嫌なことよりメリットが上回る事が見つからなければ残念だったねって
ナマポで生きるのもあり
>>54
正直生活保護には興味が無い
正直生活保護には興味が無い
>>80
興味があろうとなかろうと
何も出来なきゃ最後はそこだよ
興味があろうとなかろうと
何も出来なきゃ最後はそこだよ
>>95
生活保護貰うくらいなら自殺するわ
生活保護貰うくらいなら自殺するわ
>>119
お前は絶対自殺なんかしないし
いざとなったら土下座して生活保護貰うだろうけど
その気概は評価するわ
お前は絶対自殺なんかしないし
いざとなったら土下座して生活保護貰うだろうけど
その気概は評価するわ
>>175
生活保護なんて貰う気はねえ
生活保護なんて貰う気はねえ
ネットを見ればニート全肯定、ニート>社蓄(笑)、ニートから超絶大成功しました!
なんて記事や文章をいくらでも見つけられるから
自分は間違ってないとかおかしくないって簡単に思えるだろうが
普通の親からしたら大金出した専門辞めていい年してニートなんて呆れて信用しないのは当然
なんて記事や文章をいくらでも見つけられるから
自分は間違ってないとかおかしくないって簡単に思えるだろうが
普通の親からしたら大金出した専門辞めていい年してニートなんて呆れて信用しないのは当然
>>55
結局金なのか?
結局金なのか?
ぶっちゃけここでいくら吠えても現実の問題は何も解決しないし俺達にも何も影響はないから好きにしたらいい
出来なくても何かを続けることが重要なんて価値観
今までの人生で一度も聞いたことが無いわ
もちろんVIPでも耳にした事ないし
今までの人生で一度も聞いたことが無いわ
もちろんVIPでも耳にした事ないし
部活なんてものは思春期の学生達に何かに打ち込むことを覚えさせようってのが目的だったりするしな
あとは非行に走らないようにとか
察するに部活辞めた後の>>1は勉強に励んだとか言ってるけどそれも中途半端なんだろうなってのが専門中退したことで透けて見える
あとは非行に走らないようにとか
察するに部活辞めた後の>>1は勉強に励んだとか言ってるけどそれも中途半端なんだろうなってのが専門中退したことで透けて見える
>>72
中途半端なんかにはやってないぞ
俺の学力が偏差値65くらいまでは上がった
そこが限界だったが
中途半端なんかにはやってないぞ
俺の学力が偏差値65くらいまでは上がった
そこが限界だったが
必要なのは頑張ることではなく
結果を出すことで
結果が信用に繋がる
頑張れとは結果を出すための言葉で
過程を評価されるのは学生まで
結果を出すことで
結果が信用に繋がる
頑張れとは結果を出すための言葉で
過程を評価されるのは学生まで
>>73
結局人は結果しか見ない
結果を出せないなら最初からやるな、途中でやめるなら信用はない
って事だな?
なら俺が働いたとしても、1年で辞めたとしたら、また俺の信用はなくなるんだろうな
ならばやらないほうがいいのでは?
結局人は結果しか見ない
結果を出せないなら最初からやるな、途中でやめるなら信用はない
って事だな?
なら俺が働いたとしても、1年で辞めたとしたら、また俺の信用はなくなるんだろうな
ならばやらないほうがいいのでは?
>>94
働かずに誰にも迷惑かけずに生きていけるなら働かなくてもいいのでは?
そうでないなら働くしかないのでは?
働かずに誰にも迷惑かけずに生きていけるなら働かなくてもいいのでは?
そうでないなら働くしかないのでは?
>>94
家出るんだろ?
なら親からの信用とか必要なくね?
勉学に励んで偏差値とやらを上げる努力はできるんだからバイトとっかえひっかえでも
掛け持ち少ない時間で自分に向いてる仕事を探したら?
家出るんだろ?
なら親からの信用とか必要なくね?
勉学に励んで偏差値とやらを上げる努力はできるんだからバイトとっかえひっかえでも
掛け持ち少ない時間で自分に向いてる仕事を探したら?
>>99
現実的に今すぐは出れないけどな
ただ、出る時が来た気がする
現実的に今すぐは出れないけどな
ただ、出る時が来た気がする
>>122
行動目標が決まったな
家を出るプロセスを具体的に考えて行動を起こさないと
結局ダラダラ家に居続けるから気を付けなよ
行動目標が決まったな
家を出るプロセスを具体的に考えて行動を起こさないと
結局ダラダラ家に居続けるから気を付けなよ
駄目人間ってさ
自信ってのが何もしなくても得られる物だったり
信用ってのが誰かが無条件で与えてくれる物だと勘違いしてるよね
自信ってのが何もしなくても得られる物だったり
信用ってのが誰かが無条件で与えてくれる物だと勘違いしてるよね
>>81
自信も信用も対価だからなあ
誰かが恵んでくれるものじゃないよね
自信も信用も対価だからなあ
誰かが恵んでくれるものじゃないよね
滞在することが重要っていうか辞めない姿見たら「ああこいつは逃げないでやろうとするんだな」って感じるからな
部活とか専門辞めるときに親にどんだけ相談したのかは知らんけど理由がなんであれ辞めるって行為に好印象がないのは現実
部活とか専門辞めるときに親にどんだけ相談したのかは知らんけど理由がなんであれ辞めるって行為に好印象がないのは現実
>>84
そんなに無能や、向いてない奴の努力の滞在が欲しいのか
ずいぶんと俺が考えている社会の結果とはズレがあるな
そんなに無能や、向いてない奴の努力の滞在が欲しいのか
ずいぶんと俺が考えている社会の結果とはズレがあるな
>>102
社会にすら出たことないニートがほざくな
社会にすら出たことないニートがほざくな
>>105
あるわ。おまえより仕事は出来る自信もある
あるわ。おまえより仕事は出来る自信もある
>>132
でもお前今ニートだし部活も専門も途中でやめたんだろ?
あんま信用できないな
お前がどう考えようと世間の反応はこうだよ
でもお前今ニートだし部活も専門も途中でやめたんだろ?
あんま信用できないな
お前がどう考えようと世間の反応はこうだよ
>>140
でもおまえよりは仕事は出来ると思うけどな
でもおまえよりは仕事は出来ると思うけどな
>>102
途中で辞めちゃうから解らないんだろうけど、今の世の中で仕事を続ける努力って凄い事だよ
途中で辞めちゃうから解らないんだろうけど、今の世の中で仕事を続ける努力って凄い事だよ
>>110
何が凄いんだよ
結果を出さずに滞在する事がそんなに凄いのか?
何が凄いんだよ
結果を出さずに滞在する事がそんなに凄いのか?
>>144
でもお前は何も産み出さず消費するだけのニートじゃん
働いてるだけ給与得てるから少なくともお前よりマシ
でもお前は何も産み出さず消費するだけのニートじゃん
働いてるだけ給与得てるから少なくともお前よりマシ
できないことを続けるのが正しいんじゃなくて
その時期に自分にできる何かを
もっと言えば自分をもっと知るべき時期だったのにそれをしないで安易に逃げたんだからな>>1はさ
そんで未だにそんな誰でも大人になれば気付くことに気付けてない
だから親父に言われんだよ
その時期に自分にできる何かを
もっと言えば自分をもっと知るべき時期だったのにそれをしないで安易に逃げたんだからな>>1はさ
そんで未だにそんな誰でも大人になれば気付くことに気付けてない
だから親父に言われんだよ
>>87
俺は逃げたとは思っていないんだがな
だが親父からしたら逃げたと見えるんだろう
他に俺が努力した所もみずにすべて俺が悪い所を指摘してくるんだなぁと思った
しかし話してよかったとも思う
何を考えているかがわかったから
俺は逃げたとは思っていないんだがな
だが親父からしたら逃げたと見えるんだろう
他に俺が努力した所もみずにすべて俺が悪い所を指摘してくるんだなぁと思った
しかし話してよかったとも思う
何を考えているかがわかったから
>>106
逃げ以外の何だと思ってるんだ?
逃げ以外の何だと思ってるんだ?
>>109
おまえは何かを辞めたら逃げだと判断するのか?
おまえは何かを辞めたら逃げだと判断するのか?
>>141
質問に答えてないぞ
お前は今、逃げ以外の何だと思ってるのか答える必要がある
質問に答えてないぞ
お前は今、逃げ以外の何だと思ってるのか答える必要がある
現状から逃げるのは別にいいけど逃げた先のこと考えて計画して結果出せてないのが悪い 結果さえ出してれば部活辞めたことも専門辞めたことも「正しい選択」になり得たからな それができない凡人は嫌なことを我慢して結果出すしかない
>>89
結果しか見ないのかよと思うな
まあ今の駄目な状況で、何が原因なのか?といえば
駄目になった理由探しなんだろうから
正しいと言えば正しいのかもしれんが
例えば、向いていなかった運動を続けなかったからおまえの今は駄目なんだと言われても
そんなの無理だろうとしか思わないんだがなぁ
結果しか見ないのかよと思うな
まあ今の駄目な状況で、何が原因なのか?といえば
駄目になった理由探しなんだろうから
正しいと言えば正しいのかもしれんが
例えば、向いていなかった運動を続けなかったからおまえの今は駄目なんだと言われても
そんなの無理だろうとしか思わないんだがなぁ
本気で頑張れば大変なことも嫌なことも乗り越えなければならない
そういう経験がないから世の中をナメ腐った根拠のない万能感が湧いてきて最底辺のクセにプライドだけは高いニートが出来上がる
そういう経験がないから世の中をナメ腐った根拠のない万能感が湧いてきて最底辺のクセにプライドだけは高いニートが出来上がる
いいから家を出ろ
計画は練ったか?
計画は練ったか?
>>108
まあすぐには無理だけどな
今計画をしている
とりあえず私物をすべて捨てていこうと思っている
まあすぐには無理だけどな
今計画をしている
とりあえず私物をすべて捨てていこうと思っている
>>137
とにもかくにも家を出るには金が必要だから
金を稼ぐことを考えないとな
とにもかくにも家を出るには金が必要だから
金を稼ぐことを考えないとな
>>145
まあ旅をするにもいきなり飛び出しても無理だしな
必要な物はボチボチ揃っているけど足りないものも多い気がする
そして金も心持たない俺が思う150万もあれば十分だろう
仕事をしつつ、6万くらいの賃貸の家でも借りて細々ド底辺ライフを一人で味わい生きていこうかなと
もう両親とは縁を切らなきゃいけないような気がしてきた
まあ旅をするにもいきなり飛び出しても無理だしな
必要な物はボチボチ揃っているけど足りないものも多い気がする
そして金も心持たない俺が思う150万もあれば十分だろう
仕事をしつつ、6万くらいの賃貸の家でも借りて細々ド底辺ライフを一人で味わい生きていこうかなと
もう両親とは縁を切らなきゃいけないような気がしてきた
>>189
150万円はどっから出てくるものなんですかね…
家の借り方とかわかってる???
何も分かってないんだろうなぁ
150万円はどっから出てくるものなんですかね…
家の借り方とかわかってる???
何も分かってないんだろうなぁ
>>193
100万だとすぐになくなっていく、150万あるとやや耐えれるからかな
まあギャンブルで使わなきゃあったんだが
100万だとすぐになくなっていく、150万あるとやや耐えれるからかな
まあギャンブルで使わなきゃあったんだが
>>230
いや150万円をどこから入手するかって話なんだが…
いや150万円をどこから入手するかって話なんだが…
>>237
そりゃ働くしかねえだろ
働きたくねえが
東京は今オリンピックバブルがきてて丁度派遣が山のように湧いてきてる
そりゃ働くしかねえだろ
働きたくねえが
東京は今オリンピックバブルがきてて丁度派遣が山のように湧いてきてる
>>252
オリンピックバブル…?
あれ同じ時間軸にいないのかな
オリンピックバブル…?
あれ同じ時間軸にいないのかな
>>256
求人探すと良いよ
オリンピック関係の求人が湧いてきてる
その他にも色々給付金関係の仕事とかも
古巣からも中々いい時給の求人のメールが飛んでくる
求人探すと良いよ
オリンピック関係の求人が湧いてきてる
その他にも色々給付金関係の仕事とかも
古巣からも中々いい時給の求人のメールが飛んでくる
>>189
150万貯めて家を出てアパートで自活するのも
立派な成功体験だよ
頑張りな
150万貯めて家を出てアパートで自活するのも
立派な成功体験だよ
頑張りな
まあ何でもいいじゃん
早く家を出て自立すればいい
楽しいよ一人暮らし
早く家を出て自立すればいい
楽しいよ一人暮らし
▼アクセスの多い関連記事
・実際に疑問なんだけど、社会的な見方抜きで「ニート」って何が駄目なの?
・ニートなワイ、整体で「足かなり疲れてますね」と言われ笑う
・【問い】ニートの息子に食べ物を与えずお金も与えず冷蔵庫を空っぽにしたらどうなると思う?
・実際に疑問なんだけど、社会的な見方抜きで「ニート」って何が駄目なの?
・ニートなワイ、整体で「足かなり疲れてますね」と言われ笑う
・【問い】ニートの息子に食べ物を与えずお金も与えず冷蔵庫を空っぽにしたらどうなると思う?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613893726/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
自分を信用できるのか?
diet2channel
が
しました