9137fa26

1: 名無しダイエット 20/11/12(木)21:51:17 ID:YGN
例えば人を見下したようなイライラさせる物言いをする男と会話をしているというシチュエーションを前提にすると

■男の場合
なんやこいつの物言いは…人のこと馬鹿にしてんのか…?(ストレス源との接触)

あーイライラしてきた(感情の発露)

あの男イラつく奴やったなぁ、物言いが気に入らんわ(記憶)

■女の場合
イララァ!!(ストレス源との接触&感情の発露)

あーなんかめっちゃイライラした、なんなのもう…

そういえばあの時あいつの態度がすごくムカついたんだった、きっとあいつはモテないに違いない、そうだモテない(推測上の記憶『モテない奴』追加)
ああいう女に優しくできない奴はモテないからDO貞だろう(推測上の記憶『DO貞』の追加)

くっそ性格悪くてモテないDO貞男にいびられた、これだからDO貞は!(記憶の定着)





2: 名無しダイエット 20/11/12(木)21:57:27 ID:YGN
機嫌悪くした女さんと、その場で話し合いしちゃいけないのって
このあたりのプロセスの違いが揉める原因になっちゃうんだとおもうわ

女さんがイラついた理由をきちんと話せる段階は一呼吸おいて『あのときはイライラしてた』と認識できたタイミング
記憶の定着あたりで話すと余計な情報が足されて会話が噛み合わなくなる可能性がある


3: 名無しダイエット 20/11/12(木)21:58:33 ID:wlb
無駄に納得できる考察


4: 名無しダイエット 20/11/12(木)21:59:37 ID:asb
こじらせてる奴だけやろ


5: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:00:59 ID:YGN
あくまで傾向の話だから一般化したり全体にあてはめる意図はない点はご理解頂きたい

例えば男にもここで書いたような女性型プロセスの奴はいる
殆どの場合嫌われ者だったり犯罪者になっちゃってたりするけども


54: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:44:04 ID:YGN
それは>>5でも書いたけど
もちろん男にも女性型プロセスの人はいるよ
傾向の話で一般化するつもりはないから


6: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:03:11 ID:TpP
これは面白い考察


7: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:03:51 ID:XjO
女叩きしてる暇あったら現実に目を向けろ


8: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:04:14 ID:YGN
>>7
女叩きではないんだよなぁ


10: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:05:00 ID:TpP
実際女さんとの接し方としてはありだよ
感情の発露の段階でどうしたのか尋ねたりするとひどい揉め方になる


12: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:05:15 ID:KfR
要するに女さんの方がレッテル貼りしやすいってことか?


15: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:06:01 ID:YGN
>>12
後付けで余計なことを考えやすい って言った方がいいかな
想像の幅が男よりひろい


16: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:06:23 ID:bhY
よくわからん


18: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:07:28 ID:1Fb
運悪くそのイライラした瞬間の女に接触して余計なことしちゃった場合なんか
後からの記憶にそいつまで含まれる可能性があるということ?


21: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:09:43 ID:YGN
>>18
ここでの前提に挙げたストーリーはあくまで「人を見下した物言いがムカつく男」との接触っていうだけ

DO貞だとかモテないだとかは、女さんの主観的な想像


23: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:11:28 ID:CES
トランプvsグレタとかこれに近い気がする


24: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:12:41 ID:TpP
間を空けすぎた状態で話すとすごい被害者意識が膨らんでて手に負えなくなってるとかもあるから妙に納得する


26: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:14:27 ID:YGN
>>24
女さんは連想記憶の混乱が起こりやすい脳の構造のためか
ムカついたエピソードとして直接関係のない出来事も連想で一緒にでてきやすい

混乱が起こりやすいというのはそのあたりの構造が複雑という意味でもある


27: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:15:05 ID:TpP
はぇー


28: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:16:29 ID:YGN
推測上の記憶同士が結びついた状態で連想記憶として定着している場合
女さんと話し合いをしてあれこれ言われても男がまるで理解できなくて
何言ってんの?みたいな状態になっちゃうことがあるのはこのため


32: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:22:50 ID:YGN
誤解を恐れずとても単純化してしまうと

男の記憶は時系列や状況に応じて縦に連なって記憶されてるイメージ
女の記憶は複雑に分岐した枝葉ごとに結びつきがあって網目状に記憶されてるイメージ

男の場合は先頭の記憶を探り当てれば芋ずる式に後続の記憶を順に辿れるけど
女さんの場合はどれが先頭が探るのが大変なうえに引っ張りだしたら余計なものまで沢山ついてくる

理知的な女性というのはその引っ張り出したあとの機転が効く人のことを言う
そのまま垂れ流してぶつけてくるタイプは普通のひと


33: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:23:26 ID:FTp
女の人って想像したことを事実だと思って記憶する傾向があるとかも聞いたことあるしイッチの仮説も結構当たってそう


35: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:26:56 ID:YGN
>>33
主観的事実っていうやつだね
強い思い込みを客観的事実と同一視してしまうこと

無意識にした返事が低めの声で
「なんで怒ってるの?」
「怒ってないけど…」
「怒ってるじゃん!」
「ええ…」

「あのときあんた滅茶苦茶機嫌悪かったよね、なんでせっかく会ってるのにあんたはいつも機嫌悪い態度とるの?!」
「??????」

みたいなのも主観的事実に基づく記憶


37: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:29:20 ID:TpP
>>35
これ極端なところまでいくとDVとまで言われるからな




38: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:32:17 ID:YGN
男は機嫌悪いわけでもなくて、何の気になしに出た声が普段より低かったのかもしれないなというだけの記憶になるけど

女の場合は「せっかくデートしてたのに彼氏の態度が最悪!なんかめっちゃ不機嫌アピールされたんですけど!!なんなの!!こっちがこんなに怒ってるのにわかってないような顔してめっちゃむかつくんですけど!!!」って記憶に刻まれる


39: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:32:44 ID:TpP


41: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:34:16 ID:FTp
事実のみで判断する心ない男と
言外を深読みしすぎて墓穴掘る女か
一長一短かな


43: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:36:47 ID:YGN
>>41
男ってそのときの細かい感情まで長く記憶しにくいんやと思う
少なくとも女よりはそのあたりが単純にできてる
女さんは逆に複雑に記憶できる分隙間を想像や思い込みで埋めがち


45: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:39:24 ID:FTp
>>43
右脳使ってるか左脳使ってるかの違いちゃうか?
個人差はありそうやけど
感情的に記憶する左脳タイプの女はあの時楽しかったって感情を思い出せるけど実際どんなことを細かくやったかまでは男の方が覚えてる印象や


48: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:40:39 ID:YGN
>>45
脳っておもしろいよな


52: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:42:50 ID:FTp
>>48
ワイは男やけど左脳によってるくさいわ
日本人はもともと左脳タイプらしいけどよく男からは女々しい言われる
右脳でロジカルに考えれる人羨ましい


42: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:35:10 ID:YGN
理知的な女性は主観的事実のせいで起こるディスコミュニケーションとか失敗を経て、自分の感情とか記憶との向き合い方を学習するから
頭の回る人はこんな態度はとらんよ

普通の人はそのままぶつけてくるけど


44: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:38:45 ID:TpP
わかる


53: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:44:02 ID:NDQ
感情とロジカルってあんまり対立せんと思うのよな
ワイ数学得意やったけどかなり感情的やし


56: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:49:07 ID:FTp
>>53
ワイも数学は好きやったで
でも思うに数学が得意なのとロジカルに考えれるかどうかはまた別やと思う
数学問題は世界とは切り離されてるからその条件だけ考えればいいけど
通常の思考状況では判断材料は自分の周囲の世界からの情報や
その中で感情的にならずに取捨選択できるのがロジカルかどうかやと思う
言い方変えたら非情になれるとも言うけど


62: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:01:40 ID:NDQ
>>56
論理的思考、って演繹を間違えずにできることやろ
それ自体は数学に取り組むときに必要な能力と同じや思うけどなあ
何というか、病弱かつ運動神経が高い、というのが成立するように
感情的かつ論理的、というのは両立しうると思うんや


64: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:08:27 ID:FTp
>>62
論理的思考は演繹を正確にする能力とは違うぞ
まあNDQの言うように論理的思考をすること自体はやろうと思えばできるんや
問題は感情優先に考えてるかどうかや


55: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:49:03 ID:TpP
理系科目が得意だからってロジカルとは限らんよ
学校の勉強なんて暗記と傾向と対策だけなんだから


57: 名無しダイエット 20/11/12(木)22:53:05 ID:YGN
理数系ってロジカルな設問を解くことができるだけであって
感情に流されない理性的な思考ができるかどうかとは全く関係のないことだね

そもそも数学相手に感情的になること自体がおかしいから
数式みて泣いたり笑ったりして問題とくの忘れてましたなんて奴おらんやろ


62: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:01:40 ID:NDQ
>>57
の言うように理性的は感情的と対立することやと思うけども


63: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:06:15 ID:NDQ
ただワイの書き方が悪かったが、感情的になっているのに思考が論理性を保っているという状態は
ちょっと考えられないな、ありえないかもしれない


65: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:09:15 ID:YGN
>>63
論理性は感情とはなかなか同居できないとは思うよ
感情的になってるなか論理的であれって言うのは難しいと思う
無理だとまでは言わないけど、数学者ってキレやすい人多いイメージだし
訓練がいりそう


67: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:13:39 ID:NDQ
>>65
そうやね
ワイとしては、感情的な人でも論理的思考ができる人はおるし
感情的?論理的ではないといいたかったんや
理性的という適切な言葉がわかったから理性的?感情的やと思う




69: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:15:16 ID:FTp
例えばNDQがある部屋の予約をとりました
でもそこは他の人が会議で使いたいと交渉をかけてきました

ここで感情的思考の人はまず相手がどんな人やろうかとかこの人は困ってるんやろうかとか考える
でも自分も使いたいしなぁ、、、う~んて感情を主軸に考えるんや
一方論理的思考の人は予約を取っていたのは自分という事実、そして相手の会議の重要性、他に部屋は取れないのか
確かな情報だけを元に意思決定をするんや
そこには人間関係や上も下も無い、これからこう言う理由なのでこの部屋は使えませんってキッパリ断れる人のことや
だから論理的思考の人の方が早く話も進むし仕事には向いてるわな
もちろん情報から判断した結果相手に渡した方がスムーズに物事が進むと考えた時は明け渡すこともあるけどな


73: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:19:30 ID:NDQ
>>69
なるほど、論理的思考って言葉の意味がワイの想定しているものとだいぶ違うな
ワイからすれば感情を主軸にしても論理的であることは成立するねん
例えば、みんな機嫌よく済むようにどうすればいいか?
つまり各人の不快感を最小にする方法は無いか?という目標に
たったとき、論理的思考のできる人は、十分に条件が与えられれば
導き出せると思うんや


80: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:23:33 ID:FTp
>>73
もちろんその通りや
今の目的がそう言う感情を成り立たせることならそれにとってもっとも良い解法を探すことは論理的思考の人でもできる
論理的思考の人も感情はあるから

要は物事を進めるときに何を主軸に置くかってことや
仕事においては感情論ももちろん大事やけどそればっかりしてたら何も進まんから論理的に決定していく方が好ましいってだけやな


82: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:32:19 ID:NDQ
>>80
なるほど、目的を達成するために行動していても
感情に引っ張られやすいことを感情的、といっていて、
感情に惑わされずに適切に条件から最善手を導き出すのを
論理的といっているわけか


86: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:39:41 ID:FTp
>>82
そう言うこと
でも理由を聞かれたときに明確に違いが出るんや
上の例やったら
感情的思考の人は
いや、、、、まあ、あの人困ってそうだったしってなる曖昧な回答になる
一方論理的に考えてた人は
彼の会議が重要だと考えたので引きましたとか明確に答えれるんや

ワイはこれができん、上の人に頼まれたらなかなか断れんとまあお願いされたしとなって仕事が意味もなく遅れてもうて上司に怒られるんや


90: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:43:21 ID:NDQ
>>86
なるほどなあ・・・まあワイもそうやなあ
というか、それができる人間ってそれだけで男女問わず有能やね


92: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:46:50 ID:FTp
>>90
そらそうなんやけどワイの感覚では男の方がその能力にたけてる気がするんや
女は感情を中心で話しがちやから人間関係は良くなるのかもせんけど仕事進めるの遅い印象やな
もちろん個人差はあるけどな


96: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:48:02 ID:NDQ
>>92
そうなんやなあ
まあこればっかりはどういう経験してきたかで考えは変わるわな


87: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:41:06 ID:kDh
長いから結論産業で


88: 名無しダイエット 20/11/12(木)23:41:49 ID:FTp
>>87
論理的思考の方が
仕事では
有利(人間関係はしらん)


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605185477/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑