
近大マグロって今どうなってんの?
上手く行かなかったのか
クロマグロの天然魚漁獲枠がめっちゃ緩くなって逆に養殖に係るコストがめちゃ高くなったからかね
>>4
温暖化でマグロが不漁になったりせんのかね❓
養殖辞めちゃうと
今年は不漁になったからマグロ育てるか~
ってならんし
(´・_・`)
温暖化でマグロが不漁になったりせんのかね❓
養殖辞めちゃうと
今年は不漁になったからマグロ育てるか~
ってならんし
(´・_・`)
>>68
漁師はその日暮らし感覚がずっとあるので
そんな先のことは考えません。(´Д⊂
漁師はその日暮らし感覚がずっとあるので
そんな先のことは考えません。(´Д⊂
> 02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。
> 「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。
> 「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。
近代マグロは正直世耕の政治的アピールのゲタもあると思ってた
マグロ1kg増量させるのにエサ15kg必要なんじゃコストかかり過ぎだよな
>>11
それは知らんかった
イワシをオカズにした方が世の中の為になるのか💦
それは知らんかった
イワシをオカズにした方が世の中の為になるのか💦
>>40
そりゃそうだよ
牛肉も同じで直接穀物食った方が環境には優しい
そりゃそうだよ
牛肉も同じで直接穀物食った方が環境には優しい
>>43
牛に与えるような穀物って人間が直接食うのに適してるのか?
牛に与えるような穀物って人間が直接食うのに適してるのか?
>>40
大学とかで食料生産系の講義になるとそういう考え方を教わる
人間の口に入る飯を作るまでに、食物連鎖が多重にかかるほど効率が悪いし、その生物の特性によっては、与えた水や餌や環境コストの割に可食部位がなかなか育たなくてコスパが悪い
だからコオロギ食えっていうのは概念としてはまああってる
ただし生理的嫌悪感をガン無視してるのと、いうほどコオロギの育成コストは安くなく、消化できる部位の比率も低い
遺伝子改造してセルロース分解酵素を胃から分泌できるようにした新人類を作って、牧草地でそのまま草食わせるのが一番いいと妄想してる
大学とかで食料生産系の講義になるとそういう考え方を教わる
人間の口に入る飯を作るまでに、食物連鎖が多重にかかるほど効率が悪いし、その生物の特性によっては、与えた水や餌や環境コストの割に可食部位がなかなか育たなくてコスパが悪い
だからコオロギ食えっていうのは概念としてはまああってる
ただし生理的嫌悪感をガン無視してるのと、いうほどコオロギの育成コストは安くなく、消化できる部位の比率も低い
遺伝子改造してセルロース分解酵素を胃から分泌できるようにした新人類を作って、牧草地でそのまま草食わせるのが一番いいと妄想してる
>>11
牛や豚だとその比率はどれくらいなの?
牛や豚だとその比率はどれくらいなの?
>>64
比率はしらんけど、豚が牛より安いのは給餌効率がいいためだけ
比率はしらんけど、豚が牛より安いのは給餌効率がいいためだけ
>>82
概ね
牛豚は2対1
鶏豚も2対1
鶏牛は1対4
概ね
牛豚は2対1
鶏豚も2対1
鶏牛は1対4
養殖に不向きな魚種って事なんだろうな
>>13
クエとかカサゴとか根魚は大きくなるのに時間がかかるときいた
クエとかカサゴとか根魚は大きくなるのに時間がかかるときいた
無毒化トラフグは早く解禁して欲しい
肝醤油で食ってみたい。
肝醤油で食ってみたい。
>天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した
うーんこのw
うーんこのw
畜養は続いてるんだから、完全養殖より脂のってない成魚とったほうが安いってこったね
マグロの養殖技術を他の何かに転用出来るかもしれないし。将来の水産資源の枯渇に備えて技術開発を続ける価値はありそうだけど。でも予算と人員の確保が難しいか
>>26
金かけて育てるなら高級料亭向けの魚のほうが
もっと早く育って高く売れるってのもあるかと
マグロは時間がかかるので餌代もすごい
金かけて育てるなら高級料亭向けの魚のほうが
もっと早く育って高く売れるってのもあるかと
マグロは時間がかかるので餌代もすごい
>>26
ブレイクスルーという番組で要職について革命的な技術とか紹介してたし、鮭なんかは日本各地で続々と
養殖してるからまたやれる様になるんじゃないの? 一大学とか企業とか個人に頼りすぎの様な現状はど
の分野でも見て取れるけど食料に関しては国が中抜き無しにドーンと予算投入すべきだな。
ブレイクスルーという番組で要職について革命的な技術とか紹介してたし、鮭なんかは日本各地で続々と
養殖してるからまたやれる様になるんじゃないの? 一大学とか企業とか個人に頼りすぎの様な現状はど
の分野でも見て取れるけど食料に関しては国が中抜き無しにドーンと予算投入すべきだな。
適正な漁獲制限をかけるのが結果的には
安上がりという話
安上がりという話
単に、2025年の太平洋クロマグロ漁獲枠の国内の当初配分を25-35%も増やしたからだろうな
こんなのいつまた減になるかもしれない市況が原因だろ
こんなのいつまた減になるかもしれない市況が原因だろ
むしろブランディングの失敗だな
天然の鮭より養殖サーモンの方が高く売れんだからやりようはあったはず
天然の鮭より養殖サーモンの方が高く売れんだからやりようはあったはず
鮭とかハマチは養殖できるのにマグロはむずいんだな
かなり大きくなるから期間も餌もすごく必要なんだろうな
かなり大きくなるから期間も餌もすごく必要なんだろうな
>>63
コスト、効率の問題
マグロは鮭、ハマチの5倍餌が必要
餌のコストが解決できなきゃ環境上も商用化すべきじゃないな
コスト、効率の問題
マグロは鮭、ハマチの5倍餌が必要
餌のコストが解決できなきゃ環境上も商用化すべきじゃないな
つか1大学に任せる話じゃなくて国が公費注いで継続する話だべ?
太陽光パネルの二の舞いは避けろよ、未来に必要な話だ
太陽光パネルの二の舞いは避けろよ、未来に必要な話だ
遺伝子組み換えで早く成長するマグロを作ったりするのかな
そうすればコストが下げられるんで
そうすればコストが下げられるんで
どうせまた乱獲で減らしちゃうんだから技術は残しておかないと
ウナギの完全養殖のニーズの方が高いだろ
本マグロは本当に安くなった
天然物は知らんが、養殖ものは国産でも安い
最近安くなってきた食べ物なんて他にあまりない
天然物は知らんが、養殖ものは国産でも安い
最近安くなってきた食べ物なんて他にあまりない
▼アクセスの多い関連記事
・【甘党歓喜】材料4つで簡単オレオチーズケーキの作り方がこちら
・【ダイエット】筋トレだけじゃない!併用で痩せるストレッチまとめがこちら
・顔が年齢のわりに老けてる奴らは「前脛骨筋」が機能してない可能性がある
・【甘党歓喜】材料4つで簡単オレオチーズケーキの作り方がこちら
・【ダイエット】筋トレだけじゃない!併用で痩せるストレッチまとめがこちら
・顔が年齢のわりに老けてる奴らは「前脛骨筋」が機能してない可能性がある
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1738470848/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました