
新潟で要冷蔵の惣菜を食べた女性が全身にまひ症状 ポツリヌス食中毒と判断
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28123371/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28123371/
普通はブルーチーズの味がする時点で口に入れた瞬間吐き出すよね
11月に買った惣菜なら冷蔵庫入っててもきついわ
>>8
密封容器やぞ
密封容器やぞ
11月に買った惣菜を1月に食う時点で冷蔵でも常温でもブルーチーズになってそう
要冷蔵をうっかり常温で保存しちゃうのワイもやらかしたわ
麻婆茄子のもとやったけどえらく酸っぱくなってて結局捨てたわ
麻婆茄子のもとやったけどえらく酸っぱくなってて結局捨てたわ
冷蔵庫入れといたら余裕やろ
ブルーチーズ系の総菜やったかもしれんやろ……
賞味期限2ヶ月過ぎて惣菜とかカビだらけやろ
意外と見た目は特に変わらんのか
意外と見た目は特に変わらんのか
2ヶ月も放置しといてよく食うよな
11月に買った要冷蔵の惣菜を常温保存してて
それを1月に食べたらあたったって
こいつ以外誰のせいにもしようがないやろ
ニュースにすんなや逆に可哀想や
それを1月に食べたらあたったって
こいつ以外誰のせいにもしようがないやろ
ニュースにすんなや逆に可哀想や
しなびた野菜やふわっと臭う米飯、変色した肉でも冷蔵庫に入れて冷やせば賞味期限が回復する魔法のハコみたいに思いこんでるワイのマッマよりマシ
>>23
ワイのマッマも消費期限切れた後でも冷凍庫に入れれば消費期限無限だと思ってるわ
ワイのマッマも消費期限切れた後でも冷凍庫に入れれば消費期限無限だと思ってるわ
>>26
ワイも冷凍してれば消費期限無限派や
ワイも冷凍してれば消費期限無限派や
>>26
良く死ななかったな幼少期
良く死ななかったな幼少期
密封容器て多分レトルト食品が入ってるような感じの物やろな
要冷蔵なのにレトルト食品と間違えて常温保存してしまいボツリヌス中毒になるケースは結構有るんだよね
要冷蔵なのにレトルト食品と間違えて常温保存してしまいボツリヌス中毒になるケースは結構有るんだよね
>>28
こういう感じなんやろなと思う
セブンにもポテサラとかパックになってる惣菜が冷蔵コーナーにあるけど
あんな感じの奴やろ
同じような包装で常温保存できるものもあるから
混ぜてしまったんやないかと思う
こういう感じなんやろなと思う
セブンにもポテサラとかパックになってる惣菜が冷蔵コーナーにあるけど
あんな感じの奴やろ
同じような包装で常温保存できるものもあるから
混ぜてしまったんやないかと思う
>>41
そういうことなら普通にかわいそうやな
そういうことなら普通にかわいそうやな
>>41
ただの包装ではなく密封保存だったらしいからね
さてこの場合、食材名も報道してほしいわ
それを伏せる必要ある?
ただの包装ではなく密封保存だったらしいからね
さてこの場合、食材名も報道してほしいわ
それを伏せる必要ある?
>>46
いやどう考えてもマイナスのイメージつくやん
まったく製品に落ち度ないのに
いやどう考えてもマイナスのイメージつくやん
まったく製品に落ち度ないのに
>>28
仰天ニュースで見たわ
記載を見ないと常温保存のレトルトカレーと見分けがつかんやつ
仰天ニュースで見たわ
記載を見ないと常温保存のレトルトカレーと見分けがつかんやつ
>>112
いや見ればいいよね
何縛りプレイなん
いや見ればいいよね
何縛りプレイなん
>>114
わい要冷蔵のレトルトカレー見たことないわ
わい要冷蔵のレトルトカレー見たことないわ
>>115
そらレトルトカレーでは無いやろ
単なる真空パックをレトルトパウチと勘違いするのが問題なんや
具体的に言うとセブンの金のビーフカレーとかは真空パックやな
そらレトルトカレーでは無いやろ
単なる真空パックをレトルトパウチと勘違いするのが問題なんや
具体的に言うとセブンの金のビーフカレーとかは真空パックやな
>>28
あぁああいうのか
フジッコのお豆さんとか
あぁああいうのか
フジッコのお豆さんとか
ボツリヌス菌は酸素嫌うから、むしろ密封環境下で増えるんだよな
賞味期限過ぎても保存間違えても大丈夫やが変な臭いと変な味したらあかんな
冷蔵庫でも3~4日でクソ不味くなりそうやのにな
嫌気性のやべーやつ
冷蔵庫でも野菜惣菜2ヶ月はきついわ
ボツリヌス中毒といえば辛子蓮根だよな
製品に落ち度はなくても、ボツリヌス菌の増殖しやすい環境というものがあってな
カイワレとかo157のせいで酷かったしな
未開封常温で3ヶ月くらいもつ豆乳を1年ちょい放置してたんだけどそれ飲んだら夜明けに腹痛で目覚めて洪水みたいな下痢したわ
>>55
さすがに半年オーバーはだめや
乾麺2~3か月くらいならともかく・・・・
さすがに半年オーバーはだめや
乾麺2~3か月くらいならともかく・・・・
せめて加熱しとけばマシだったろうに
>>57
>熱にとても強く、100℃程度では、長い時間加熱しても殺菌できません。
>熱にとても強く、100℃程度では、長い時間加熱しても殺菌できません。
>>60
消し炭にするべきだったか
消し炭にするべきだったか
パックのビーフシチューとか要冷蔵なのか常温なのかパッと見わからんのあるよな
餅についたカビは無害だから切って食っていいっていうのも大間違い
あのカビは発がん性が疑われている
あのカビは発がん性が疑われている
パンでカビたとこだけ排除して食うやつおるけど意味ないんよなー
ついてないように見えて全体に回ってんねん
ついてないように見えて全体に回ってんねん
雪国やし外に置いとけば冷蔵と同じくらい冷えると思ったんちゃう?
つっても11月の昼はそこまで冷えると思えんが
つっても11月の昼はそこまで冷えると思えんが
▼アクセスの多い関連記事
・堀江貴文氏…品川区「小中」給食の全野菜オーガニック化に言及
・皆さんのおでんの定番は?→ちくわぶ?牛すじ?餃子巻き?つぶ貝?
・恵方巻の平均価格が1000円を突破 買う人いるの?
・堀江貴文氏…品川区「小中」給食の全野菜オーガニック化に言及
・皆さんのおでんの定番は?→ちくわぶ?牛すじ?餃子巻き?つぶ貝?
・恵方巻の平均価格が1000円を突破 買う人いるの?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739273536/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑