
ワイ「完全に冷凍食品やんけ」
ちっさ
>>2
それな
それな
300円やしまぁ
>>3
2つ入りで冷凍食品 300円であれ よりうまいの いくらでも買えるぞ
2つ入りで冷凍食品 300円であれ よりうまいの いくらでも買えるぞ
>>5
持ってくる人皿を片してくれてる人に金払ってるんや
持ってくる人皿を片してくれてる人に金払ってるんや
>>10
そんなことがめんどくさいんだったらもう何もしないで人生 フェードアウトしろ
そんなことがめんどくさいんだったらもう何もしないで人生 フェードアウトしろ
チョリソーもパスタも冷凍食品
ワインだけやね褒められるのは
ドラミ風ノリア食ってみ
>>9
若干スベったな
若干スベったな
普通に美味しいって感じた気がするわ
ドリアを食べたのはサイゼが初めてやからってのもあると思うが
ドリアを食べたのはサイゼが初めてやからってのもあると思うが
>>12
普通に美味しいと言うか 普通の冷凍食品の味だよね
普通に美味しいと言うか 普通の冷凍食品の味だよね
>>14
初めて食べた時って小学生にすらなってなかったと思うからそもそも冷凍食品の味とかよく分かってなかったわ
初めて食べた時って小学生にすらなってなかったと思うからそもそも冷凍食品の味とかよく分かってなかったわ
>>17
これ
これ
>>17
まぁ、初めて食べたらそらうまいとおもうやろな
まぁ、初めて食べたらそらうまいとおもうやろな
田舎 住んでるからサイゼ が初めてできた時 行列できてて行ってみたけど こんなもんに行列する人間はマジで終わってるなと思ったよ
食ったことないんよ
サイゼに行列は草
>>18
セブンイレブンがなかった地域に出店したら前の日から並ぶような日本人なんだけどね
セブンイレブンがなかった地域に出店したら前の日から並ぶような日本人なんだけどね
田舎て思ったより大変なんやな
冷食よりサイズでかいよな
>>22
いや、それはない同じぐらい
いや、それはない同じぐらい
サイゼは安さとメニューの豊富さが売りであって味は大したことない
色んなメニューがあるからサイゼ飲みなんてのが流行る
色んなメニューがあるからサイゼ飲みなんてのが流行る
>>24
メニュー減ったけどな
メニュー減ったけどな
>>27
プチフォッカとか色々 削るらしいよね
プチフォッカとか色々 削るらしいよね
>>29
悲しみ
悲しみ
もう多分10年以内には全部潰れてると思うサイゼ
>>31
ワイもそう思う
サイゼと幸楽苑はヤバい匂いが店内に漂ってる
ワイもそう思う
サイゼと幸楽苑はヤバい匂いが店内に漂ってる
>>36
幸楽苑もそうやな臭い
幸楽苑もそうやな臭い
まぁ日本では赤字や
海外で儲けてる
海外で儲けてる
>>32
なんかもう この時代には会わない ビジネスモデル なんじゃないかね
なんかもう この時代には会わない ビジネスモデル なんじゃないかね
まあファミレスの味って家族とか友人と行ったときの楽しさで補正かかってるから少なくともワイには正当な評価出来ないわ
>>33
ファミレス だったら ガストとか行くでしょ
ファミレス だったら ガストとか行くでしょ
ファミリー向けにとにかく企業努力で安い商品を提供する、ってのがアイデンティティなのは立派やが
その結果店やメニューがどんどんみすぼらしくなってる気がする
その結果店やメニューがどんどんみすぼらしくなってる気がする
安いから許した
▼アクセスの多い関連記事
・同棲してる彼女「月に1回のサイゼリヤが待ち遠しい!」ワイ(年収210万)「そうだね…」
・【食】お前らサイゼで何食べる?
・「サイゼ、元の味に戻して」有名人のツイートが波紋を呼ぶ
・同棲してる彼女「月に1回のサイゼリヤが待ち遠しい!」ワイ(年収210万)「そうだね…」
・【食】お前らサイゼで何食べる?
・「サイゼ、元の味に戻して」有名人のツイートが波紋を呼ぶ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739559929/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
初めて食べたのは2001年の春ごろ。たしかBook-offで古本を買った帰りだった。
当時のミラノ風はミートソースの味が印象的な料理でデパートのレストラン街で
食べたドリアの次に美味しかった。でもその時もっと印象に残ったのは生まれて
初めて食べたプロシュートのハムとは思えないほど野性味のある味とキャンティ・
ルフィーナの美味しさだった。
diet2channel
が
しました