1: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:30:55.06 ID:VOg43Wey9
昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー
https://news.yahoo.co.jp/articles/9854420d1b791058c959a0faddfc508412e9646b




251: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:57:04.80 ID:ssb+fBvc0
>>1
正しくありません
そもそもフランスではフォークの背に乗せません
背に乗せる国でも乗せるのは野菜
米を野菜扱いしたから背に乗せると一時なりましたが、
野菜ではなくパンの扱いなので普通にするのが正解です


304: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:02:13.85 ID:5ITsdVQf0
>>251
でもフォークの背に乗せることはあるんだ?
そもそもなんで背に乗せてんだよカーブが逆だろ不自然だろと思ってたわ


326: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:03:29.32 ID:m+8LuoJt0
>>304
すくうためにいちいちフォークをひっくり返すのが見苦しいから


362: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:08:57.38 ID:qiNf0rnO0
>>251
なるほどー、確からしい回答だな


3: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:31:46.53 ID:+P0+xMkP0
ヨーロッパにライスなんてないんだから


6: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:32:39.25 ID:BjmrJE0u0
>>3
ある




116: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:45:15.62 ID:+zD4lIav0
>>3
イタリアとかスペインはヨーロッパの米どころだぜ。
田植えに行く季節労働者をネタにした映画もある。


300: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:01:58.74 ID:z99N+5Rp0
>>3
かあいそうに本当のパエリヤを食べたことがないんだ


416: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:15:45.07 ID:Q+NJK60N0
>>300
マナーに煩いディナーにパエリヤは出ないんだよ
そんなのスプーンで食ってけ


433: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:18:29.24 ID:J2f4Y0eF0
>>416
パエリアは漁村での男の料理と聞いた
いつもは料理は妻に任せても、パエリアを作るのは夫の仕事って事で
漁村ではお父さんのパエリアが家庭ごとに違っていたとか


629: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:46:48.93 ID:QLzL+pNl0
>>3
リゾットの立場は


5: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:32:28.76 ID:4HzHcqdI0
パスタをスプーンでくるくると二代巨塔嘘マナーとして知られてるやつだろそれ


15: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:34:16.24 ID:B7+xJF4k0
>>5
伊丹監督の「ポポタン」のマナー教室の先生役の岡田茉莉子を思い出すな




280: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:00:25.08 ID:qiNf0rnO0
>>5
普通にパスタが纏まりやすくで食べやすいが


481: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:26:07.57 ID:p1++3nOg0
>>5
これするほうが食べやすいのはある
ちょうどいい一口分の量を食べやすい


619: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:44:38.92 ID:oVJjfSgK0
>>5
嘘じゃないよ アメリカに留学してた時イタリア系の家族がそうやって食べてたw


628: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:46:42.89 ID:tBQzEn8C0
>>619
スプーンを使うのはフォークを上手く扱えない子供の食べ方だと聞いたが、実際はどうなんだろうな


13: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:33:53.03 ID:ZXLc/x3j0
このマナーは何だったんだろうな
小学生の頃はファミレスでフォークの背に乗せてたわ


197: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:51:54.51 ID:Iml64zAc0
>>13
だからどっちでもいいんだよ


21: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:34:50.57 ID:KtxwjLQw0
じゃあどう使うのがいいの?
右手に持ちかえてスプーンのように使うのも有り?




32: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:36:24.07 ID:BjmrJE0u0
>>21
それもあり
持ち替えずに腹に載せるのもあり
背に乗せるのもあり


22: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:35:05.77 ID:/i/N3hm50
「すみません!箸もらえます?」
これでおけ


23: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:35:10.61 ID:P41adS9C0
何回かやったものの、食べにくいので止めました。


26: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:35:27.97 ID:IhJ2xAhX0
トンデモマナーの元祖だなw
普通に考えてフォークの背に乗せたら食べにくくて仕方ないわな


41: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:37:19.78 ID:BjmrJE0u0
>>26
イギリスではそうやって食べるのが普通
マッシュポテトとかよくやってる
ライスもその延長


61: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:39:30.24 ID:lpJqt3Bk0
>>41
ほんとだ
ソースがギガジンで申し訳ないけど
背にナイフで米を押し付けると
見た目汚くないかな 優雅ではないような

https://gigazine.net/news/20220403-british-etiquette-expert-eat-rice-fork-knife/


71: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:40:51.23 ID:BjmrJE0u0
>>61
だってすくうためにフォークひっくり返すのってスマートじゃないじゃん




76: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:41:38.79 ID:lpJqt3Bk0
>>71
上にも書いてる人いたけどフォークをクルって回すのが下品ってことなのか
なるほどねー おもしろいね


102: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:43:57.27 ID:BjmrJE0u0
>>76
さらに右手に持ち替えて~とかね
アメリカ人はそうやって食べてるの多いね


167: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:49:55.98 ID:8U0QWUUk0
>>102
フランスやイタリアも先ず切り分けてからフォークを右手に持ち替えるよ
右手にナイフ、左手でフォークのままの日本のテーブルマナーはイギリス式らしい


65: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:39:57.43 ID:3x3b1xMi0
>>26
それほど食べにくくもないし、いちいちフォークをくるっと向きを変えなくてもいいから
合理性がないとも言えん


35: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:36:50.98 ID:49DKzy1I0
これからは柄にのせなさい!(`・ω・´)


36: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:36:57.24 ID:J9njKGjp0
昔親にそう習ったけど違うんか


37: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:36:59.27 ID:crG5kDOQ0
今は欧米でも箸がかなり浸透してるしな




40: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:37:15.67 ID:siWyxBsM0
これ親から教わってやってたけど
他にやってる人みたことない


42: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:37:24.68 ID:L6aVhCsm0
ステーキ食べるときフォークを持ち替えなくていいからライスを背に乗せたりはする


48: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:38:06.19 ID:I0FTOi2A0
肉食う時なんかでナイフを右手に持っている時、フォークの背に乗せる方法だと持ち替えなくて済むから楽なんだが。


246: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:56:44.00 ID:qiNf0rnO0
>>48
なぜ背なんだろと思ったけどたしかに合理的だな


263: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:58:34.00 ID:Yz3Jwtes0
>>246
ナイフは肉を切り終わったらさっさと置け


292: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:01:12.82 ID:J2f4Y0eF0
>>263
日本食の場合は、とんかつみたいに肉料理も予め切ってあるから
食卓でナイフは殆ど使わないんだよな


302: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:02:12.17 ID:eitVlo7U0
>>263
本来フランス料理はそうらしいな
日本人がやってるのは飯マズ英国流マナー




322: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 18:03:19.44 ID:UlDpkzw40
>>302
海外の食文化に一番影響を与えたのはイギリスやで


54: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:38:40.96 ID:e8ExW7fN0
普通にこの食べ方食べやすいよね
右手に持ち替えてすくって食べるほうが面倒


56: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:38:53.72 ID:Fpi+MmUY0
そもそも欧米人はメインと同時にライス食わんしね
カレーとかピラフとか単品でしか食わん


91: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:43:03.06 ID:A72qcu9q0
>>56
日本は口内調理の食事が基本だからじゃないかな?
お米と味噌汁みたいに最終的に口の中で味を完成させるんだって
西洋は1品1品づつ完成された味を楽しむ料理なんたって


122: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:45:36.64 ID:vKzmWIcd0
>>91
でも途中でパン食べるじゃない
あれってどう言う扱いなんだろ


139: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:47:20.65 ID:fDEJ86Cg0
>>122
ソースはフォークやナイフで食えないからパンにつけて食べる


59: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:39:24.65 ID:A72qcu9q0
なんかのテレビで解明してたよ。
西洋料理が入ってきた時に食事マナーを決める人達が勝手に作ったって


72: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:41:13.28 ID:5mxphTn90
>>59
文明開化という、国家的な事業だったんだなぁ。西欧の社交文化を急速に学んで浸透させるにはアレンジが欠かせなかったんだろう


60: 名無しダイエット 2025/03/08(土) 17:39:26.92 ID:tthZe+C60
高校卒業する前に学年全員シテイホテルに集合させられて、こういう食べ方のマナーを教えられながら食べたよ


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741422655/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑