
「オーマイガー!牛の舌を食べるの…?」不安がる外国人…人生初の焼肉を食べたら…?【海外の反応】
https://trilltrill.jp/articles/4031039
https://trilltrill.jp/articles/4031039
>>1
でも海外の人から人気No1がタン塩なんだよねwww
でも海外の人から人気No1がタン塩なんだよねwww
>>1
だいぶ前に海外での需要が上がったから牛タンの値段が高騰して、軒並み牛タン屋が値上げしたって聞いたけど
だいぶ前に海外での需要が上がったから牛タンの値段が高騰して、軒並み牛タン屋が値上げしたって聞いたけど
分厚い牛タンのうまさ知らない人かわいそう
>>2
厚すぎると硬いだけや
厚すぎると硬いだけや
タンは焼肉で一番美味いかもねあとミノも美味い
>>3
基本のロースを忘れるな!
基本のロースを忘れるな!
逆に外国人は、舌捨てちゃうの??
>>5
それを輸入して名物にしたのが仙台牛タン
それを輸入して名物にしたのが仙台牛タン
30年前は安い食い放題で牛タンもハラミも好きなだけ食べれたのに
>>9
今じゃ豚の舌ですわ😩
今じゃ豚の舌ですわ😩
>>32
トン舌の方が旨いやん。
牛タンのケチってペラペラなのが悲しい。
トン舌の方が旨いやん。
牛タンのケチってペラペラなのが悲しい。
話だけ聞くと、たしかにキモいのは事実
牛タンシチューて向こうの料理かと思ってたのに
>>14
フランスとかじゃないかな
牛タンなんて日本じゃ戦後に食べ始められたもので歴史もかなり浅い
フランスとかじゃないかな
牛タンなんて日本じゃ戦後に食べ始められたもので歴史もかなり浅い
>>14
フランス料理だよ
フランス料理だよ
カルビのが普通に美味しい
脳みそよりましじゃね?
食えるものの範囲が狭くて
常に同じものを食う事を好む
アメリカ人の印象ってそんな感じ
1週間ひたすらマカロニチーズを食って
翌週もマカロニチーズを食う
そんなイメージ
常に同じものを食う事を好む
アメリカ人の印象ってそんな感じ
1週間ひたすらマカロニチーズを食って
翌週もマカロニチーズを食う
そんなイメージ
>>39
メシは燃料なんだよな
風情とかそういうの無いから
メシは燃料なんだよな
風情とかそういうの無いから
タンとか一匹からそんなに取れないからどこかで牛肉爆消費してないと食べ放題とか無理だよな
コロナ禍前までアメリカに居たけどその辺の時期にアメリカでも牛タン食べる人増えて日本のコストコタンが値上がりしたって聞いたな
周りに食べる人居なかったから本当かどうか知らんが
周りに食べる人居なかったから本当かどうか知らんが
アメリカでは安値で日本に卸してたのに美味さがわかって値段上がったって聞いたな
秋刀魚といい海外に美味いものがバレると消費者としては困る
秋刀魚といい海外に美味いものがバレると消費者としては困る
ロアルド・ダールの小説読んだらタンを食べてたぞ
貧しい家庭でも買える安い肉って扱いだったけど
貧しい家庭でも買える安い肉って扱いだったけど
タンシチューってあったろ
中国や東南アジアの動画で虫系はエビみたいですごく美味しいってのを見るけど、多分食べたら本当に美味いんだろうな
ベルギーで子供の頃に普通に食ってたけど
記事はいつの情報?
記事はいつの情報?
>>72
日本人があちこちの郷土料理をパクってきて西洋料理にしているだけで、
外人は自分の地方の飯しか知らない。
日本人があちこちの郷土料理をパクってきて西洋料理にしているだけで、
外人は自分の地方の飯しか知らない。
中国だとさすがに内臓料理も沢山ある
ガッと味つけしてガッと炒めりゃ何とかなる
ガッと味つけしてガッと炒めりゃ何とかなる
でも外国では牛の睾丸を食うぜ
ぶっちゃけ分厚いのは苦手
テールスープなんてシッポだぞ。舌よりも可能性感じないだろ。
ハンバーグで知らずに食ってるぞお前ら
豚のタンもガツも食う
ふるさと納税で貰ったオランダ産の子牛のタンはめっちゃ美味しかった
今年のふるさと納税全部あれにしようかなと思うくらい
今年のふるさと納税全部あれにしようかなと思うくらい
タンシチューとかのは先端のかたい部分の安く取引される部分使ってること多いので特段ハイグレードな肉ではない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741778162/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑