ちなみに依存症当事者で俺自身は依存性物質辞められてない
何に依存してる?
>>2
薬物
オピオイド系の
薬物
オピオイド系の
>>3
わいもかあちゃんガンで死ぬまえ、オピオイドくすねようとしてかあちゃんに怒られた
わいもかあちゃんガンで死ぬまえ、オピオイドくすねようとしてかあちゃんに怒られた
>>23
そりゃ怒られるでしょwww
でもマジで目の前にオピオイドがあったら何としてでも自分が使う方法を何時間も考えちゃうな俺だったら
一度依存症になったらずっとこういう欲求と戦わなきゃいけない
そりゃ怒られるでしょwww
でもマジで目の前にオピオイドがあったら何としてでも自分が使う方法を何時間も考えちゃうな俺だったら
一度依存症になったらずっとこういう欲求と戦わなきゃいけない
カフェイン依存ってヤバい?
>>4
そこまでヤバくはないけど結局本人がどうデメリットを感じてるかになるなあ
そこまでヤバくはないけど結局本人がどうデメリットを感じてるかになるなあ
お菓子依存から脱したい
>>6
食べ物かあ
原始的な欲求だから難しそう
でも基本的にはお菓子を食べる替わりの行動を取ることが重要になると思う
食べ物かあ
原始的な欲求だから難しそう
でも基本的にはお菓子を食べる替わりの行動を取ることが重要になると思う
オピオイドとかってよく聞くけどよく分からん
>>7
モルヒネとかヘロインとかあのへんの薬の総称
要はアヘン系って言えば分かりやすいかも
モルヒネとかヘロインとかあのへんの薬の総称
要はアヘン系って言えば分かりやすいかも
依存と中毒の違い
>>8
中毒は急性的なもんで依存は慢性的なもんって使い分けが一応されてるみたいよ
でもそんなに使い分けられてないけどね
中毒は急性的なもんで依存は慢性的なもんって使い分けが一応されてるみたいよ
でもそんなに使い分けられてないけどね
お米って依存性高いよな
お菓子を食べる代わりの行動ってむずいな
>>15
タバコを吸う
タバコを吸う
>>15
欲求が湧きそうだったら運動(散歩)ってのもいいと思う
少し気分が変わるような事をするといい
ただ依存症治療(特に薬物)だとHALT(アングリー ハングリー ロンリー タイアード)が再発する時の危険性が高い状態って言われてるから中々難しいなあ
ごめんね文章にまとまりなくて
欲求が湧きそうだったら運動(散歩)ってのもいいと思う
少し気分が変わるような事をするといい
ただ依存症治療(特に薬物)だとHALT(アングリー ハングリー ロンリー タイアード)が再発する時の危険性が高い状態って言われてるから中々難しいなあ
ごめんね文章にまとまりなくて
酒の依存症は実は害ないってマジ?
>>18
んな事はない
依存症者本人がどう思うかは分からんけど害ばっかだよ
身体的なダメージも違法薬物より遥かに高いし脳への影響も大きい
後は酒癖悪かったら周囲の人の見る目も変わるし
んな事はない
依存症者本人がどう思うかは分からんけど害ばっかだよ
身体的なダメージも違法薬物より遥かに高いし脳への影響も大きい
後は酒癖悪かったら周囲の人の見る目も変わるし
ネットでたまに聞く大麻よりタバコの方が依存性やばいってマジなの?
あと精神的依存と肉体的依存の違いってなに?
あと精神的依存と肉体的依存の違いってなに?
>>20
両方経験積みだけどタバコのが依存性は高いけど脳へのダメージは明らかに大麻が群抜いてる
ってか結局両方とも本人の気質と使用した事による快感な体験がどれだけ強かったかで変わるよ
大麻だって依存性低いとは言われてるけどネタ持ってたら毎日吸っちゃうし俺だったら
引くのが手間で違法だからって部分でセーブされてるわ俺の場合
両方経験積みだけどタバコのが依存性は高いけど脳へのダメージは明らかに大麻が群抜いてる
ってか結局両方とも本人の気質と使用した事による快感な体験がどれだけ強かったかで変わるよ
大麻だって依存性低いとは言われてるけどネタ持ってたら毎日吸っちゃうし俺だったら
引くのが手間で違法だからって部分でセーブされてるわ俺の場合
>>20
精神依存と身体依存の違い書き忘れてた
精神依存ってのは使いたいって思う気持ち 要は依存性物質がないと落ち着かなくなったりイライラしたりって感じかな
身体依存ってのは薬物とかを抜ける間もなく使用してると体が「この薬物が入ってる状態が普通なんだ」って思い込んで色々とサボり出すのよ
それで薬が体から抜けると正常から異常な状態になるわけだから体の方にも色んな影響が出る(頭痛とか震えとか下痢とか嘔吐とか)のが身体依存
精神依存と身体依存の違い書き忘れてた
精神依存ってのは使いたいって思う気持ち 要は依存性物質がないと落ち着かなくなったりイライラしたりって感じかな
身体依存ってのは薬物とかを抜ける間もなく使用してると体が「この薬物が入ってる状態が普通なんだ」って思い込んで色々とサボり出すのよ
それで薬が体から抜けると正常から異常な状態になるわけだから体の方にも色んな影響が出る(頭痛とか震えとか下痢とか嘔吐とか)のが身体依存
ギャンブル依存ってヤバい感じ?
>>21
ヤバイヤバくないはほんとに人によるからなんとも言いにくいんだけど
薬物(タバコやアルコール含む)と違って直接脳に何かを取り入れてるわけじゃないから脳や体への悪影響は少ない方だと思う
ただ人に金借りまくって信用失ったりってリスクは大きいよね
そこまで行く前に辞められるか辞められないかが精神依存の重度の差なのよ
ヤバイヤバくないはほんとに人によるからなんとも言いにくいんだけど
薬物(タバコやアルコール含む)と違って直接脳に何かを取り入れてるわけじゃないから脳や体への悪影響は少ない方だと思う
ただ人に金借りまくって信用失ったりってリスクは大きいよね
そこまで行く前に辞められるか辞められないかが精神依存の重度の差なのよ
ちなみに依存ってのはドーパミンっていう脳が快感を覚える時に放出される物質が出る行動ならなんでも依存になるリスクはあるんだよね
ただ依存した結果どういう影響が出るかによって周りの人とかの見方が変わる
運動や仕事の依存は大きな問題にならないようにね
依存しやすい人は依存対象を変えるのがいい
今の俺は音楽とかに依存してる
ただ依存した結果どういう影響が出るかによって周りの人とかの見方が変わる
運動や仕事の依存は大きな問題にならないようにね
依存しやすい人は依存対象を変えるのがいい
今の俺は音楽とかに依存してる
う~~~んあんま詳しくなさそう
>>32
すいませんお医者さんレベルでは詳しくないです
依存症当事者なんで
すいませんお医者さんレベルでは詳しくないです
依存症当事者なんで
まあその熱中しすぎてる趣味とかが病気になる基準は「明らかにそれをやる事によって悪影響を及ぼしているのに辞めない または辞める努力を本人がしても中々辞められない」って所なんだよね
まあ当たり前っちゃ当たり前だけど
まあ当たり前っちゃ当たり前だけど
俺の場合は元々持ってた発達障害(ADHD)の重複障害的な面もあったから依存症に悩んでて発達障害や精神疾患かもって思ってる人はまずそっちの治療に当たるのもいいと思う
俺はADHDの治療進めたら依存症だいぶ良くなった
俺はADHDの治療進めたら依存症だいぶ良くなった
薄っぺらい
大麻の脳へのダメージも事実的な根拠はなく医学的に認められてないんだよなぁ
精神的なダメージは認められてるけど
大麻の脳へのダメージも事実的な根拠はなく医学的に認められてないんだよなぁ
精神的なダメージは認められてるけど
>>36
脳の萎縮とか明らかなものはないとしても精神疾患に罹るリスクが強まるって指摘は色んな論文で発表されてるじゃない
知り合いも何人か草だけでトリップしっぱなしの人いるよ
まあ信じるか信じないかはあなた次第って感じだけどね
脳に薬物を取り込んでるんだからなんらかの影響は確実にあるよ
脳の萎縮とか明らかなものはないとしても精神疾患に罹るリスクが強まるって指摘は色んな論文で発表されてるじゃない
知り合いも何人か草だけでトリップしっぱなしの人いるよ
まあ信じるか信じないかはあなた次第って感じだけどね
脳に薬物を取り込んでるんだからなんらかの影響は確実にあるよ
薬物の精神への影響って本当に個人差デカくてある人は何十年も常用してんのに精神は普通って人もいれば数回使っただけでそのまま現実世界に帰ってこれなくなる(比喩表現ね)人もいるから
俺はどっちかっていうと後者のタイプだった
俺はどっちかっていうと後者のタイプだった
精神的なダメージは認められてるけどって書いたじゃん
>>39
というか俺が大麻で脳縮んだりするなんて書いたっけ?そんな事思ってもないから書かないはずだけど
というか俺が大麻で脳縮んだりするなんて書いたっけ?そんな事思ってもないから書かないはずだけど
あー脳へのダメージってとこか
ごめん脳へのダメージって精神疾患に罹るリスクの上昇とか精神に関わる意味で使ってたわ
物理的に脳がどうこうなるって訳じゃなくてね
ごめん脳へのダメージって精神疾患に罹るリスクの上昇とか精神に関わる意味で使ってたわ
物理的に脳がどうこうなるって訳じゃなくてね
>>1はネット依存症だろ
>>43
実害がない依存で済んでるなら病気ではないから...うん...
実害がない依存で済んでるなら病気ではないから...うん...
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552550002/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑