undou_front_bridge_man

1: 名無しダイエット 21/01/04(月)00:57:58 ID:5ab
長友でさえ高校時代のゴリゴリのウェイトトレーニングの遺産でインテルのレギュラー張っていたという事実





2: 名無しダイエット 21/01/04(月)00:59:05 ID:36B
筋トレと何が違うんやあれ


3: 名無しダイエット 21/01/04(月)00:59:50 ID:5ab
>>2
フロントブリッジみたいな負荷をかけない足上げごっこをやる体操


4: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:00:09 ID:5ab
まぁ運動不足を騙しやすいのは認める


7: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:01:02 ID:jP2
体幹が強くなるなら意味あるやんw


13: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:05:28 ID:5ab
>>7
そもそも体幹とかいう曖昧なもん鍛えるメリットなんやw


8: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:01:44 ID:suk
補強運動やぞ


9: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:02:33 ID:gek
普通にスクワットやってたら鍛えられるらしいやん


14: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:05:48 ID:5ab
>>9
これな
けっきょくキツいトレーニングから逃げてるだけやろ


10: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:03:13 ID:Ybv
ビッグ3やった方が早いってダルが言ってた


11: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:03:38 ID:jP2
>>10
ゴツくなりたくないやんw


15: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:06:39 ID:5ab
>>11
体幹トレーニングなんかやってたって細マッチョとか無理やでw
体型変化ゼロや!負荷が足りなすぎる


17: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:08:05 ID:jP2
>>15
別に細マッチョ目指す前提で話してるわけやないし

体型変化なら食事制限のほうが効果ある


12: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:03:46 ID:5ab
>>10
これ


16: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:07:11 ID:hxn
プランクとその足上げ版はええと思うけどなぁ


19: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:10:15 ID:gek
>>16
プランク自体も体幹って曖昧なところ鍛えるって表現されるからアカンのやと思うわ
腹直筋、腹斜筋、前鋸筋等各部位ごとにアイソメトリックトレーニングとしてやってると言えるならいいんやけど


21: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:12:07 ID:hxn
>>19
筋トレ初心者には耐えるだけっていうやりやすいはずなのに腰回りの筋肉が無さすぎて姿勢とるのにも精一杯や


24: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:14:42 ID:gek
>>21
プランクって本来キツイもんやからな
?←これずっと維持しようと力いれ続けるようなもんでしかも筋肥大には特に効果もないです


27: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:15:45 ID:5ab
>>24
キツいってのには同意できんが全く意味がないってのは同意や


28: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:16:09 ID:hxn
>>24
魅せる筋肉もかっこいいけどワイは持久力重視の筋肉を強くしたいねん


26: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:15:37 ID:8y8
>>19
ほんこれ
競技の指導者クラスですら、体幹トレーニングとか言って具体的にどの筋肉を指してるのか分かってないの多すぎる


30: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:19:12 ID:5ab
>>19
アイソメトリックトレーニングの意味をしっかり説明すればそれがどれだけ無意味なトレーニングかみんなに伝わるのになw
体幹界隈は体幹=最強と伝えるからなw




18: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:08:20 ID:JlE
体幹トレーニングってスクワットもやらんのか


20: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:10:51 ID:BXS
>>18
この人は逆に競技終盤、体幹トレーニングとしてのスクワットしかしていなかったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=LcJWGMXhruE


22: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:13:21 ID:JlE
>>20
はえー
何が正しいのかわからんわw


25: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:15:34 ID:BXS
>>22
いや分かるでしょ
腕や脚を連動させる体幹トレじゃないと意味がないことに気付いたんだよ


29: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:18:51 ID:JlE
>>25
ああ
大腿四頭筋鍛えろだの腸腰筋鍛えろだのHIITええよとかケトルベルええよとか
もう何やったらいいかわかんねーわって意味で


23: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:13:35 ID:5ab
>>20
こういうことや!
結局キツイトレーニングから逃げる言い訳を体幹トレーニングにしてるだけや
長友だってほとんどウェイトトレーニングばかりやっとったしな


31: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:19:24 ID:8y8
プランクを含めたアイソメトリクスを活かす競技ならやってもええと思うわ
でも「体幹を鍛えると当たりが強くなる」とかフワッとしたイメージの指導で選手や初心者を振り回すなや


34: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:21:40 ID:5xD
アスリートは知らんけど腹筋背筋鍛えたら長時間座ってるの楽にならん?


39: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:23:31 ID:BXS
>>34
内臓動かしたらけっこう楽になる
筋が太いだけだと楽にならない


35: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:22:17 ID:suk
屁理屈だけ言ってなんもやってない奴よりかはマシ定期


40: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:25:14 ID:5ab
>>35
ワイはBIG3+ミリタリープレス、ハングクリーンやっとる


36: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:22:57 ID:5ab
少なくとも野球、サッカー、ラグビー、テニス、バスケなどの運動量の多いスポーツには体幹トレーニングはいらんな
腰痛持ちがお散歩出来るようになるまでのリハビリには役に立つんやない?w


37: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:23:24 ID:gek
たぶんピラティスのパワーハウス(胸腔、腹腔の筋肉群)=体幹(肩から骨盤にかけての長方形のユニット)になっとるんかにゃ?と思うんやけど違うかね


45: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:27:21 ID:iMa
体幹トレーニングとかする奴は二流だろうな
一流はそんなことしなくても体幹のいい感覚はあるだろうし


51: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:29:40 ID:5ab
>>45
これな


47: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:27:48 ID:9TL
体幹トレーニングは鍛えるというより体幹使うことを意識させて実際のフォームを矯正させるためやろ


53: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:30:15 ID:5ab
>>47
まぁ各競技の実戦から学んだほうが早いわな


50: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:28:58 ID:HlM
ちな俊敏さが必要な運動選手は猫背の方がいい模様


59: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:32:22 ID:BXS
>>50
陸上短距離界隈でもわいくらいしか注目しとらんのやけどどの業界で出た説?


61: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:32:44 ID:HlM
>>59
ソースはチーターと宮本武蔵と武井壮やな


62: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:33:00 ID:8y8
>>61


63: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:33:32 ID:BXS
>>61
武井壮やったら陸上の5ch見たんかもしれんな
わいが去年くらいから猫背推しとるんや


64: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:34:18 ID:HlM
>>63
まぁでも普通に考えりゃわかるよな
俊敏さが必要なボクサーで背筋がピントしてたら確実に弱い


68: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:36:39 ID:8y8
>>64
ボクサーが丸まるのは腹筋守るのと首支えるためやし例えとして不適当やろ


69: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:37:15 ID:HlM
>>68
猫背やと1番の弱点の顎が近くなるんやで


70: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:37:34 ID:HlM
>>69
それでも猫背や


72: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:38:11 ID:8y8
>>69
やからグローブで顎守れって最初に習うやん


75: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:38:29 ID:HlM
>>72
そんなら最初から物理的に近くする必要ないやん


87: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:43:05 ID:8y8
>>75
背筋伸ばすと腹筋が伸びるし、手も相手から遠くなる
顎も揺れやすくなる

別に猫背俊敏説に反論は無いけど、ボクシングは他のロジックがあるから例えとして違和感あるやで




94: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:45:44 ID:qZL
>>87
忍者は猫背のイメージって例えに変更しとくわ


71: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:38:03 ID:HlM
>>68
要は全てに対応しやすいねん猫背気味の方が


76: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:39:34 ID:BXS
>>64
ふつうに考えると難しいで
背筋をピンとした方がバネ定数kが増えて減衰係数cが減ると説明されてまうからな
しかし近年の陸上短距離ではマイケル・ノーマンっていう日本ハーフの選手がスタート早くて400,200,100でほぼ世界一になったり
多田修平って選手がスタート速かったり
鵜澤飛羽って野球やってた選手がインターハイの100m200m制覇したり
と猫背勢力の活躍が目覚しいんや


89: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:44:20 ID:qZL
>>76
科学的トレーニングってのは黎明期で未完成やしな
猫背論はどっちかといえばカラダのブラックボックス部分やし認められにくさはあるな


91: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:45:23 ID:8y8
>>89
まあでも猫背の方が動きやすいわな


78: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:39:59 ID:FHg
猫背というか背骨のS字カーブを強くするんやで
顎突き出したらダメやし骨格やろ


92: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:45:35 ID:0Kg
スポーツ選手は普段からの運動で体幹が鍛えられてるから必要ないけど
一般人は鍛えられる機会なんてないからトレーニングすると効果あるで


93: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:45:38 ID:s5n
体幹トレーニングしとくと階段登る時すげー楽に感じるよ 何かしら意味あるんじゃない


98: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:46:35 ID:qZL
>>93
全身の使い方の改善にはなるやろな


100: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:47:42 ID:8y8
運動不足の一般にプランクとかよーすすめんわ
腰痛める初心者がどれだけおるか


101: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:48:08 ID:qZL
体幹トレーニングが必要か不要かの判断は
腰のコルセットありなしで安定感やものを持った時の楽さやパフォーマンスの向上があるかどうかを見ればええわ


107: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:50:57 ID:gek
イッチが言いたいのは体幹トレと銘打ってやるトレーニングじゃなくてデッドリフトやスクワットとか筋トレの中で体幹部というものはついでに鍛えられるんやで

ってことでええんか?


109: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:51:51 ID:5ab
>>107
そういうことや!


110: 名無しダイエット 21/01/04(月)01:54:39 ID:8y8
体幹トレーニングってやってるやつの大半は、体幹が具体的にどの筋肉を指してるとか知らんまま曖昧にやってるのがアカン


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609689478/


全記事一覧へ

   ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑