
5/11(日) 15:41配信テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/731dd1c3c24664675b779c17652e3faed4a3e668
コメの価格高騰が続くなか、外国産のコメへの注目が高まっています。東京都内で開催中のイベントに“タイ米”を持ち込んだタイの企業は、日本に向けたある戦略を立てていました。
この週末、東京都内で開かれている国内最大級の国際イベント「タイフェスティバル」。
タイの食や文化などを楽しもうと、例年およそ30万人が会場を訪れます。
多くの人が集まるのは、コメを生産・輸出するタイの企業「ワンナポップ」のブースです。
2023年からはフェスティバルのスポンサーにもなっています。
タイ米を購入した人
「たまたま今、目にしてこれなら安いのかなと思って」
「日本のコメは高いので、今は買ってないですね」
店頭に立って商品をアピールしているこの人、実は「ワンナポップ」のCEO、タンヤワン氏です。
「ワンナポップ」 タンヤワンCEO
「(2日間で)およそ1000キロのおコメ持ってきました。これらすべてが必ず完売すると思っています。このイベントが日本人がタイ米を購入し始める1つのきっかけになると思います」
ワンナポップはこのフェスティバルをきっかけに、より多くの日本人にタイ米に興味をもってもらおうと、準備を進めてきました。
タンヤワンCEO
「コメは砂糖などを加えて改良することはできません。ただ、同じコメでも土壌や栽培条件によって違う味になることがあります」
日本向けに甘くて柔らかいコメを準備するのにはこんな背景もあります。
店員
「おコメの方はこれから配ります。皆さま、ごゆっくり前の方にお進み下さい」
記録的な冷夏と相次ぐ台風の襲来によりコメが不作となった1993年。
翌年にかけて全国的にコメが不足し、店の前にはコメを求める人の長蛇の列ができました。
政府は、中国やタイなどからコメを緊急輸入しましたが…。
試食した人
「タイに関しては見た目も食べても全く粘り気もないし、ちょっとくさいというか、日本人の嗜好(しこう)には全くいただけないと思います」
日本のコメとは異なるタイ米特有の味や食感が日本人には受け入れられず、売れ残りが相次ぎました。
30年以上が経った今、ワンナポップのCEOは、日本でタイ米が売れると自信を持っています。
タンヤワンCEO
「日本の消費者の反応は大変良好です。その一因は、タイ料理を食べる日本人が増えていることです」
タイのドラマや音楽など、エンターテインメントの人気が高まるなかで、去年1年間の日本からタイへの渡航者数は100万人を突破。
日本国内でもタイ料理店が増えていて、日本人にとってタイの食が身近なものになっています。さらに。
タンヤワンCEO
「日本ではコメが不足し、1家族あたりの購入量が制限されることもあります。これが、日本人が初めてタイ米の味を知るチャンスにつながりました」
農林水産省が7日に発表したスーパーのコメの平均価格は5キロあたり4233円で、17週連続で値上がりし、去年の同じ時期と比べると2倍以上、高い状態が続いています。
タンヤワンCEO
「(日本への)販売量は大幅に増加しています。去年は(年間)およそ250トンを輸出しましたが、今年(1月から4月)は3倍以上の800トンに増えました」(以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/731dd1c3c24664675b779c17652e3faed4a3e668
コメの価格高騰が続くなか、外国産のコメへの注目が高まっています。東京都内で開催中のイベントに“タイ米”を持ち込んだタイの企業は、日本に向けたある戦略を立てていました。
この週末、東京都内で開かれている国内最大級の国際イベント「タイフェスティバル」。
タイの食や文化などを楽しもうと、例年およそ30万人が会場を訪れます。
多くの人が集まるのは、コメを生産・輸出するタイの企業「ワンナポップ」のブースです。
2023年からはフェスティバルのスポンサーにもなっています。
タイ米を購入した人
「たまたま今、目にしてこれなら安いのかなと思って」
「日本のコメは高いので、今は買ってないですね」
店頭に立って商品をアピールしているこの人、実は「ワンナポップ」のCEO、タンヤワン氏です。
「ワンナポップ」 タンヤワンCEO
「(2日間で)およそ1000キロのおコメ持ってきました。これらすべてが必ず完売すると思っています。このイベントが日本人がタイ米を購入し始める1つのきっかけになると思います」
ワンナポップはこのフェスティバルをきっかけに、より多くの日本人にタイ米に興味をもってもらおうと、準備を進めてきました。
タンヤワンCEO
「コメは砂糖などを加えて改良することはできません。ただ、同じコメでも土壌や栽培条件によって違う味になることがあります」
日本向けに甘くて柔らかいコメを準備するのにはこんな背景もあります。
店員
「おコメの方はこれから配ります。皆さま、ごゆっくり前の方にお進み下さい」
記録的な冷夏と相次ぐ台風の襲来によりコメが不作となった1993年。
翌年にかけて全国的にコメが不足し、店の前にはコメを求める人の長蛇の列ができました。
政府は、中国やタイなどからコメを緊急輸入しましたが…。
試食した人
「タイに関しては見た目も食べても全く粘り気もないし、ちょっとくさいというか、日本人の嗜好(しこう)には全くいただけないと思います」
日本のコメとは異なるタイ米特有の味や食感が日本人には受け入れられず、売れ残りが相次ぎました。
30年以上が経った今、ワンナポップのCEOは、日本でタイ米が売れると自信を持っています。
タンヤワンCEO
「日本の消費者の反応は大変良好です。その一因は、タイ料理を食べる日本人が増えていることです」
タイのドラマや音楽など、エンターテインメントの人気が高まるなかで、去年1年間の日本からタイへの渡航者数は100万人を突破。
日本国内でもタイ料理店が増えていて、日本人にとってタイの食が身近なものになっています。さらに。
タンヤワンCEO
「日本ではコメが不足し、1家族あたりの購入量が制限されることもあります。これが、日本人が初めてタイ米の味を知るチャンスにつながりました」
農林水産省が7日に発表したスーパーのコメの平均価格は5キロあたり4233円で、17週連続で値上がりし、去年の同じ時期と比べると2倍以上、高い状態が続いています。
タンヤワンCEO
「(日本への)販売量は大幅に増加しています。去年は(年間)およそ250トンを輸出しましたが、今年(1月から4月)は3倍以上の800トンに増えました」(以下ソースで
タイ米は日本の料理には合わないだろ。スープみたいなシャバシャバカレーくらい
しか家庭で使い所が無い。
しか家庭で使い所が無い。
焼き魚にタイ米ご飯は最悪だったが、チャーハンはなかなか良かった気がする。
そんなもん人気じゃない
嘘つくなw
タイ米騒動知っている層は
米価格が高くなることもそうだけどタイ米食わされたらという恐怖のほうが大きいんだぞ
タイ米食うぐらいなら㌔1000円の国産米でもまだ良い
タイ米騒動知っている層は
米価格が高くなることもそうだけどタイ米食わされたらという恐怖のほうが大きいんだぞ
タイ米食うぐらいなら㌔1000円の国産米でもまだ良い
トマトジュースぶっかけご飯にすりゃ白米でも玄米でも大麦でも何でも
だいたいなんでもトマトジュース味やからあんま気にならんやろ
パスタもトマトジュースぶっかけりゃトマトジュース味や
だいたいなんでもトマトジュース味やからあんま気にならんやろ
パスタもトマトジュースぶっかけりゃトマトジュース味や
1993年頃に戻っちゃったの?(´・ω・`)
>>18
93年はコメが細長かった事しか覚えてないわ
外米のブレンドが強制され、米屋にコネでもないと100%日本米は食べられなかった年
93年はコメが細長かった事しか覚えてないわ
外米のブレンドが強制され、米屋にコネでもないと100%日本米は食べられなかった年
あのパサパサ米では食べ方が限られるよ
たまに食べる分には食べれるけどレギュラーにはなり得ない
カオニャオみたいなもち米ならもう少し食べ方の種類は増えはする
日本人にはやっぱり国産のふっくらした粘り気のある米が一番
たまに食べる分には食べれるけどレギュラーにはなり得ない
カオニャオみたいなもち米ならもう少し食べ方の種類は増えはする
日本人にはやっぱり国産のふっくらした粘り気のある米が一番
チャーハンはタイ米で作った方が美味しいかもな
ガパオはやっぱりタイ米で食べたい
ガパオはやっぱりタイ米で食べたい
カルローズは今やどのスーパーにもあるし
タイ米よりベトナム米の方が見かける
タイ米よりベトナム米の方が見かける
>>21
そうなんだ
今度、寄ってみるわ
そうなんだ
今度、寄ってみるわ
>>21
ベトナムは年に3回お米が収穫できるらしい
日本の小さい田んぼで作る高いコメを輸入規制で保護するの止めてほしいわ
ベトナムは年に3回お米が収穫できるらしい
日本の小さい田んぼで作る高いコメを輸入規制で保護するの止めてほしいわ
>>37
東南アジアは米とれすぎて値崩れしてる
東南アジアは米とれすぎて値崩れしてる
もう米なんて食わないでいいだろ
麺でもいいし、豆腐にすれば健康にいい
麺でもいいし、豆腐にすれば健康にいい
人気なのか…?
シャバシャバカレー向けだからな
カレー好きだけど毎日は無理だな
刺身には合わないしね
カレー好きだけど毎日は無理だな
刺身には合わないしね
カレーやチャーハンに合う言うけど
カレーチャーハンだけ食うわけじゃないし
そもそもそれでもまずいからな
在日外国人向けには良いんじゃね
それでもベテランの在日は日本米のほうが良いというだろうけど
カレーチャーハンだけ食うわけじゃないし
そもそもそれでもまずいからな
在日外国人向けには良いんじゃね
それでもベテランの在日は日本米のほうが良いというだろうけど
タイ米が人気とは
時代も変わったなあ
時代も変わったなあ
タイ米って懐かしいな
あの頃もコメ足りてたんだよな
あの頃もコメ足りてたんだよな
ここで一曲
古米タイ米食えればうまいー
古米タイ米食えればうまいー
タイ米リベンジきたあ
海外ではジャポニカ米よりタイのジャスミンライスのほうが人気だと知って悲しかった
日本米はスシライスといわれて寿司用のコメという認識らしい
日本米はスシライスといわれて寿司用のコメという認識らしい
チャーハンですわ
タイのコシヒカリ輸入すればいいよ
今の米卸してる業者通したら価格上がるだけか
今の米卸してる業者通したら価格上がるだけか
長形米は炊くんじゃなく煮るんだよな
炊飯器じゃ上手く炊けないけど(´・ω・`)
炊飯器じゃ上手く炊けないけど(´・ω・`)
食料に関しちゃ本当に貧乏になったな
日々食べる物がこれだけ劣化していった国って日本しか無いんじゃね?
日々食べる物がこれだけ劣化していった国って日本しか無いんじゃね?
昔のタイ米騒動の時に学生だったけど、
安いからよく食べてたな。
今の方が安ければ買うって人は
多いでしょ。味よりも値段。
安いからよく食べてたな。
今の方が安ければ買うって人は
多いでしょ。味よりも値段。
新しいタイ米なら試してみる価値はあるな
我慢や、高くても普通に米買うよ
▼アクセスの多い関連記事
・謎の勢力「米を食べると太るから悪い」←じゃあ、なぜ米をたくさん食べてる日本人が長生きなの?ww
・【朗報】米からうどんに切り替えたわい痩せてきた気がする
・【悲報】お前らって白米すら満足に食えないくらい身分低いってマジ?
・謎の勢力「米を食べると太るから悪い」←じゃあ、なぜ米をたくさん食べてる日本人が長生きなの?ww
・【朗報】米からうどんに切り替えたわい痩せてきた気がする
・【悲報】お前らって白米すら満足に食えないくらい身分低いってマジ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746946978/




↑↑いつもクリック有難うございます!! (´;ω;`)↑↑
diet2channel
が
しました